![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/94/2a12e0b9c932a8507ede20fd47f08080.jpg)
とある蘭の先輩からいただいた株です。
Trichoglottisの原種(sp.)とラベルがついていましたが、花の形を見ると、リップの形がどうも違うような気がする。
2005/12/27追記
Pomatocalpaと特徴が似ている。
1.リップをが先端になるように咲いている。
2.皮質の狭い楕円状の葉
明日にでも子房が捩れているか確認するつもりだ。
Trichoglottisの原種(sp.)とラベルがついていましたが、花の形を見ると、リップの形がどうも違うような気がする。
2005/12/27追記
Pomatocalpaと特徴が似ている。
1.リップをが先端になるように咲いている。
2.皮質の狭い楕円状の葉
明日にでも子房が捩れているか確認するつもりだ。
楽しいクリスマスを、過ごされましたか?
画像、良く撮れていますね。
悪い花ではなさそうですね。
正しい名前を調べてみてください。
斉藤亀三先生の「原種 世界の蘭」
(三心堂出版社)
入手しました。ポケットカラー辞典なので
持ち運びに大変便利です。中は、かなり充実しています
でも、今は、絶版だそうですが・・・
古本屋街を覗く事があったら、探してみて下さい・・・
では、また~~
斉藤亀三先生の「原種 世界の蘭」は、実はもってます。9月ぐらいに神保町へ行って「蘭花譜」買ったときに一緒に買っていました。ほかにもほしい古本があったんですが、値段がよくって買えなかったです。
Acampeですか?原種洋蘭大図鑑に載っていました。この写真と同じだろすると品種名は、rigidaでしょうか・・・そっくりですね。
「原種 世界の蘭」は、お持ちでしたか・・・(笑)流石です。これからもよろしくお願いします