今年も長瀞の蠟梅です、色々諸事情により今回長瀞!
2月8・9日と降った雪どけを見ながらの蠟梅となりました、
駅に着くとやはり予想通りホームは雪
![Dsc03416 Dsc03416](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/fe3ef31ed4710b502855e7059fbfde02.jpg)
ホームがこの状態でしたので駅前もたっぷり積もっていました
★妄想で写真をどうぞ
駅前にはだれが作ったかお迎えが
![Dsc03420 Dsc03420](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/4cf6bf92fa10cb98e57354e9a7ac8963.jpg)
お昼は何時もの蕎麦屋で恒例の天ぷらそば、ギリギリ食べきり満腹過ぎて
*写真は過去のブログでご確認を
お腹いっぱいやれやれと歩いて行くと、え歩道が、なな、なんと埋ってる
(この日は毎年100円で乗れる宝登山駐車場と駅を結ぶ専用バスがありません)
![Dsc03424 Dsc03424](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/2e99fe7e6516f78461f7e7d301f8e9c3.jpg)
道路反対側の歩道を歩きやっとロープウェイの乗り場まで来ると、やはり雪の影響で人も少なく
改札の順番待ちで先頭になれるとゆう珍しいことになり、乗車したロープウェイモンキー号も
全員着席と言うこれまた珍しいことで、でもすれ違ったロープウェイは牛牛詰めであらまびっくり
到着すると、人も多くランチしている人もいて、上は多いな~と振り返ると、なんと、まさかの、
驚きの、臨時売店が、へー初めて見た、と思わず、(多分声に出したような気が)ビックリ
お腹もすいてないし興味も無いしと、とっとと蠟梅を見に上がって言った所、雪解けで足元が
ぐちゃぐちゃ、びちょびちょ、あ~、滑る、汚れる~、と思いカメラを落とさないよう注意しながら
せっせと登り左手を見てみると雪化粧の町並みや山なみが
![Dsc03427 Dsc03427](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/804426cce6ebbd774906874c0de461d6.jpg)
天気は良かったので、蠟梅に青空です
![Dsc03429 Dsc03429](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/6e8ba3cd4231efb71bee502c2d4c7a33.jpg)
どこぞの雪山のような
![Dsc03432 Dsc03432](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/cd3626f4e08a3c3a289781a805a5645b.jpg)
青い空が美しい
![Dsc03437 Dsc03437](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/b724aa7225fe45dcbff0fbd3442c4a61.jpg)
蠟梅の咲いている状況は
![Dsc03441 Dsc03441](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/b5d27d0aaf2b39edd94f93b95c336f91.jpg)
なんでしたっけこれ、毎年蠟梅と一緒に撮っているのに名前がえ~っと
![Dsc03446 Dsc03446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/118b99175e20177638a2c7098111dc75.jpg)
等と以上長瀞の蠟梅でした
2月8・9日と降った雪どけを見ながらの蠟梅となりました、
駅に着くとやはり予想通りホームは雪
![Dsc03416 Dsc03416](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/fe3ef31ed4710b502855e7059fbfde02.jpg)
ホームがこの状態でしたので駅前もたっぷり積もっていました
★妄想で写真をどうぞ
駅前にはだれが作ったかお迎えが
![Dsc03420 Dsc03420](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/4cf6bf92fa10cb98e57354e9a7ac8963.jpg)
お昼は何時もの蕎麦屋で恒例の天ぷらそば、ギリギリ食べきり満腹過ぎて
*写真は過去のブログでご確認を
お腹いっぱいやれやれと歩いて行くと、え歩道が、なな、なんと埋ってる
(この日は毎年100円で乗れる宝登山駐車場と駅を結ぶ専用バスがありません)
![Dsc03424 Dsc03424](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ad/2e99fe7e6516f78461f7e7d301f8e9c3.jpg)
道路反対側の歩道を歩きやっとロープウェイの乗り場まで来ると、やはり雪の影響で人も少なく
改札の順番待ちで先頭になれるとゆう珍しいことになり、乗車したロープウェイモンキー号も
全員着席と言うこれまた珍しいことで、でもすれ違ったロープウェイは牛牛詰めであらまびっくり
到着すると、人も多くランチしている人もいて、上は多いな~と振り返ると、なんと、まさかの、
驚きの、臨時売店が、へー初めて見た、と思わず、(多分声に出したような気が)ビックリ
お腹もすいてないし興味も無いしと、とっとと蠟梅を見に上がって言った所、雪解けで足元が
ぐちゃぐちゃ、びちょびちょ、あ~、滑る、汚れる~、と思いカメラを落とさないよう注意しながら
せっせと登り左手を見てみると雪化粧の町並みや山なみが
![Dsc03427 Dsc03427](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/47/804426cce6ebbd774906874c0de461d6.jpg)
天気は良かったので、蠟梅に青空です
![Dsc03429 Dsc03429](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/42/6e8ba3cd4231efb71bee502c2d4c7a33.jpg)
どこぞの雪山のような
![Dsc03432 Dsc03432](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/cd3626f4e08a3c3a289781a805a5645b.jpg)
青い空が美しい
![Dsc03437 Dsc03437](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/aa/b724aa7225fe45dcbff0fbd3442c4a61.jpg)
蠟梅の咲いている状況は
![Dsc03441 Dsc03441](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5e/b5d27d0aaf2b39edd94f93b95c336f91.jpg)
なんでしたっけこれ、毎年蠟梅と一緒に撮っているのに名前がえ~っと
![Dsc03446 Dsc03446](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3f/118b99175e20177638a2c7098111dc75.jpg)
等と以上長瀞の蠟梅でした