撮影に通っている場所のオナガアカネの多くは、遊歩道の木道に降り立っていることが多く、どの写真も同じような構図になってしますので色々レンズを交換しながら撮影しています。
カメラはNikonD500(センサーサイズDX:APS-C)+ストロボありで撮影しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3c/f057183e126c1734b38c91a9982a5706.jpg)
オナガアカネ成熟♂
まずはトンボの探索用に使っているレンズです。
TAMURON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD
望遠端400mm(35mm換算:600mm相当)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/94/64ed1592e67afc23d78bb419f7c9aa97.jpg)
成熟♂
SIGUM APO MACRO 180mm F2.8 EX DG OS HSM(35mm換算:270mm相当)
望遠マクロレンズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/47/85b75b5989da44c2a3c7cef6f8f5e6b8.jpg)
成熟♂型♀
Nikon AF-S VR Micro Nikkor 105mm f/2.8 G IF-ED(35mm換算:157mm相当)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/53/9de4644b0b6efb4ce9e045ed898d0bc1.jpg)
成熟♂
SIGMA 単焦点広角レンズ 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO
(35mm換算:36mm相当)
広角レンズですがAPS-Cで使用するとワイド感が足りないですね。
違いがわかりますか?
レンズを色々変えても腕が悪く、似たような写真を量産しています。
今週末は天気が悪く、道北探索は無理そうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます