1月23日(木)55年ぶりの生物学教室の同級会を津駅前の店で開きました。
紅顔の美少年だった仲間もかなりの変貌で、今街角で出会ったら見過ごしてしまうほどでした。しかし、楽しい一時でした。

午後2時に会が終わったので、その足で「南紀勝浦温泉」に向かいました。
紀勢自動車道を利用すると、津からおよそ3時間で到着です。

全室オーシャンビューの南紀勝浦「ホテルなぎさや」です。
これで、目標の2000湯達成です。

内風呂は、敷地内の自然湧出の湯(pH9.4,44.5℃、単純硫黄泉、毎分136リットル)が滝のようにドバドバと掛け捨てです。しかも、面白いのは、風呂の壁が水族館になっており魚が泳いでいるが見られます。

眺望露天風呂「汐見の湯」は、建物から海岸側に出ます。

プライベートビーチを海岸沿いに歩きます。

まさに絶景な大露天風呂です。独り占めの贅沢な時間をたっぷり過ごしました。祈念すべき2000湯に大満足です。

ここ勝浦は「生マグロ水揚げ日本一」で、勝浦漁港から仕入れた生マグロを使った料理が有名です。「生マグロステーキ」も大変美味しかったです。

すご~いね。
次の目標は何湯ですかね~
55年ぶりの同窓会も凄いね。
私達「志士の会」は、一昨年40回で幕を閉めました。
すごいですね
まだまだ行きますよね
湯を変え、場所を変えて入泉し続けたことになりますね。
次の目標は、どのようなものになるのでしょう。
免許を返納するまで、車で温泉旅を続けたいと思います。
次は、2100湯を目標にしたいと思っています。