DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

ブログについて考える ★あなたにとってブログとは?2ND.:ご参加感謝×∞です!

2006-05-31 | ブログについて考える
ブログについて考える ★あなたにとってブログとは? 2NDフェーズ

多数のブロガーの方々にご参加いただけて、深く感謝いたします!

おかげさまで、リアルで貴重な情報をたくさんいただくことができました。

またしばらくお時間をいただきますが、頂戴した情報は、
再度集約し、責任をもってまとめさせていただきます。

次は、いよいよ最終段階となります。
サード・フェーズでは、今回結果を元に思考飛躍して、
「ブログの可能性」について思考していく予定です。

今回、ご参加くださった皆様には、
サード・フェーズ展開時にご連絡させていただきますので
ぜひまたお力&お知恵をお貸し下さいませ。



皆様
ご参加、本当に本当にありがとうございます!!!


また、これから参加してもいい、と思われる方も歓迎いたします。
よろしくお願いいたします。




このブログは皆様のコメントがコアとなっています。
今後ともよろしくお願い申し上げます!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事本★即戦力の磨き方

2006-05-30 | 
即戦力の磨き方
著者:大前 研一
出版社:PHPビジネス新書
定価 :840円 (税込)

大前研一氏の最新著書であり、彼のこれまでの著書や、雑誌に書かれていた内容がダイジェストのように網羅された内容。「語学力」「財務力」「問題解決力」の三つを「三種の神器」として、即戦力に必要なスキルを具体的に考察していきます。大前氏の他の著書を読んでると、重複感は免れませんが、編集版としては読みやすい構成です。

私は『ザ・プロフェッショナル』はけっこうおもしろく読んだので、この本も違和感なく読めました。大前研一氏の導入本としていいかも。ただ、「マッキンゼー式」があまりに全面に出ると、ちょっと鼻についてしまいますが・・・。このあたりは好き嫌いの問題かもしれません。
個人的には、郵政民営化を事例にとって問題解決方法の基本、また質問力、仮説検証の重要性を考える第3章 『「問題解決力」を磨く』と、
国民全体が思考停止状態に陥っている、という辛めの切り口の第4章 『「勉強法」を身につける』が参考になりました。

★★★★☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俳優★岡田真澄さん、死去

2006-05-30 | ドラマ・映画・演劇・アート
俳優の岡田真澄さん死去 (朝日新聞) - goo ニュース

ファンファン大佐が逝かれました・・・。
つい先日までTVで元気な姿を拝見していたような気がするのに・・・
なんだかひさびさに切実に悲しいかも。

最初の出会いはマグマ大使。カッコイイパパ役でした。
でもあまり印象に残ってないなぁ・・・。

で、その後、再放送された映画で観た、彫像のような整った美しさ(美輪明宏氏と並んで二大美形だと思います)に感嘆しつつ、その当時すでにふっくらとされはじめていた酒肥りな感じのリアルな容姿に深いギャップを感じつつ・・・。



でも、体型が変わっても、どこまでもオシャレで、画面にいるだけで場が華やぐ独特の雰囲気はやはりファンファン大佐ならでは、でした・・・。
流し目や含み笑い・・・大人の男の色気もたっぷりあったなぁ。
ダンディーで紳士なのにちょっとエロい感じがよいのです。
(バラエティでは完全につっこまれキャラに回ってましたが・・・)
加賀まりこさんとともに、1950ー60年代の洒落た不良な空気をまとったまま、俳優を続けてこられた方だと思います。

そうそう、ユーミンの『SURF&SNOW』収録の「恋人と来ないで」ではゲストボーカルとして参加されたのでした。
この時のエピソードを正隆氏がエッセイで書いてたけど、どうしてもユーミンのパートを歌ってしまう岡田氏。はじめは自信たっぷり余裕の表情だったのが、最後は汗だくで、上着も脱いで、シャツに汗ジミができるほど・・・。それを見て、大物に参加してもらうというので緊張していた正隆氏は、かえって親近感がわいた、というお話だったと思います。スローバラードで確かに難しい曲だと思うのですが、まさか汗一杯で歌ってるとは思わなかったですね。

