『算数の教え方教えますMother's math』in東京☛ホームページはこちら
さあ、夏休みが後2週間後に迫ってきています。
40日間の休みは、何かをするに十分な時間ですね。
でも、ご経験があると思いますが「あっと言う間に8月の終わりだ」、「やろうと思ったことが半分もできていない」っという反省を毎年繰りかえしてしまうことも。
今年こそは、有意義な夏休みが過ごしたいものです。
40日間という大きな時間を上手く扱っていくには、計画は必要ですね。
勉強だけでなく、いろんな体験もしてもらいたいですよね。そして、夏休み中にはご家族の行事もあることでしょう。どれもを大事にしてください。
っとなると、勉強も効率よく仕上げて、いろんなことに時間を使いたいものです。
さあ、計画を立てていきましょう。
成績を上げるには(効率のよい勉強をするには)
勉強の質とその勉強をするタイミングが大事です。
そして、計画を立てるにはタイミングを意識していきます。
夏休みでやるとよい内容のタイミングの例を挙げてみます。
前半は 計算力強化と学校の夏休みの宿題
中間は 苦手な分野または図形
後半は 文章問題(応用問題)と9月からを意識した内容
ぐらいの計画がちょうどよいと思います。
各ご家庭の計画を少し立てて見てください。
そして、準備をすべきものは
計算力強化・苦手分野・図形・文章問題・応用問題
をどの問題集を使ってやらせるかです。
お手持ちの問題集でもいいですし、なければ夏休み前に購入する必要もあります。
今週末は、お子さんの勉強をサポートしながらも、お子さんの持っている問題集の確認と夏休みに克服したいお子さんの苦手分野を考えてみてください。
是非今年は有意義な夏休みにしていきましょう。そのためには準備ですよ