1月24日(金)天気も良さそう!朝食もしっかりとり、次の温泉地に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/64/fac48a491aced061e717e16b332d84b1.jpg)
熊野川を1時間ほどさかのぼり、和歌山県田辺市にある「川湯温泉」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5d/4ab6a6fd0827df4d3e15731f57a20e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/c9/648b6211ef1b918a4abaec4bdd48a7e3.jpg)
ここが、厳冬の12月から2月まで解放される わたらせ温泉大露天風呂「仙人風呂」です。すでに、入浴客がいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/69/0c924cc94c79f2c29c1212c349f7cc14.jpg)
川底から73℃の源泉(アルカリ性単純温泉)が湧き出ており、大塔川の清流で約40℃の適温になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e9/dab812b64e7cddaf7716964fdef7db4b.jpg)
無料のため、ハイカーが多く訪れます。駐車場には、なんとトイレと着替えのできる建物があります。ここは、以前浸かったのでカウントしません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ee/b32ca5ff0bee9fd08a5b8e4a35e659a3.jpg)
今回の目的は「川湯温泉公衆浴場」2001湯です。
7~8人が浸かるコトの出来るシンプルな湯船が一つだけですが、川底から引き入れた湯が掛け流しです。入浴料は300円です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/2961d89b013399f224f91b1ed11f5d4b.jpg)
帰りは「瀞峡」を眺めて熊野に出ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/90/538f420c3cf38fe3b43fa088cd1d3f3b.jpg)
熊野といえば「ミカン」が有名です。途中出会ったおばあさんが「ポンカンは大きいのが美味い!」と教えてくれたので、ビッグサイズのを沢山買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/75/14b8ba3bcfba05dd92dfa4ef7888b09c.jpg)
5時間ほどの旅程で帰宅しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/56/54c1fea378437dd1e357de5cae2349e1.jpg)
懐かしい~~
20歳頃と60歳代の二回浸かりました。
良い旅でしたね。
湧き出ているのですか。
千人入れそう。