ある程度年上の人の方が、近寄りがたい大物俳優イメージ強いかも。
後半、仮面ノリダーに敵役で参加して、そのイメージが強い方の方が今では多いのかもです。

最近では「Trick -劇場版」がやっぱり印象的?
野際さんにしても、ちょっと出るだけで作品の格があがるような余裕と貫録。回りをはらう気配というか・・・。そういうクラスの俳優さんが鬼籍に移っていかれるのは、やはり寂しいです。

なんだか、しばらくたってから不在感を痛感するような気がする・・・。

ご冥福をお祈りいたします。

今だと超モテ系?
ウィキペディア
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢9夜 包丁

2006-05-30 | 夢・百十一夜
うーん、超ひさびさな夢日記更新・・・なのですが。

2005年5月29日
こんな夢を見ました。

息子が包丁をもって、寝ている私のそばに立っている。

目が覚めて「あ、殺す気だな」と思っている。

で「包丁なんだ・・・」と彼の手元を見つめている・・・

それだけの夢。


★覚醒後記
でもこわくなかったんだよね。夢だから?
すごく冷静に「殺される」と思ってる自分の方がこわいかも;;;

一昨日またオオゲンカやらかしたからかな。
もう、ケンカしたら、いくら寝ても疲れが全然とれなくって・・・
夢ばかりみてる気がするのに覚えてないし<ダメじゃん!

で、記事書きまくってます(オイオイ
昨日はいっぱい書いたぞー
あんまり気分転換にはならなかったようだが・・・orz

それにしてもエロ本対策って、どう注意したらいいのかメタ悩む。
最近、どうも同人誌系をアキバ系の友だちから借りてるようなのが
親としては、非常に気になるのですが・・・
で、見つかった時「オレは興味ないけど先輩に押し付けられた・・・」とか
わけのわからん言い訳をしたので完全にキレました。

1番信頼している中学時代の男性教諭は「写真集くらいならしかたがないが
ビデオはまだ早いので見させないように」とおっしゃってましたが・・・
最近はアニメやコミックの方がヤバイ気がする・・・

全部捨てた、とか、ビデオ切っちゃった、とか武勇伝はよく耳にしますが
うーん。
と悩みつつ、夜はふけていくのでございます。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道★ここがヘンだよ、英国人♪

2006-05-29 | 寄り道/COFFEE BREAK
「ニワトリより卵が先」 英学者らが「結論」
===================================
ロンドン――卵が先か、ニワトリが先か。長年にわたり、
学者から酒場の酔っ払いまでを巻き込んできた疑問に、
英国の遺伝学者と哲学者、養鶏家の計3人でつくるチームが
結論を出したと主張している。
===================================

彼らの言う「結論」は――「卵が先」だそうです。

「ニワトリ以外の鳥が途中でニワトリになることはなく、
ニワトリの遺伝物質をもった卵を生むこともない」はいいとして
「最初のニワトリは卵の中でニワトリの遺伝物質をもつようになったと主張。」
・・・・・
これって卵が自動的・主体的に遺伝物質を生成したってことですかね?

生物苦手なので、そういうのがアリなのかどうかがわからないんですが、
1つだけ確実なのは・・・

コレが通ったら、
「卵が先かニワトリが先か」という常套句が使えない・・・<そこか!


「透明マント作れます」英の学者ら開発理論 (読売新聞) - goo ニュース
===================================
英セントアンドリュース大のレオンハルト教授らによると、
光の進む方向を制御できる特殊な微細構造を持つ複合素材を開発できれば、
川の水が丸い石に妨げられず滑らかに流れていくように、
光が物体を迂回(うかい)して進む。
この場合、人間の目には、そこには何もないように見え、影もできない。
===================================

たしかに理屈はわかります。
てかステルスの進化版みたいなもんだから、そうなんだろうなぁ、と。

最近ちょっとはまってる「クオリア入門」的にいえば
ニューロンを発火させない素材が開発できれば、にも近いのかも?

で、そういう素材が開発できるのか、できないのか、・・・that is the question.


いやー、 なんか偏屈な英国人らしいっちゃーらしい
微笑ましいニュース2つでした。w
(どうも虚構新聞にひっぱられますなぁ。)

BGMはこちらでどぞー
Sting
Englishman in New York
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寄り道★スプーのえかきうた・新展開!?

