木瓜(ぼけ)の宮

菊鹿町番所の棚田へ行ってきました

今年も彼岸花を見に行って来ました。

山鹿の奥にありますこの先は大分の日田です。

澄みきった秋の空  村はにわかカメラマンがぞろぞろ 

写真の下は鞠智城跡で6,7世紀大和朝廷の頃の山城です。

右手前は赤米です。

今日も道を間違いながらの  ドライブです。

気が短いのか意味もなく手前で左折か右折か

する変な癖がある

自分ながら不思議?意味わからん!

乗ってる友達はさぞハタ迷惑な事でしょう。

コメント一覧

Suzy
菊池一族
「菊池一族」は中学社会の教科書にも
載せられてたし ザーッとは
憶えてますが・・・・詳しくは解ってない

行きかう車は少なかったし途中相良観音で食べた栗饅頭が最高でした
素浪人
絶景かな・・・
大和朝廷・・・山城・・・いいですね。
こんな所にスッといけるなんて最高です。

一番上の写真・・・澄み切った青空に、山深い色合い、赤い色は・・・彼岸花でしょう。
いいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事