危惧していたとおり、花芽ではなかった。根だよ根。葉鞘割って出てきた部分が灰白色。
根の先端の色でした。 . . . 本文を読む
今日、ミズゴケ植えだったものをバークに植え替えました。
やっぱりミズゴケの中には活着していない根が一本あるだけ。
店の人も大株の花がついた部分を切って植えてあるといってましたし。
バーク植えだと水遣りが大変そうです。
Vanda teres var.alba 'Ohyamazaki'も同じくバークで植え替えました。
こちらも活着してませんでしたが、根ははるかに多かったです。
でも、ダンゴムシも . . . 本文を読む
風貴蘭 朱天王が咲きました。写真がウマく撮れていない。。。
本来なら7月~8月に咲くのですが、15℃~30℃に設定された温室の中で管理していたら1月中に咲いてしまいました。
去年のナゴヤドームで購入し、今年が初花です。 . . . 本文を読む
自分が持っていない蘭の写真を見たいとき、これらのリソースをよく使う。
オーキッドワイヤー
ジェイズ インターネットオーキッド
特に下段のものは写真を見だすととまらなくなってしまう。
ただ、どーしても納得できないのは、Papilionanthe teresがVanda Miss Joaquimと間違えているような。。。
両方ともよく似ている写真なんだよね。
もっといい写真があった。これなん . . . 本文を読む
病気がだんだん広がってきたので、ついに病気だった葉を切った。もったいない。。。
でもそれを怠れば株全体が病気で死んでしまう。
3月末になれば気温も上がってくるので、あと2ヶ月のがまん。 . . . 本文を読む
花芽がだいぶ大きくなってきたのもあるし、まだまだのもある。
Den. Jewelbox x Second Love 'Misaki'はつぼみがかなり大きい。
Den. Slow Moonはまだまだ小さい。 . . . 本文を読む