2006-05-29 | 寄り道/COFFEE BREAK
皆様、もうチェック済みですよね?
今、ブログ界で超話題の、NHK『おかあさんといっしょ』のこの迷作・・・

YouTube - スプーのえかきうた

最初がちょーっとたるいですが(オイ!)ちゃんと最後までみてね?

で、
Yahoo!オークションにて異変が!!!
Yahoo!オークション - 【描く前から】例の化け物【半笑い】

なんか・・・凄すぎる世の中だ・・・
web2.0型情報ビジネスの最適例を見てる気がする・・・。

ヤフオクは私も7年前から参加していますが
(チケットゲットやレアCD、DVDゲットしやすいので)
ある意味、株(はよくわからないけど<オイ)の読みに近い
トレードを体験できるので、興味深いっす。
これからは検索サイトやブログ等とのリンクで、
自ら市場開拓する、みたいなのもありなのかもー?

しょうこおねえさんの類い稀なる絵ごころに関しては
京女。様
しょうこおね~さ~ん( ̄Д ̄;;
も必見ですぉ!
(新種のドラエモンが見れます;;)


追記:延長中です。なる@オークション観戦中<オイ;

追記2:
今みたら終了してました。一波乱ある悪寒。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFE TREND★検索キーワードなトラップ世界(4月度 ・gooランキング)

2006-05-27 | NEWS/TREND
2006年4月期:goo急上昇キーワードランキング (gooランキング) - goo ニュース

gooランキング

検索テクはweb2.0ワールドの基本、ということで
検索系のネタも増えてきましたね。

私が気になったのは
8位と37位(え?)でした。

2006年4月期:goo「注目ワード」クリックランキング
「空気の読めない男と女」・・・うーん。ついクリックしてしまタ。
で、「乙女カフェ」・・・見逃してたし・・・
2006年4月期:goo「検索で知るコトバ」クリックランキング
知らない用語がけっこうあるなぁ。
あ、『他人を見下す若者たち』買わなくちゃ。<・・・すっかり罠にはまってるやん!
売れてるし、書評含め賛否両論が凄いから、自分で読んでみる価値はあると思うのだが。で、読んでないのでなんともだけど、経験値(&知)低い若者が人を見下すのはデフォな気も・・・(自分を振り返っても;

あー、キリがないっす;;

で、こうしてランキングされるとついクリックしちゃって
ランキングワードがますます上位に行くという・・・
これがweb2.0的情報自然淘汰なのか?うーん、仕掛けられとる。<私だけ?;;

gooラボの次世代型ブログ検索実験(BLOGRANGERって・・・微妙<オイ!)は
マウスで選択したキーワードと関連するキーワードが、オレンジ色でハイライト表示されるのがビジュアル的には面白い。
あとブログでの話題の大きさが文字の大きさになってるのは、はてな風味。

評判検索実験は、私はあまり使う機会がありませんが
いろんな意見を多角的に探すのにはいいのかも?

Google、はてな研究がものすごーく盛んですが
gooも負けていられないのねー。
gooブログは使いやすいから、ガンバレ!(愛ブログ心発揮<なる@造語 w)
でもあんまり機能増やされると使いこなせないから
一般的な脳量(なる@造語:脳×容量)でヨロシクー。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日刊なるもにあ★3月25日号

2006-05-26 | 寄り道/COFFEE BREAK
日刊あなた×虚構新聞・なるもにあバージョンでございます。


なるもにあさん「兼二」に、連ドラで滑るシーンも
(2006年5月25日13時32分)
トリノ五輪フィギュアスケートのチタンメダリスト、なるもにあさんが、6月1日放送のテレビ朝日系ドラマ「7人の女弁士」に出演することが、25日分かった。

なるもにあさんが演じるのは、主役の釈由美子さんが演じる弁士と魔界ワールドの友人で、現在は兼二という役柄。ツンデレ魔女っこ時代の回想シーンなどで、2人がリングに立つ場面も登場する。
なるもにあさんは「私に課せられた最大の演技は、ギャグをいかに趣味で滑っているふうに見せるかということです」と話している。

