花農家にとって桜の時季は花の出荷が忙しくてお花見や行楽なんてありえん!季節なのですが
今日はそんな中、三ツ山大祭見学を強行しましたー
なんといってもこの「三ツ山大祭」は20年に一度の祭事であるとか
それはいつ行くんですか?今でしょう!!なのです
しかし「三ツ山大祭」が催されているのは姫路城の東にある播磨の国総社(射楯兵主神社)ですから
それはそれはお祭り見学にお城見学にお花見客に・・・とものすごい人出
仕事の合間にバーバーバーッと見てこようと繰り出した行楽地の人出の凄さを知らない園主と私は冷や汗もんでした
それでも何とか念願の「三ツ山」と対面です
三ツ山は二色山五色山小袖山
の三つの山で構成されておりその大きさたるや・・・初めて目にする景色でした
一つ一つの山も凝っていて小袖山は本物の小袖(着物)が張りあわされているんですね
なんかムカデみたいなのも張りついてましたよ
周辺には作りものと呼ばれるものも展示されていて
どこもホントに凄い人でした
姫路城の桜もド満開でしたが観光客の人波を避けるように足早に帰って来ました
人が集まるところには色々なイベントや出店が集まるもんで
今日もお城の広場で全国陶器市が開催されていました
そこで園主と私が買ったのは備前焼の猫の置き物
一つ一つ手作りなので全部表情が少しづつ違う何十と有る中からお互いに気に入った仔をチョイスして来ました
園主セレクト私セレクト
偶然にも同じのを選んでました
今日はそんな中、三ツ山大祭見学を強行しましたー
なんといってもこの「三ツ山大祭」は20年に一度の祭事であるとか
それはいつ行くんですか?今でしょう!!なのです
しかし「三ツ山大祭」が催されているのは姫路城の東にある播磨の国総社(射楯兵主神社)ですから
それはそれはお祭り見学にお城見学にお花見客に・・・とものすごい人出
仕事の合間にバーバーバーッと見てこようと繰り出した行楽地の人出の凄さを知らない園主と私は冷や汗もんでした
それでも何とか念願の「三ツ山」と対面です
三ツ山は二色山五色山小袖山
の三つの山で構成されておりその大きさたるや・・・初めて目にする景色でした
一つ一つの山も凝っていて小袖山は本物の小袖(着物)が張りあわされているんですね
なんかムカデみたいなのも張りついてましたよ
周辺には作りものと呼ばれるものも展示されていて
どこもホントに凄い人でした
姫路城の桜もド満開でしたが観光客の人波を避けるように足早に帰って来ました
人が集まるところには色々なイベントや出店が集まるもんで
今日もお城の広場で全国陶器市が開催されていました
そこで園主と私が買ったのは備前焼の猫の置き物
一つ一つ手作りなので全部表情が少しづつ違う何十と有る中からお互いに気に入った仔をチョイスして来ました
園主セレクト私セレクト
偶然にも同じのを選んでました