ひそやかに一歩ずつ

2012年4月から始めた新潟100名山、今年はどんな山に行けるかな~?

菱ヶ岳~五頭山

2019-02-25 | 新潟100名山

菱ヶ岳~五頭山縦走

平成31年2月24日   快晴

菱ヶ岳駐車場出発(7:45)→4合目(8:30)→5合目(8:53)→6合目(9:20)→8合目(10:00)→菱ヶ岳山頂(10:23~11:47)

→前一ノ峰(13:17~13:23)→一ノ峰(13:25)→二ノ峰(13:32)→三ノ峰(13:38)→三ノ峰登山口(14:25)

 

この時期の新潟にしては、珍しい晴れマークひとつの天気予報、6人で菱ヶ岳に登ることとする。

天気が良いと混雑する菱ヶ岳の駐車場なので、車2台で乗り合わせて向かうが、すでに満車で戻って来て路肩に停める車もあった。

運よく2台を縦に並べて停めるスペースがあり、身支度をする。

五頭山に登る人たちは多いが、菱ヶ岳に登る人は少ない。

今日はラッセルを頑張ろうと言う意気込みで、それぞれワカン、スノーシューをザックに括り付けて出発。

雪質は凍みて硬い。バリバリ音を立てながら登る。 

4合目、5合目と進む。トレースもありスノーシューは履かなくてもよい。

 

笹清水の杉端は夏道はヘツリ道なので、急登を直登する。

滑り落ちないように注意して登るが木の枝もなく摑まるところがなくて怖い。

8合目まで行ってもワカンは要らない。ザックに付けたスノーシューが重く感じる。

 

タムシバの花芽も春を感じているようだ。

 

8合目を超えると最後の急登に入るが、気温が低く凍っている。

前者の足跡に1歩1歩、足を踏み込み登るが、凍っているので怖い。

ここはピッケルとアイゼンが必要な場面だった。下りが不安になる。

慎重に登ると、ぐるりと見渡せる絶景。

山頂だよ~。ワオ~ うわ~ すばらしい眺めに感激。

 

雪のテーブルを作りゆっくりと談笑しながら、お昼にする。

今日はoccoさんのお誕生日。それぞれ持ち寄ったお昼で雪のテーブルの上がいっぱいになる。

 

当初の予定では、往路下山だったが、登って来た急登を思うと、怖くなる。

滑り落ちたら大変、危険を避け、

時間もたっぷりあるし、今日は五頭山に回ろうと言うことになり、

怖さを逃れ、縦走することとした。

雲ひとつない青空に真っ白な雪、見渡せば飯豊連峰の雄姿。満足度120%の縦走だった。

 

 

 

 

 

 

 だんだんと五頭山に近くなり、いつもの見慣れたところに来ると、ホッと安心感もわく。

一ノ峰からは、菱ヶ岳から歩いてきた足跡も見え、がんばったな~と、うれしくなった。

 

 

 

下山は三ノ峰から安全に下山する。

しっかりと踏み固まったトレースは、滑るし、端に寄るとぬかるしの道だったが、無事に下山。

菱ヶ岳の駐車場は、朝多くの車が停まっていたが、スカスカに空いていた。

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あじかけなしの菱~五頭縦走 (occo.)
2019-02-26 14:43:07
危険回避での縦走でしたが思わずラッキー(^^♪
どっぷりと青と白の世界に浸ることが出来ました。
山頂、縦走路ともツボ足で・・・なんて雪が少なく締まっていたからなのでしょうね。
山頂ではお祝いしていただきありがとうございました。ふわふわお餅のお雑煮美味しかった~。

そろそろお花が気になりるころですね~。
今年は花が早そうですね。
返信する
良い日でしたね。 (tomo)
2019-02-26 19:42:02
久々の縦走でしたね。気持ちよかったね。
雪質も締まっていてワカンなしでも全然大丈夫でしたね。
スライドした人たちも居たけど、あの激下り通過したんだよね。すごい!!
お花見行きましょうね。その前にあそこね。
お世話になります。
返信する

コメントを投稿