なる・もにあ、不眠症で治療
(05/25 18:03:34)
【soul25日共同】魔界の人気ペテン師「なる様」ことなる・もにあさんがこのほど、日本の某人気女性誌恒例のSEX特集号でのインタビューで、不眠症にかかり精神科で治療を受けたことや、 ビジネスな時間を持てない悩みを吐露、話題になっている。月刊誌「GQゴルア」の最新号でなるさんは、少し前に不眠な日が続き、頭の異常を疑ってさまざまな妄想を行ったと告白。結局、クライアントO氏から「ブログ回りが続き、仕事が終わっていない!」と指摘され、例の儀式をすみやかに行ったと語った。 ビジネスな時間は極力減らし、できないものは「クライアントが罵倒してくれる」と話すなるさんは、「一生、こんなふうに生きていきたい。時には苦痛も快感だ」とも明かした。

なるもにあと脳噛ネウロ氏、nalhodを発表
(2006年5月23日)
2006年5月23日、 ニューヨーク、なるもにあと脳噛ネウロ氏は本日、革新的なnalhod製品により、リアルと異界の二つの世界の新しい融合を実現するパートナーシップを発表しました。この因縁と怨恨を通じて開発される最初の製品は、なるもにあのブラックホールが異界と通信し究極のランニングとワークアウト・エクスペリエンスを提供する『スプーのえかきうた』です。

「ネウロはなるもにあと協力し、リアルと魔界を新たな次元に引き上げるべく努めてまいります。その成果は、ワークアウト中のあらゆるステップにおいてパーソナルコーチ(リューク)やトレーニングパートナー(貞子)がモチベーションを高めてくれるものになったと確信しています。」と、魔界の謎を食べ尽くした男(最高経営責任者)、脳噛ネウロ氏は述べています。

今まではなにかと嵩張って不便でしたが、これでいつでもあなたのそばに貞子が♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

や、まったくの日記ですがな

2006-05-26 | 日記/備忘録/独り言/その他
ここ2日間は定期の社員イントラ向けの書籍を4冊読んで、

とりあえず朝までかかって原稿を2冊分アップして、

昨日は横浜まで定例会議に出かけて、

で、帰宅して、ちょっとだけ仮眠ー

と思ったら・・・・・・





もう明日やん(今日です;;

原稿もう1本、締め切りは25日でしたぁー!!!!!

あ、朝までになんとかっ;;;;;



なんて記事書いてんじゃネーヨ!



だってーなんかめいっぱい孤独なんですもん。

今からブログもできずに1人で仕事って・・・<自業自得だろっ!

仕事終わったらブログ三昧だーい!

うおこ♪様が送ってくださったジイ様のミリオネア録画(凄いんだからっ!)
も観れるし、
京女。様のバトンもしっかり楽しませていただきますねー!!!
&コメント回りさせてくださいませー♪



でわっち!


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEWS★マクドナルド、社員の定年制を廃止:求むプロフェッショナルの時代

2006-05-24 | NEWS/TREND
<マクドナルド>社員の定年制を廃止 現場への影響少なく
===============================
パート従業員は約13万人で、このうち60歳以上は2500人。
最高齢は82歳で「既に年齢に関係なく活躍の場を提供している」
(同社)といい、定年制を廃止しても影響は少ないとみられる。
===============================


82歳で現役?お店にたってたらカッコイイ!

いやー、パブ効果高い英断で、さすがマクドナルドでございます。
(多方面での計算もしっかりできてますな。まさに株があがりそう。)
ただ、これで数十年後を見越してるわけではないと思うので
今後チェイスが必要ではありますが・・・



私は、以前から、いろんな場面に高齢者の(カッコイイ)プロフェッショナルが
ガンガン進出してほしいと思ってます。

私がよく行くジーンズショップに60歳を越えた女性店長がいたのですが
この方が実にカッコイイ!
小柄ながらスリムなボディ、真っ白な銀髪ショートヘア(憧れー♪)にピアスで、
動作がキビキビしてるうえにジーンズがすっごくよく似合う!
遠目で見ると、多分他の20代店員より、姿勢や立ち居振る舞いがずっと若々しい。
「あー、こんな風に年齢を重ねたいなー」と思わせてくれる方でした。

アドバイスも超一流で、今まで彼女のフィッティングで買ったジーンズで
失敗したものは、私的には1つもないと思います。
(トレンド的にも感度いいし、商品知識が豊富で、流行をよむ目があり、
仕入れセンスがいいので、MD的にもすっごくレベル高いのです。)

