見た目年齢30代を目指せ!

エイジングの悩みやお肌の健康についての情報をお届け

お知らせ

新しいブログ見た目年齢30代を目指せ!ワードプレスをつくりました。どうぞよろしくお願いします。 https://suppinhada.net/wp/

ラジオ波とEMSの違いはなに?両方ついてる美顔器はどんな人におすすめ?

2020-07-31 19:53:29 | ヤーマン美顔器

最近よく聞くラジオ波やEMSですが、
実際のところどんなものなのかいまいち分かりづらいですよね。

美顔器や美容機器などを使っている人はご存知かもしれませんが

このラジオ波とEMSが美肌や痩身に効果的ということで
見た目年齢を気にする私としてはとっても気になります。


ラジオ波とEMSはエステサロンではおなじみの施術ですが
家庭用のものにも搭載されているものがあります。

それはヤーマンのRFボーテフォトシリーズです。

このブログの中で紹介しているものだと

・フォトプラスEX
・フォトプラスEXスムース
・ブライトリフトEX
・キャビスパRFコアEX

などがあります。

それぞれどのように違うのかというと、
フォトプラスEXとフォトプラスEXスムースは
たるみやしわなどエイジングケを重点的に
行いたい方におすすめです。

またフォトプラスEXスムースは敏感肌の為に
開発された美顔器です。

ブライトリフトEXはシミケアを重点的に
行いたい方におすすめです。

そして最後にキャビスパRFコアEXは
一台の美容家電でフェイスケアとボディケアを
行うことができます。

ラジオ波はお肌を温めて、ハリや弾力のある肌に導いてくれるもので

お肌のたるみやしわが気になる方へ
お肌にハリが欲しい方へ
透き通るようなクリアなお肌になりたい方におすすめです。

そしてEMS機能は表情筋やインナーマッスルなどの筋肉にアプローチして

フェイスラインを引き締めたい方へ
ほうれい線が気になる方へ、
目元の小じわやたるみが気になる方へ、

おすすめの機能です。

お肌の悩みはひとそれぞれ違いますから
自分に最適な物を選べるとよいですね。

良かったら参考にしてみてください。

 


ベジ活 スープ食は定期購入がお得?

2020-07-29 09:49:06 | ベジ活スープ食

野菜は毎日モリモリ食べたいけど
現実的には難しい、、

ここ最近の長雨の影響で野菜の値段がびっくりするくらい
高くなっていますよね。

今日レタスを買おうと思って近所のスーパーへ行ったら
1個がなんと280円もするんです。

しかも小さいのに、、

これじゃいくら野菜をたくさん食べろ!
と言われても無理無理ですよね、、

 

でもこんな時にストックしとくといいものがあるんです。


ベジ活スープ食なら冷凍庫にストックしておくといつでも
野菜が沢山食べれます。


おまけに1食分が612円くらい、
野菜をいろいろ買うより断然安いですよね、、

 

しかも一食に14種類の野菜が入っているから栄養満点、
それに健康のことも考えて作ってくれているので塩分控えめです。

これなら野菜の値段が高騰した時でも
安心して食べられそうです。

 

でも定期購入ならもっとお得になるようです。

ベジ活スープ食の購入は都度購入と定期購入があります。

都度購入はその都度送料がかかりますが
定期購入なら送料が半額、もしくは無料で注文できます。

 

それにお届けの頻度は自分できめることができるので
一日おきでも、2日おきでも、
はたまた2週間おきでも 1カ月おきでも
大丈夫です。

なぜならベジ活スープ食のウェルネスダイニングさんは
年中無休でお仕事をされているので
土日、休日、お盆やお正月など関係なして
配達してくれるというわけです。

ありがたいですよね、
みんながお休みの時に働いてくださるお仕事の方に感謝です。

 

ベジ活スープ食の定期購入は
お届け日の変更や休止もできます。

 

変更休止をしたい場合はお届け予定日の1週間前までに連絡を
すればよいようです。

それなら旅行や出張で食べれなくて余ってしまった時も安心ですね。


よかったら参考にしてみてください。


キャビスパ360の筋膜ケアってどうゆうもの?

