見た目年齢30代を目指せ!

エイジングの悩みやお肌の健康についての情報をお届け

お知らせ

新しいブログ見た目年齢30代を目指せ!ワードプレスをつくりました。どうぞよろしくお願いします。 https://suppinhada.net/wp/

減量中だけどどら焼きを作った理由

2021-11-07 08:31:58 | 子育て

昨日は久しぶりにどら焼きを作りました。

減量中なのに何いってんの??

なんて思う人もいるかもしれませんが、、
私は食べてませんよ、、


甘~い香りに誘惑に負けそうになりましたが、、
「我慢、我慢!」

どら焼きを作った理由は子供のお友達が遊びに来たからです。

お友達が遊びに来るのは久しぶり、、
小学校までは毎週のように来てたんですけどね、

そのたびにおやつを作ったりご飯を一緒に食べさせたりしていました。

うちの子は一人っ子なのでお友達と一緒にご飯を食べるのが大好きだったんです。

子供ってなぜかお友達と一緒なら良く食べるし、

嫌いなものもちゃんと食べるんですよね、不思議です。

それが中学になったらほとんど友達が来ることはなくなって、

コロナのせいもあるだろうけど、、

だから昨日のお友達の訪問は久しぶりだったんです。

だから久しぶりにおやつにどら焼きを作ったというわけなのです。

どら焼きはあっという間に完食。

美味しそうに食べてくれるとわたしも嬉しいです。

ところでこのどら焼き、ホットケーキミックスで簡単に作れるんですよ。

どら焼きの生地を作るときは牛乳ではなくて水でときます。

そして卵を入れて、フライパンで小さめのホットケーキを何枚か焼きます。

あとは市販のあんこを挟むだけなんです。

型があれば綺麗な丸になると思うのですが、めんどうくさいので

お玉で救ってフライパンに流しいれました。

形はいびつだけど美味しいからまぁ、いいや、

子供のおやつに良かったら作ってみてください。

減量中につき、パイナップルビネガーでタルタルソースなしとり南蛮作ってみました。


減量中につき、パイナップルビネガーでタルタルソースなしとり南蛮作ってみました。

2021-11-05 10:14:23 | ダイエット

先日健康診断の記事でご紹介したパイナップルビネガーを活用して
とり南蛮作ってみました。

私のブログを見てくださってる方からパイナップルビネガーで酢豚を作ってみたら
というアイデアを頂いただいたんです。

それはいいアイデアだな、、と思ったのですが、
冷蔵庫をみたら豚肉が切れていて、鶏肉があったのでとり南蛮にしてみました。

それがこちら、

この上にタルタルソースをかければとり南蛮の完成ですが、
只今減量中なのでわたしはタルタルソースなしとり南蛮です。

子供や主人はタルタルソースをたっぷりかけて食べていました。
「美味しそうだな、、」

とり南蛮の味の方はちょっと酸っぱいけどとても美味しかったです。

私はパイナップルも入れて、、主人と子供はパイナップルなしで、、

パイナップルの甘酸っぱさがアクセントになって美味しいのですが、
主人と子供はおかずにフルーツを入れるのは好きじゃないようです。

美味しいのにね、、

お酢は脂肪燃焼にも役立つそうなので最近お料理にもよく活用するようにしています。

今度はパイナップルビネガーでドレッシング作ってみようかなぁ、、
頂きもののオリーブオイルが沢山あるので、

生野菜サラダにかける美味しいかも、、

お酢をじゃんじゃんとって脂肪を燃焼させよう、、

健康診断で体重が増えたのでお酢ダイエットを始めました。


文化祭、スマホで動画撮影は腕が疲れるぅ、と思ったら、

2021-11-03 09:55:23 | 子育て

先日、中学校の文化祭がありまして、

うちの子もいろいろと出番があったので、スマホで動画撮影をしたんですね。

今までは実家の父がカメラを持って見に来てくれていたんですが、
コロナ禍ということで今年は来れないので、

撮影はあまり得意ではないのですがスマホでチャレンジしてみました。

うちの子の出番は水軍太鼓、合唱、吹奏楽部、
結構あるんですよね。

初めの水軍太鼓ではドラの担当で、がんがんドラを響かせていました。

わたしはスマホを取り出して構えます、初めのうちは余裕だったんですが、

しばらくすると手がプルプル震えてきて
しかも上腕が痛くなってきて、、「うわぁ、きついなぁ、、」

意外と長い、、9分近くあったんです。


「もう無理、、」
と思って隣を見ると、主人が余裕でスマホで撮影しているではないですか、、

ちゃっかりスマホ三脚を持ってきてて、「いつの間に購入したの?」

「なんなの、、初めから撮影を主人に任せればよかった、、」

私が撮影した動画を後で見返してみたらやっぱり、画面がプルプル震えて
見てるだけで酔いそうになりました。

その後の撮影は主人に任せて、私はじっくり肉眼で観覧することにしました。

他の親御さんも私と同じように手でスマホを持って撮影している方がいたんですね、

その方も撮影が終わるたびに腕を押さえて苦しそうにしていました。

筋トレには良いかもだけど、撮影したものを後で見返すと酔いそうになるので
長い撮影の時はスマホ三脚あると便利ですよ。