ライゾウと私と・・・

桜文鳥のライゾウと、お気楽な私の毎日の出来事を書いています。

へらへら団子

2009年07月04日 | YOKOSUKA
横須賀の田浦にある和菓子屋さんで『へらへら団子』を見つけたので早速買い求めてみました。
甘すぎない餡が良く絡んで美味しかった

お店の方の説明では。。。
商工会議所からの依頼で横須賀の名物を作ったとの事。

漁から帰った漁師に浜で御飯代わりに小麦餅(水団の様な物)を湯がいて餡とからめて出したものだそうです。

一折300円か350円でした
オヤツにすると4~5人分はありそうです。

北鎌倉〈明月院〉

2009年07月03日 | YOKOSUKA
横須賀からほど近い所にあるのですが今まで行った事が無くて初めて北鎌倉の駅に降りました。

紫陽花の時期は終わったカナと思いながらも『明月院』に行って来ました。














あまりにも有名な所なので写真だけにしました


おまけ

明月院の入口の山沿いにも紫陽花が綺麗でした


近くのお宅の庭先に梅の実の落下が。。。これすら美しいと思いました。

掃海艇「すがしま」の仕事

2009年06月17日 | YOKOSUKA

6月13日14日 海上自衛隊の掃海艇「すがしま」「のとじま」の船内一般公開がありました。
場所は静岡の田子の浦港でした。


掃海艇「すがしま」

掃海って海の掃除をするの私も最初はそう思いました

掃除は掃除でも世界二次大戦で航路に大量に投下された機雷の除去です

戦後60年以上たった今もすべての除去は出来ていないそうです



クイズの機雷です。 重りが付いて海中を浮遊している機雷(展示用模型)  海底に沈んでいる機雷(訓練用機雷)

機雷には磁気(船の鉄)に反応したりダイバーの酸素の音、船のエンジン音に反応して爆発するタイプがあるそうです。
掃海艇は木造船なのは磁気に反応しない為なんですね~


海中で機雷をレーダーで探し高感度カメラで映し出せる機雷探知気


海底に沈んでいる機雷はダイバーが浮きを付けに行きます。

浮きを付けて浮いて来た機雷を(浮遊している機雷はワイヤーを切って浮いて来たところを…)20ミリ機銃で処分します。

20ミリ機銃


処分の写真(見難いですね
どっか~ん
これじゃあ護衛艦クラスも沈んじゃいますね
世界中で戦争が無い平和が続いてほしいと思ってしまった1日でした


今日のおまけ

この日、来ていた方の何人かの方が質問していた事です。

。20ミリ機銃は間違って自分の船を撃ってしまう事はないの
機銃は船の前方についています。

ハイ。一周しました。
・自分の船に当たらないように回る時には銃口が上を向いています
凄いね~

。敵に攻撃された時応戦できる
・空からの攻撃にも、海からの攻撃にも戦闘用の船では無いので対応できません。

。使った薬莢は数を数えてる?
・使った薬莢は全て数えて合っているか確かめます。
うん。うん。そうよね。危ないもの

。どのくらい先の物まで当たるのか?
・狙いを定めた物は2000メートル狙いを定めていなければ4000メートルです。

質問されている方は戦争を体験された様な方が多かったです。

海上自衛隊の船内公開は若い女の子には面白くなかったかなと思ったのですが…
意外とタカタカは面白かったにこにこしていました。




クイズです!(^^)!

2009年06月14日 | YOKOSUKA
今日はタカタカとお出かけしてきました。

出先で見たこの不思議な物体は一体なんでしょうか?

○○の模型です

これだけではわかり辛いですよね。

ヒントを出したいと思います


ヒント

生きものではありません

海に関係したもの

漢字だと2文字カタカナだと3文字

日常生活で見たり使うことはありません

危険なものです



正解の方がいらしたので答えです~~~

正解は機雷(キライ)でした。

ちぃさん。Tillerさん。お二人正解されました

おめでとうございます~

日常とはかけ離れたものでわかり辛かったことと思いますがクイズに参加して下さった皆様ありがとうございました



クリスマスは二人で・・・

2008年12月27日 | YOKOSUKA
12月25日 
新幹線の新富士駅からの富士山
これなら風が強そうだけど横須賀も晴れていそう


大船からたっちゃマンに「横須賀の街に寄ってから行くよ~」って言ったら
薬買ってきて頭痛い。。。って風邪かい
先に寄ります
家を出る時に今日に限って風邪薬と鎮痛解熱剤を持って来たのよ
らいぞう救急隊出動~ ってか(笑)
鎮痛解熱剤を飲ませて「麺が食いたい」って言うのでお買い物に。。。
モチロン田浦駅からで横須賀へ~
病人ほったらかして大丈夫って?
この手の病気は薬を飲んで寝る事が大事ですから

田浦駅には新しい雀の巣(多分)が出来ていました。


ぽかぽか陽気の中ベンチに座って待ちのらいぞう。。。バックと足でした。




横須賀の街は公園から自衛隊の艦船が見えるのに怖さを感じる事はありません。
むしろ綺麗にみえます。


先に横須賀に寄りたかったのは≪軍港クルーズ≫に乗りたかったからなんですが。。。
次回の楽しみと言う事にしました。
潜水艦の近く。ショッパーズの脇から軍港クルーズは出ています。