悩んでると、一緒に何度でも納得できるまで、履き直させてくれて
「あーでも○○だから、こっちの方をこれくらい詰めて履いた方がいいね!」
とか、こちらの要望をとことん聞いてくれて、
幅をもたせつつも、最終的にはポンと肩を押してくれる感じ。
似合わないものは「ちょっとチャレンジになるねー」みたいに表現。
でもそれでも「欲しい」というと、
1番キレイに見える履き方を靴のヒールの高さレベルから考えてくれる・・・

とにかく、すっごく安心できました。

私はジーンズはすぐに膝をだしちゃって、履きつぶしちゃう派なので
買いに行く時には、色違いとか素材違いで2ー3本まとめ買いしますが
その時の合わせ方もすごくよかったのだった。
(これはベーシック、こっちは遊び、みたいな感じで)

今年、ご実家の事情で退職されたのですが
もし、お店をやられたら、遠くでも通いたい!
(今はまだ彼女に変わるアドバイザーは見つけられず・・・)

プロって、そういうものだと思います。

や、年さえいってればいいのか、というとまた違うので
やっぱりキャリア(経験・知識・センス磨き等々)の積み重ねがあってこそだけど。

あ、そういう意味では、若くてもプロフェッショナル意識の高い人って
男女問わず、気持ちいいです♪
どんどんプロフェッショナルが増えて、
どんどん気持ちよい社会になってほしいっす!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COFFEE BREAK★『日刊なるもにあ』

2006-05-23 | 寄り道/COFFEE BREAK
なるもにあ、電車で異性を助ける!

秋葉系ヲタクのなるもにあ、2○歳。ちなみに恋人いない歴も2○年。そんななるもにあが、電車の中で酔っ払いに絡まれていた異性を助け、お礼にエルメスのガンプラをもらう。
異性と話したことのないなるもにあは、この出来事に舞い上がるも、どうすれば良いのかわからず、掲示板に書き込むが、「ハッキリ言う、気に入らんな!」「汚れるのは私だけで良かったのにな」「異性のために功を焦るのは良くない。落ち着くんだ」など、シャア達からのアドバイスを受けることに。
そしてなるもにあは、勇気を振り絞って「ララァ・スンさん」を食事に誘う。髪を切り、服を買い、入念に準備をしてデートに挑むなるもにあ。その姿は、ネットの住人たちの大きな希望になっていくが。。「見えるよ、ララァ・・・見えるよ、みんなが・・・」などと一人呟き始めてしまう。
次回『覚醒』…「なるもにあは生き延びることが出来るか!?」


SEGE最年少社長なるもにあ氏誕生!

持ち前の腰の低さで異例の出世をはたしてきたなるもにあ氏。またまた、その力をいかんなく発揮し、ついに、最年少でのSEGE社長に就任した。
経営悪化が続くSEGEは、ドリームステーション8の販売を断念せざるを得ず、次世代ゲーム戦争のポツダム宣言を受諾したかっこうになる。その再建を担う新社長なるもにあ氏は言う。「俺たちもう終わっちまったのかなぁ・・・」(一呼吸おいて)「バカヤロウ!まだ何もはじまっちゃいねーよ!」社長になったとたんに、一転して強気になり、一人ボケつっこみをしていた。今後のなるもにあ氏の手腕に注目である。


なるもにあさんをかたどった石像が出土

県教育委員会文化課史跡調査係により、このほど、発掘調査を進めていた日刊遺跡群から、なるもにあさんをかたどった大量の石像が出土したと発表された。
場所は同遺跡群東側の海岸へ続く緩やかな斜面で、およそ5千年前の地層。今回出土したのは大小200からなる石像で、そのほとんどが激しく損壊している状態とのこと。関係者は「発掘された場所からは、なるもにあさんの像のほかに、大量の貝殻や土器も出土している。ここは、現代でいうゴミ捨て場だったのではないか」と語った。これで、これまで全国で発掘されたなるもにあさんの像は、3万体を超える。しかし、今回のような、いわばゴミ捨て場とも呼べる場所以外での発見は、確認されておらず、当時何の目的で作られたのか、また、なぜ現代に生きるなるもにあさんがモチーフになったのかなど、真相の究明が急がれる。
一説には、自作自演ではとの声も聞かれ、警察では事件の面から現在行方が分からなくなっているなるもにあさんの情報を広く集めている。(県広報係記者)

====================================
ラッコ庵日様のブログで紹介されていた下記サイトで作成しましたー♪

日刊あなた

最強です!てか、最初の記事は私にはツボすぎ!w
マジでこういう記事ばっかの社会派ブログやってみたくなった♪(社会派、て;

メタ面白い姉妹新聞もどぞー♪どれも最高・最強!

