涼しさというよりも、肌寒さが際立ってるような気がする今日この頃…
最近、夏から使っているNクールの上掛けが無駄にひんやりするようになった気がします。さて、先週のお話でもして行きましょうかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
まず、土曜日。妻は仕事なので、何をしようかと…言うて、最近休みの日に食べたいお菓子を作っている事が増えたのでせっかくなら作ろうかと…そうだ!卵もあるし、カステラを作ろうかと。実を言うと、先々週初めて作ってみたんですがものの見事に失敗しまして、生地が膨らまなかったことでカステラではない、見た目だけでフィナンシェでもない「何か」ができてしまいました。
妻は、生クリームつけながら食べてくれましたが自分では目的のカステラができたわけではないので納得がいかず…妻がずっと使っているハンドミキサーにもなる、ハンドブレンダーがあるんですが、回転が強すぎてボウルから飛び出すわ溢れるわ…
なんとかできたメレンゲを少々台無しにし、型に流し込む…その時点で、なんか生地が少し緩い感じがしていたのですが、気にせずオーブンへ…案の定膨らみませんでした。
そんなわけで、リベンジ!今度はハンドブレンダーの速さも、少しゆっくりにして様子見ながらかき混ぜていきました。なんとか理想とする硬さになり、型に流し込んでオーブンへ。ちゃんとできるか、膨らんでくれるか…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/37/c3e145e0a4ebe69a7a82f1bcad247d94.jpg?1727651573)
出来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
昨日日曜は、少し家で仕事関係のことやりたいとのことだったので、我が子と一緒に出掛けました。と言っても、あまりいくところがあまり思いつかなかったのですがあそこ行ってみるか!という事で日立方面へ。スタンプラリーの期間はとっくに終わっていますが、どんなところか見てみたかったので日立オリジンパークに行ってきました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6f/4230f211bab039ddcef9d5fec695d1cc.jpg?1727652177)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/62/d3ec9d764ebbbc960b8c0dac19e010d8.jpg?1727652781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/dc/da6541d4c66ac2fdf132aa707e181dbb.jpg?1727652781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/66/e3bd316a1f4c36bf581252d27f252915.jpg?1727652781)
あの、国産モーター第一号の小平浪平の記念館だったんですね。小平浪平という人物自体は、小学生の頃に茨城の歴史の授業だったり小平浪平記念作文コンクールで知っていたんですが、あまり詳しく知らず… そんなわけで、行ってみました。小平浪平とHITACHIの歴史についていろいろな展示物や資料で学ぶ事ができました。我が子もベビーカーに乗せて見て回っていたのですが、寝ていたので自分だけ歴史の勉強ですね。人物の名前だけ知っていたわけですが、それ以上に歴史を深掘りして知る事ができたし我が県が誇る大企業であるHITACHIがどんな企業なのかも改めて認識できたのですごくいい施設だなと思いました。茨城の、いや日本の、いや世界のHITACHIですね!そんな誇り高き地元企業の原点と歴史を知る事ができた1日でした。小平記念作文コンクール、小学生にしてはだいぶハードルが高いもので応募した事なかったのですが、実際の歴史を知るとそのハードルも納得できるものだなと感じましたし、シビックセンターに行った時にボランティアで解説してくれた方が、機械関係に興味があったり工学的な部分で知りたい子供たちなぜ日立市に多かったり引っ越してきたりしているのか、それは日立にはその未知の専門家や技師が多いことからその分野で学ぶにはかなりいい環境だからということをおっしゃっていましたが、この歴史を知るとあの時の話も納得できるものだなと改めて思いました。
さ、今週から10月。気持ち切り替えていきます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます