木瓜(ぼけ)の宮

ひょんなことから


たまたまTVをつけていたら
ジュンク堂の社長、女性カリスマ店員さんなど
がでている番組を見ました。
専門書の「ジュンク堂]といわれ「貨物時刻表」
一流シェフの料理本等々 

好感をもてるのに社長さんの机も質素なものでした。
すべて仕入れはコーナーの担当者に任せて
あるそうです。  
50歳代のカリスマ店員さんは担当売り場で
ないところも全館把握されて、生きてる、動く
googleみたいな方でした。

椅子があるのは今では珍しくないけど、
立ち読みお断りの時代に椅子を揃えられたのは
この店からでしょう。

コメント一覧

マサ
なるほど
まさにお客様満足度・・・ですね。

たまに、変わった本を読むのも楽しいものです。
読み終えたら、感想を・・・一言
Suzy
専門書を見つけ選ぶのに・・・
お客さんからの要望だったそうです。

因みに  
今週は東京から送って戴いた本を読む週間とします。
たのしみです。
マサ
立ち読みの人に椅子
立ち読みする人のために・・・椅子?
なんとも粋な計らい。

逆転の発想で、こんな方法で活字離れを防ぐのも結果的には・・・本当に必要な本は買っていくのでは・・・。
目先の利益だけでなく、社会的な目で読者を増やしていくのもいい。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事