日刊ラッコ庵
救急車ごとまた行方不明に・・・

日刊うおこ
「冷却うおこ飽和発光現象」!

日刊zippa-zappa
「縄二段」(ノーコメント

日刊R
自作自演による怪情報で解雇ー!!!?

日刊夢
CDデビューに水着で柔道ー♪

日刊うえりく
熱愛発覚!!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急速報★SMAP×SMAP ユーミン初登場!

2006-05-22 | 音楽
メドレーだそうです!

ユーミンファンの皆様っ、お見逃しなく!



※くそー、gooに2回も邪魔された!
 どこかの秘密結社の陰謀か?
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COFFEE BREAK★脳年齢チェックゲーム

2006-05-22 | 寄り道/COFFEE BREAK

脳年齢チェックゲーム


早速やってみましたー。

・・・・・・

これって若ければ若いほどいいの?

それとも年相応のほうがいいの???


若いほうがいいんだろうなぁ、やっぱ。


うー、ついメタ一生懸命、真剣にやってしまいました;

はっきり言って問題の意味がわかってないのもあった・・・・


で、結果・・・



で、悔しくて2回目・・・(オイオイ

さすがに


って、これって17歳の脳がいちばんベストコンディションってこと?

うーん、年を重ねる良さ、とか

大人の深み、ってもんはどうなの、どうなのよ?

続く!(続きません
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kate Bush ★THE DREAMING:美しい狂気が紡ぐ極上の悪夢

2006-05-21 | 音楽

400記事達成をうけて、ブログ名の元でもある
ケイト・ブッシュの『THE DREAMING』をご紹介。

THE DREAMING
※音の奥行きの10分の1も伝わらないですが、雰囲気だけどうぞ。
 で、できればCDでお聞き下さい。


■ケイト・ブッシュ

ケイト・ブッシュは数ある女性ミュージシャン(というか、あえてロッカーと言いたいのだけれど)の中で、ちょっと特別の思い入れがあり1番好きな存在です。

16歳でデビュー。妖精のような美しさも手伝って、日本でも一気に人気に。ただ、その可愛い容姿とは裏腹(?)に、天才的な作詞・作曲能力をもつ超実力派ミュージシャンとして長く英国音楽界に君臨、初期の作品群の高い評価とともに、今なおマニアックな信奉者が世界中にいます(私もその1人なり)。初期の代表曲「嵐が丘」はセイコーのCMで使われたハズ。

Wuthering Heights

デヴィッド・ボウイも師事したリンゼイ・ケンプとの交流で、パントマイムとバレエエッセンスを取り入れた独特のアクションは、どちらかといえば演出含めてかなりシロウト臭いものが多いのですが、ベタな等身大のケイトのにおいがします。ちょっと傾向違うんだけど、ユーミンのPVに似てる気が・・・垢抜けていないんだけど「あぁ、これがしたかったのね」とダイレクトに伝わってくる感じ。

■アルバム紹介

今回の『THE DREAMING』は彼女の4枚目のアルバムタイトルであり、その中の1曲でもあります。82年発表。
72トラックでのレコーディングが当時話題となりましたが、その実験的な音作りは、ファンの間でも賛否両論を巻き起こしました。また納得しきれずアルバムを録音しなおしたことで、レコード会社を嫌がらせたというエピソードもあります。
これと思う「音」が得られるまで幾日も試行錯誤したというケイト・・・多重ダビングの作りだす摩訶不思議な、すこし歪んだ・それでも澄み切った空間。耳ではなく脳に直接はいってくるような生理的な音・世界。

