PART1 はこちら。
資料館から出てくると13時過ぎ。
ちょうどお腹が空いたので、アジアンレストラン『象の家』でランチ。


野菜たっぷりで美味しかった!。
(写真はサイドディッシュ。他にピーナッツドレッシングのサラダ、メインの豚肉と目玉焼きと野菜のお皿、珈琲付きで1000円!!!)

このお店もしっかり大谷石建築物。ミソというあまり材質のよくない大谷石をうまく壁面に使用していて、いい感じの雰囲気が出てました。ここはトイレも大谷石仕立てで壁面に写真や絵が飾られていてお洒落でしたー♪(やっぱり写真撮っておけばよかった;;)
次はろまんちっく村。
ここだけでも軽く1日過ごせそう♪
久々に見た植物園も楽しかった!ちょっとプチ冒険島感覚でした。

uoco様・nema様の太陽姉妹が用意してくださったおやつ、
こういうのってウレシ・タノシ・ダイスキ♪
最後の〆は奇景、長岡百穴古墳。
うーん、開放されたカタコンベ(?カタコンベ=地下墓所ですね;;でも空気感が似てるー)のような奇景。中に1つずつ仏像が彫られていて、岩肌の感じや色、重なる墓穴全体のガウディ的曲線、もうものすごく心魅かれるのですが、やっぱりお墓ということでどこかコワクて(汗;)細かな写真は撮れず;;それにしても、このような古墳が公園のように無造作にぽん!と存在しているなんて、凄し!
その後、素晴らしい夕陽(とツボな鉄塔の数々)を見ながら駅近くの商業エリアに戻って、オリオン通りを歩きました。ここはuoco様のブログで何度か拝見していたので、あー、あのイベントはここだったのね!とか思いつつ。ジャズが流れるアーケードっていいなー♪
そして最後のイベントは、餃子!
uoco様お薦めの来らっせで、有名店4店舗の6種類の餃子を食べ比べ♪

焼き餃子はもちろん、揚げ餃子も水餃子も美味しかったです。
しっかり自宅用のおみやげもゲットして、帰路についたのでした。
その他の立ち寄りメモ/覚えてる範囲;;;
●作新学院
●足利事件の宇都宮地裁
●砂場事件のあった学校
●ナベサダの実家
9時前に家を出て家に着いたのが20時半。
疲れもまったくなく、楽しく・美味しく・充実したオフ会でした♪
皆様、ありがとうございました!
資料館から出てくると13時過ぎ。
ちょうどお腹が空いたので、アジアンレストラン『象の家』でランチ。


野菜たっぷりで美味しかった!。
(写真はサイドディッシュ。他にピーナッツドレッシングのサラダ、メインの豚肉と目玉焼きと野菜のお皿、珈琲付きで1000円!!!)

このお店もしっかり大谷石建築物。ミソというあまり材質のよくない大谷石をうまく壁面に使用していて、いい感じの雰囲気が出てました。ここはトイレも大谷石仕立てで壁面に写真や絵が飾られていてお洒落でしたー♪(やっぱり写真撮っておけばよかった;;)
次はろまんちっく村。
ここだけでも軽く1日過ごせそう♪
久々に見た植物園も楽しかった!ちょっとプチ冒険島感覚でした。

uoco様・nema様の太陽姉妹が用意してくださったおやつ、
こういうのってウレシ・タノシ・ダイスキ♪
最後の〆は奇景、長岡百穴古墳。
うーん、開放されたカタコンベ(?カタコンベ=地下墓所ですね;;でも空気感が似てるー)のような奇景。中に1つずつ仏像が彫られていて、岩肌の感じや色、重なる墓穴全体のガウディ的曲線、もうものすごく心魅かれるのですが、やっぱりお墓ということでどこかコワクて(汗;)細かな写真は撮れず;;それにしても、このような古墳が公園のように無造作にぽん!と存在しているなんて、凄し!
その後、素晴らしい夕陽(とツボな鉄塔の数々)を見ながら駅近くの商業エリアに戻って、オリオン通りを歩きました。ここはuoco様のブログで何度か拝見していたので、あー、あのイベントはここだったのね!とか思いつつ。ジャズが流れるアーケードっていいなー♪
そして最後のイベントは、餃子!
uoco様お薦めの来らっせで、有名店4店舗の6種類の餃子を食べ比べ♪

焼き餃子はもちろん、揚げ餃子も水餃子も美味しかったです。
しっかり自宅用のおみやげもゲットして、帰路についたのでした。
その他の立ち寄りメモ/覚えてる範囲;;;
●作新学院
●足利事件の宇都宮地裁
●砂場事件のあった学校
●ナベサダの実家
9時前に家を出て家に着いたのが20時半。
疲れもまったくなく、楽しく・美味しく・充実したオフ会でした♪
皆様、ありがとうございました!