まずはiPod Hi-Fiというドック型のiPod用オーディオシステム。
80mmのミッドレンジ・アコースティック・サスペンション・スピーカーに
130mmデュアルヴォイス・コイル・ウーファー搭載
…だそうだ。
349ドル(日本では42800円)で今日から発売。
お次はまぁ、当然、出るよなと思ってはいた、インテルチップ搭載の新しいmac mini。
ニュー・フィーチャーとし . . . 本文を読む
しまった
今日出ると知っていたらビデオセットしたのにぃ
ふとテレビをつけたら「笑点」に出ていたローカル岡氏
彼は昨年末(というか、先月半ば)惜しくも62歳の若さで亡くなられた
すっかり現代のお笑いに毒されてしまっているおいらは
はっきり言ってシニアクラス(←あまり適当な表現ではないが)の方々のバフォーマンスを見て
「うまい」と思うことはあっても
吹き出してしまったような経験はあまりないのだけれ . . . 本文を読む
【大西ライオン】
●本 名:大西功二
●生年月日:昭和54年11月13日生まれ
●出 身:大阪府
●経歴…っぽいこと
☆吉本興業・東京NSC第5期生(1999年度)。
ちなみに同期には三瓶。1年先輩には インパルス、ロバート、森三中と蒼々たるメンバーが名を連ねているが後輩となると第10期生のオリエンタルラジオまでは大したメンツはいない。
ついでに大阪NSCにも目を向けてみると同期には麒麟 . . . 本文を読む
「北野タレント名鑑」に出演した水道橋博士。
なぜかあまりボケずに順調にクイズに正解しPRタイムに…。
その内容はといえば、彼が昨年常に帽子を被っていたのは激しく脱毛していた為だと当時の写真を見せながら告白。
「でもあるシャンプーを使い続けたら毛が生えてきました」
…と、思いっきり商品ロゴが映るようにその育毛シャンプーのハコをかかげた。
PRってそれかよー。
まぁ、浅草キッドほどになれば他 . . . 本文を読む
滝川クリステルでお馴染みのCX系報道番組ニュース・ジャパンだが、その中のペリスコープというコーナーで昨晩、面白いトピックを紹介していた。
いまや日本でもすっかりお馴染みになった企業のユーザー・サポート・ダイヤルにかけたときに顧客をいらつかせるコンピュータによるガイダンスだが、いかにして手っ取り早く生身のオペレータにつなげるか?という裏技をシステム解析により編み出して、その一覧をサイトで公開して . . . 本文を読む
「Free & Easy」という雑誌を知っているだろうか?
知らない人はそのまま一生知らないままでいたほうがいい(笑)
もう少し前だったら
「知っていても知らなくてもどっちでもいい」
と言ったかもしれないんだけど。
それどころか
「退屈で仕方がないというヒトは少しばかりの“笑い”のために手に取ってみたらいい」とアドバイスさえしたかもしれない(笑)。
「Free & Easy」って最初は浜崎あ . . . 本文を読む
麻雀劇画ではすべてのもめごと
例えば、ヤクザの抗争だろうなんだろうが
「よーしこうなったら麻雀で勝負だ!!」
と無理矢理マージャンでシロクロつけようとする。
田嶋陽子先生も森羅万象すべてのことを男女差別につなげてしまうが
今日は旦那が奥さんを大事にするようになれば日本の対中外交は上手くいくと断言していた
マージャン劇画以上に劇的な論理だ(笑)
これ←は別人(笑) . . . 本文を読む
このページの記事は差し替えられました(2005.11.24)
恐れていたことが起こってしまった…というか、…いや、単に私のいままでのいい加減すぎたスタンスについて問いただされただけのことなのだろう。
JTの企業CMのことだ。
NECのCMに大友愛が出てほしいとは思っていたが、JTの選手には出てほしくなかった。だったら、そもそもJTに所属している時点でその選手を応援しなきゃいいぢゃん…っ . . . 本文を読む
大木こだま・ひびき、ちっちきー
今夜、満を持して「行列のできる法律相談所」に大木こだま師匠が登場する。この番組もメインだった法律ネタのほうは枯れてきた様相だが、紳助のトークとゲストいじりでいまだ充分面白い。
大木こだまはまさにその紳助が送り込む刺客。バラエティギョーカイではゴールデンの紳助かさんまの番組に出るとブレーク必至といわれている。
ギター侍なんてさんまが話題にしただけで売 . . . 本文を読む
一ヶ月以上ぶりの投稿です。
でもまたすぐ眠るかも
書いて、休んで
書いて、休んで
休んで、休んで
…とはじめてのカスタネット教室…みたいに
いや
ブルックナーの交響曲7番のシンバルみたいになったりして(笑)
ありがたいというか
面白いというか
一ヶ月以上も休眠してもアクセスはゼロにはなってないし
トラックバックなんかもいただけてたりする
…ってなわけで
最新?トラックバックにちなんで「恋におち . . . 本文を読む
細木先生の占いによると「水星人+」の人は2005年、たいへん運勢がいいらしい。
書店に行ったら星別の分冊で売られているシリーズの「水星人」だけ売り切れていた。
あるアンケート結果だと占いを信じる人と信じない人の割合は半々くらいだったのだけど、その状況を見るに
「いいことだけ信じる」というのを含めたら「信じる」が80%くらい行くんじゃないだろうか?
特に年末年始にテレビで細木特番を見ていた水 . . . 本文を読む
資源エネルギー庁のムダ使いを報じるニュース。
内容のない業務マニュアルが一冊40万円だと。
それだけで、あきれるには充分なのにテレビって無駄な演出を施してグダグダにしてしまう。
白々しく本屋の売り場にカメラが入る
「果たして40万円の本など存在するのだろうか」という芝居がかったナレーター
「すみません、ここに40万円の本って売ってますか?」とレポーター
あきらかに打ち合わせしてたと思わ . . . 本文を読む
「仰天!人類未体験映像 驚異の10秒SHOW2」
ってことは前にもやったのか。
全然知らんかった。
見てみたかったな…。
番組としてのまとめ方はイマイチだと思ったけど
「瞬間の世界」
「定点撮影」
「ミクロの世界」
ってのは個人的に大好きな世界。
この番組のハイビジョンビデオディスクが発売されたら買いたいくらいだ。
ってハイビジョンテレビもってないけどね(笑)
特に「液体のカタチ」には興味 . . . 本文を読む
杉田かおるの「金スマ」発表につづいて、「銭金」で番組内発表かぁ。
ナグラマリナ…。
なんかマグダラのマリアみたいだな…
さすが、いつも時代をわしづかみにしてた満里奈
「ダ・ヴィンチ・ブーム」フぅ~!
なんかマグナカルタにも似てる …プッ(* ̄m ̄)
…おっと、失礼いたしいたしました。
. . . 本文を読む
今、アメリカで「トリビアの泉」が放送されているのを知っているだろうか?とりあえずはタモさんやヤッシーがアメリカのブラウン管に映っているのだ。
とりあえずと断ったのは、まずは“吹き替え版”を放送して、その間にアメリカ国内でもトリビアネタを募集して、最終的にはアメリカ版のトリビアを製作し、放送する段取りだというハナシだからだ。
これはフジテレビが“番組のフォーマット権”をライセンスした、つまり売 . . . 本文を読む