それにしても強風が止みません

どぶ板通り。欲しいものがあったのでどぶ板通りを抜けていきます。


買いものも済んだのでアパートまで帰ります
帰ったら「お帰り~って笑顔でゲームしてるんですけどぉ~
あらチミ頭痛は。。。治った
って事だったんでご飯食べようか

キムチ鍋にうどんを入れました。寝ていたのでケーキをオミヤにクリスマスですから



暗くなったし。。。そろそろ帰ろうかな


部屋を出た所の階段が暗くて最後の2段を踏み外してブロック塀に手を擦っちゃったイテテ

乗り換えがとってもスムーズで苦にならないのは凄いですね
また近いうちに行きたいですね。
鎌倉のハイキングコースや田浦の梅園行きたい所が沢山あるんですよ

海軍の街 ④カレーはいかがでしょ~♪

2008年11月19日 | YOKOSUKA
田浦の駅。鎌倉方面は煉瓦トンネル  右は横須賀駅に行きます(今日はこっちに乗るの~

以前にも載せた事があるのですが鎌倉方面にはトンネルが3つ
横須賀方面には2つのトンネル。 なぜでしょう
二次大戦中に田浦は軍事物資が運び込まれていた駅だったそうです。
今ではススキが生い茂っています時々リスなどの小動物も見れるそうです見たい。見たい


一駅で横須賀駅
私の大好きなショッパーズはムーミンのクリスマス仕様でした。(ミーが1番好きです


今日はショッパーズでは遊びません。目的があるのです
16号の通り沿い。バーなんでしょうか。。。


目的のお店。米軍ベースの入口にある海軍カレー屋さん。ウッドアイランド

ポスターには11月15・16カレーフェスティバルと書いてあります。
私が横須賀に行ったのが14日だったという事は。。。
何時も私のブログをご覧になっている方はお解りだと思います
1日間違えちゃったの~(期待は裏切らないタイプなの。。。


と、言う事でウッドアイランドに海軍カレーを食べに来たのです
このお店でしか手に入らないものもあるんですよ
カレースプーンちょっと変ってるでしょカレーを食べる専用のスプーンなんです。ホントに食べやすかったですよ~
ウッドアイランドのマスターが考案したそうです


このカレーメッチャ美味しい
これに牛乳が付きます。 海軍カレーには牛乳が付きものなんですね~
海上自衛隊の船に乗っている方は毎週金曜日がカレーの日。モチロン牛乳が付きます
このお皿イギリスから入れてる物だそうです(日本海軍はイギリスに習って出来たからでしょうかネ)

さてさて。。。サラダの上に乗っているものは何でしょうか
マスターにお聞きしたところ・・・
カレーに使う牛肉で取ったエキスの残り肉を卵でとじた物です。
肉の食感が残らないほどフワッフワいい感じでしたん~っシアワセ

この方がマスター
いいお顔してるでしょ
コーヒーカップは海軍コーヒー用(注文があってから1杯づつ入れてくれる)
現在海上自衛隊の船の中で来賓用として使用されているものと同じ物です。
昨年、船でコーヒーを御馳走になった時の物と同じでした。
マスター。お昼時の忙しい時に嫌な顔もせず色々とお話を聞かせてくれてありがとうございました。
マスター曰く。カレーフェスティバルの時だとこんなに話し出来なくて今日来て良かったんだよ
そうです。マスターにお会い出来てよかったです。


街をブラブラしていたらこんなもの見つけちゃいました
ホットチョコレートの大箱
75袋入り。。。でっかい(普通サイズは10袋入りくらいです)
えっ買ったのかって   えぇ買いました75袋入り


再びショッパーズです。
給油艦です。掃海艇クラスだと1回で給油出来てしまうそうです。
ちなみに護衛艦クラスだと3回くらいかかるそうです。 たっちゃマンです。



保土ヶ谷が混むので早めに岐路につきます。横横道路の上大岡で一旦降ります。
静岡まで帰るガソリンが無かったので。。。横横に戻って走りま~す 


海老名で夕陽を見ました。 明日も晴れそうです
楽しかったなぁ~
朝4時。暗い中、家を出た私が家に着いたのはやっぱり暗くなってからでした。
さあ明日は山登りだよ~

横須賀 ③hideバス

2008年11月17日 | YOKOSUKA

横須賀と言ったら何を思い出しますか


海上自衛隊。 軍港の街

海軍カレー

海軍のベース

日本のjazzの発祥の地

携帯電話の発祥の地

小泉純一郎

そして そして X JAPANのhide

3年前まで横須賀の うみかぜ公園の一角にあったhide MUSEUM

私も2度ほど行っています。

この時にhideバス(ラッピングバス)を見かけて写真に撮りたかったのですが撮れませんでした。

それから3年半。 偶然にも街中で見かける事が出来ました。

もう会えないと思っていた友達に会ったような感じがして大興奮













hideバス好きなのは私だけでしょうか。。。



横須賀 ②田浦

2008年11月16日 | YOKOSUKA
横須賀での私の好きな物。所を紹介したいと思います。

「消火栓」初めて横須賀に来た時に最初のお気に入りになりました。 可愛いでしょ


JR横須賀駅から1駅『田浦』の商店街を紹介したいと思います。


街並みの一角に「ふじみや」さんがあります。 横須賀に行くと必ず寄ります


おきな飴。。。初めて見る物なのでお店の方に聞いてみました。

昔の千歳飴だそうです。 今では日持ちのする飴に変わって来ているそうです。

横須賀でも2件くらいしか作っていないそうです。 味見が出来ます

お店の方に勧められて頂きましたお・い・し・い

水飴で作っているそうです。 食感はプニプニ求肥の寒天ゼリーみたい(わかったかな



八百屋と魚屋。 何だか懐かしいお店です


そんな一角の細い路地の先にたっちゃマンのアパートがあります。
 いい所なんですよ

おまけ~

宿直明けで帰って来たたっちゃマンの手。 ペンキが付いていました。