2020-07-21 15:39:09 | キャビスパ360

前回からご紹介しているキャビスパ360は360方位から
セルフでボディケアができる美容家電です。

使い方を見ていると筋膜ケアと言うものがあるんですよね。

筋膜ケアってなんなの?
筋膜って何?
ちょっと疑問に思ったので調べてみました。

筋膜と言うのは筋肉や内臓を包んでいる膜で、
筋肉を保護したり、筋肉の動きをスムーズにするものだそうです。

つまり足や手など体を動かす動作はすべて
筋肉と筋肉を包んでいる筋膜が同時に動いているということになります。

例えばデスクワークを長く続けると
肩の周りがこわばったり首筋がはってきたりしますよね。


こわばりや首筋が張っている状態は

筋膜が縮んで固くなってしまっている状態なのだそうです。

筋膜が縮んで固くなってしまうと筋肉をスムーズに動かすことができなくなるので
血管やリンパにも影響が及びます。

だから縮んで固くなった筋膜は柔らかくしてあげなければならない
という事になります。

 

美しいボディを作るためには筋肉と筋膜を

しなやかにしてあげなければならないのですね。

 

キャビスパ360は筋膜ケアと引き締めケアで効率的に

しなやか美ボディに導いてくれそうです。

 

キャビスパ360とキャビスパRFコアを比較、より美肌を意識する人はどちらを選ぶ?


ヤーマンの新しい美顔器ブライトリフトはどんな美顔器?

2020-07-17 18:08:35 | ヤーマン美顔器

ヤーマンの美顔器や美容家電は美意識が高い方にとても人気が
ありますよね。

このブログでもいろいろご紹介していますが

この夏新しいRFボーテフォトプラスシリーズの美顔器が
発売されるという事です。

その名もブライトリフト、、

名前の通り透明感のあるお肌を目指すことに着目した美顔器だそうです。

今までのRFボーテフォトプラスとどこが違うのかと言うと
メラノバリアパルスと言うものを搭載しているとのことです。

どんな機能かと言うと、ヤーマンの特徴であるラジオ波とEMSを組み合わせて
顔の土台である表情筋に働きかけてくれるんだそうです。

またエステでも用いられる青色LEDのケアもできるという事です。

RFボーテフォトプラスEXには赤色LEDがついていましたが
どのようにちがうのでしょう、、

ちょっと調べてみました。

赤色LEDにはコラーゲンの生成を助けて
小じわやお肌のツヤ、ハリなどが気になる方におすすめです。

いわゆるエイジングケアに向いているという事です。

そしてブライトリフトに搭載されている

青色LEDは皮脂の分泌を抑えてくれる働きがあるので

ニキビができやすい方におすすめかな、、

と思います。

殺菌効果もあるのでお肌を清潔に保つことができそうですね。


発売予定日は8月21日ということです。

わぁ~待ち遠しいな、、

 

 

ヤーマン美顔器ブライトリフトはホワイトニングにも最適?

ヤーマン美顔器、LEDの色の違いで効果はどうなの?


キャビスパ360の使い方はシンプルでとっても簡単、だけど注意点も?

2020-07-16 14:34:43 | キャビスパ360

お家で簡単エステ気分が味わえる
ヤーマンの美容家電は美意識高い方に
とても人気があります。

キャビスパ360もその中の一つ、、
お風呂やお部屋、旅行先にも、

そしてエクササイズと組み合わせて使うなど
上手に使うとかっこいいメリハリボディへと
導いてくれるようです。


使い方はシンプルでとっても簡単、、
だけど注意する点もいくつかあるようです。

今回はキャビスパ360の使い方と
注意する点について調べてみましたので
少しご紹介します。

 


キャビスパ360は
・エクサモード、
・セルケアモード、
・フェイスケアモード、

3つのモードから使いたいモードを選んで使います。

 


エクサモードはトントンと筋肉を刺激して
ハリ、弾力のあるお肌を目指します。


セルケアモードは引き締めたい部分に数秒あてて
筋肉をもみだすように刺激します。

凸凹になっているセルライト部分や
贅肉がはみ出している部分におすすめのモードです。


そしてフェイスモードは表情筋を刺激してたるみがちなお顔を
キュッと引き締めてくれます。

小顔効果も期待できそうですね。

キャビスパ360に搭載のEMSは5段階のレベルから選べます。
はじめてつかうときは低いレベルから使うようにしましょう。

慣れてきたら徐々にレベルをあげて
気持ちいいと感じるレベルで使うようにしましょう。

ですが一部位お手入れする時間は10分です。
それ以上の使用は肌に負担がかかるので
避けてください。

10分たったら他の部位に当てるようにして
使うとまんべんなくお手入れができそうですね。

体調にあわせて無理しないように使ってみてください。


キャビスパ360にはお手入れできない部位があります。

 

たとえばフェイスモードでは使用してはいけない部位は

まぶた、目の周り、のどぼとけ、鼻、耳、唇、額には
当ててはいけません。

そしてバストケアにも使えません。


間違った使い方はきれいになるどころか
トラブルのもとになりますので


正しい使い方で顔も体も引き締められたらよいですね。

 

キャビスパ360 はセルライトケアにもおすすめ?

ヤーマンキャビテーションの違い、バスト、肩こりどちらを重点的にケアしたい?

キャビスパ360と一緒に使うジェルはどんなものがいいの?