木瓜(ぼけ)の宮

今の時代からしたらなおかしなサブタイトル


大正時代か明治時代かの奇特な方の寄付



歯磨粉会社とか歯ブラシの会社、
○○本舗等々 からの寄付
当時はハイカラな会社だったであろうと
想像します。
読みとりづらいのが残念

京都祇園の八坂神社の分れ『北岡神社』
わが家から徒歩5,6分の処にあります。

コメント一覧

Suzy
風流人さんありがとうございます
地元出身の方々お金を出し合い守り
その様子が目に浮かぶ様です。

お土産はそういう処から変化して
いった言葉ですね。 
ひとつ 賢くなりました。 
有難うございます。
風流人
産土神
産土神・・・地元の神社のこと。
産土・・・うぶすな・・・と読む。

地元名士が地元を盛り上げる・・・守っていく、
まさに産土です。

お土産・・・地元の名産・・・なるほど。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Weblog」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事