この作品を送りだしたあと、精神病院に入ったというウワサ(デマだったようですが)が飛び交ったくらい、複雑な、でも毒々しくも魅惑的な奥行きのある作品集です。
プログレ色が強いと評されるのもわかります・・・。初期クリムゾンの狂気を煮詰め生々しくしたような要素があるかも。

■曲紹介

1曲目「Sat In Your Lap」はいきなりヤバサ炸裂。PVも非常にブラックマジック色が強く、狂気の叫びにも似た歌声。でも曲の構成は今聴いても斬新で秀逸です。

「Sat In Your Lap」

2曲目「There Goes A Tenner」3曲目「Pull Out The Pin」4曲目「Suspended In Gaffa」は「LIONHEART」系の曲をちょっと複雑にした感じで、自在に操られる「ケイトらしい歌」を堪能できます。・・・とはいえ、3曲目の“I love life”の叫びと後半のアレンジはやっぱりちょっとヤバイ?
ただ、高く低くなんどもかぶさってくるケイトの声を聞いてると、人の声ってこんなにいろんな表情をもってるんだ、と思わせてくれます。そして彼女の声には抗いがたい魅力が・・・「Suspended In Gaffa」はストレートに好きです。フレディの曲作りにも似たトリッキーなきらびやかさ。
5曲目「Leave It Open」は音的にかなり実験的な曲。そしてこの曲はすごくROCKだと思います。

6曲目(レコードではB面1曲目)タイトル曲の「THE DREAMING」。アボリジアニの覚醒夢(予知夢)を意味するドリーミング現象をテーマとした曲。ここでの曲作り・音作りは、ケイトの真骨頂。複雑でありながら繰り返す呪文のようにけだるいトーン、それは気持ちをミステリーゾーンにひきずりこむようなスペルにも似ています。そして高まる狂気・・・。
PVでは宇宙服(?)に身を包んだケイトが、アボリジアニをイメージさせる男性ダンサー3人と絡む寸劇的な構成で、彼女の美しくも魔女的な表情が印象的。

7曲目「Night Of The Swallow」は1番聞きやすいかも。8曲目「All The Love」はシンプルながら声の糸が空間を縫い込んでいくような、不思議なのびやかさが魅力。9曲目「Houdini」も途中、ちょいヤバですが全体として映画を見ているように、ストリングスの流れがキレイで好きな曲。「THE KICK INSIDE」系。
最後はまた狂気系のアレンジで、彼女としては新しい音作りでもある「Get Out Of My House 」

こうしてみると、すっごく濃い狂気は1曲目、3曲目、6曲目、10曲目だけ?ただ、全体を通して、エネルギーを絡み取られるような触手のような、音のまとわり感があります。胎内宇宙・・・それが私は大好きなのですが、ダメな人は受け付けないかも。

あー、でも今回通して聴いてると、やっぱり天才だと思ってしまう。

目が覚めたまま見る万華鏡のように美しい悪夢・・・
休日の心安らかな一時に、いかがでしょうか?(にっこり


THE DREAMING

1. Sat In Your Lap
2. There Goes A Tenner
3. Pull Out The Pin
4. Suspended In Gaffa
5. Leave It Open
6. The Dreaming
7. Night Of The Swallow
8. All The Love
9. Houdini
10. Get Out Of My House


■ディスコグラフィー

1. 「THE KICK INSIDE(天使と小悪魔)」(1978)
2. 「LIONHEART(ライオンハート)」(1978)
3. 「NEVER FOR EVER(魔物語)」(1980)
4. 「THE DREAMING(ドリーミング)」(1982)
5. 「HOUNDS OF LOVE(愛のかたち)」(1985)
6. 「THE WHOLE STORY(ケイト・ブッシュ・ストーリー)」(ベストアルバム)
7. 「THE SENSUAL WORLD(センシュアル・ワールド)」(1989)
8. 「THIS WOMAN'S WORKS(ディス・ウーマンズ・ワークス)」(ベストアルバム)(1990)(8枚組)
9. 「THE RED SHOES(レッド・シューズ)」(1993)
10. 「AERIAL(エアリアル)」(2005)(2枚組)

■参考サイト

公式ページ
KATE BUSH GALLERIES
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LIFE TREND★黒髪回帰、そして、女性のヘアストレス事情

