大阪弁で大きな一人ごとぉ~ o^o^o

どんどん書き込んでくださーい!
通りすがりも勿論歓迎ですが^^

大阪城と周辺

2010-05-28 | ちょっとお出かけぇ
勿論、ココ大阪城も歴史街道のスタンプラリーの為久々に
自転車で行って来た
そこまでの途中も色々発見

まずは、高麗橋。ちょーど小船が行ったのでパチリ
この橋は、古代に朝鮮半島諸国の使節を迎えた高麗館が有ったからという説と
豊臣秀吉の大坂町割りの際、この辺に朝鮮との交易の拠点があったという説など、多数有るみたい
大坂城を築城した際に、東横堀川が同城の外堀として整備されたとか
大阪の玄関口として整備されたとも
 

大阪の誇りの代表の大阪城
広くて綺麗にされてて、ホンマ良い憩いの場
意空間やし好きな場所


流石に自転車で行ったので一休憩
初めてこの辺りを、よく見てみた
 

この鉄砲発射台?を見ると、何か複雑
ずっと残って欲しい所や勿論城ごと永遠にきっちり残って欲しいけど
歴史感じる穴から今の城下町を見るのも面白い
 

これは桜門の枡形の巨石。ホンマ大きい
写ってる人達がこの大きさやもん
大阪城は、海外の観光客も多い
 

ここは、大阪市立博物館と金蔵
金蔵は、江戸時代、幕府の金貨、銀貨を保管した建物で幕府直営の金庫としての役割を果たしたらしい
高さ5.8m、面積93.11平方メートル、内部は大小2室から成ってて、防災、防犯の工夫もされてる
 

掘り出された大坂冬の陣のらしく、左が堀から出土した陶磁器 
右側のが、掘り出された豊臣期大阪城の堀 L字形の黒っぽいのが堀、幅は約23m 深さ6m
 

隣にはNHKと大阪歴史博物館が有ります
この博物館、以前行った事が有るけど、なかなか面白いです


途中、面白ベンチが有ったから一応パチリ