2006-05-21 | NEWS/TREND
<黒髪回帰>若い女性中心に チェ・ジウら影響か…老若逆転
=================================
時代は黒髪の乙女!?――。印象が重々しいと茶髪に染めていた若い女性を中心に「黒髪回帰」が進んでいる。長い真っすぐな黒髪のチャン・ツィイーやチェ・ジウらアジアの女優や国内の若手タレントの影響のほか、「正統派」を強調することで、相手に好印象を与えたいう心理の表れとの見方もある。一方で、白髪が目立ち始めた年配の女性が茶髪に染める例が増え、「老若逆転現象」が起きている。
=================================

参考
キレイな髪No.1は、仲間由紀恵!~髪の毛がキレイなタレントランキング

黒髪回帰はデータ的にはここ数年増加傾向だったのですが、ついにマスコミにも
取り上げられるようになりましたね。
確かに黒髪ロングなタレント人気もあるでしょうが、これはもともとメーカーの広報戦略でもあるので、割り引いて考えるとして。

記事にあるように「スローライフやロハスなどの自然なものへの共感が背景にあるのでないか」というのは正解だと思います。
また、1度カラーリング循環に入ってしまうと、結局髪を傷めるばかりで、メンテナンスにお金がかかる、というシビアな側面も見逃せません。
バブル期に手のかかるヘアスタイルが受けたように、ここに来て節約モードが若者のヘアスタイルにも及んでいる、という影響は確実にあると思います。

ただ「相手に気に入られたいモテ志向」ってのは疑問だなぁー。
男性・上司の願望でしょうか?

黒髪回帰はメイクやファッションとも切実に関連していますよねー。
このところのメイクの薄づきカラーバリエーション、またファッションでの多素材(異素材)コーディネイトを考えた時、それらが1番映えるのがベースとしての白い肌。そして日本人の白い肌に1番似合う組みあわせは黒髪なわけです。
最近の重ね着コーディネイトはレース系含めて淡い色味や、小さなプリントものが多いですが、それらをまとまりよく束ねて見せる効果も「黒」にはありますね。
1番濃い(重い)色が身体の上部に行くことで、視線を上に持っていくことができ、特にショートヘアでは小顔効果も狙えます。

ただ、ストレートな黒髪というのは、ツヤや切れ毛・ハネのなさなど、美しさのグレードに明快に差がでるうえ、働いているとなかなかスタイリング維持が難しい髪形ではあるので、時間的にゆとりのあるOLでないと、キャリア派には難易度の高い部分はあるかもしれないですね。
逆説的にいえば、黒髪ロングなキャリアウーマンは差別化ポイント高めといえるかも。

で、メーカー的には、シャンプーやスタイリング剤がたくさん必要なストレートロングヘアは大歓迎でございます、という戦略が・・・


一方で中高年のカラーリング志向。これは今さら言うまでもなく白髪隠しメイン。
そのために、生え際が目立つ黒髪が敬遠されるのは当然でしょう。
またカラーリング頻度が高くなり、傷みを嫌う傾向から、いきおいセミロング~ショートが増えるわけですが、顔に注視ポイントが行くことを嫌う年齢でもあり、そういう意味でも黒髪より、明るめの茶系が選ばれるのは納得できます。

またこちらもファッション的に、シンプルなモノトーン系のカラーコーディネイトが増えることにより、逆にポイントとして髪の色を使う、という要素がありますよね。
今でもご高齢の女性が髪を青や紫に染められますが、全体的なアクセントカラーの最たるものだといえます(個人的には雪のように真っ白な、銀髪の老婦人に憧れますが)。

なる@的に注目してるのはウィッグ
帽子が大好きな私ですが、今年は帽子感覚で気軽にかぶれるウィッグが欲しい、と思っています。
抜け毛や女性のハゲなど、もう少し切実な悩み対策として、女性用アデランスの需要はこれから絶対的に伸びる、と思うのですが、まだまだ高額だし(需要が増えれば値段は下るとは思うのですが)、そこに行くまでの過渡期としても、30ー40代のファッションウィッグってアリだと思うんだよなー。
でも、今って若い子メイン、もしくはもろ高齢者の「カツラ」のお店しかないので、、ネイルショップのようにもう少し落ち着いて、あれこれ楽しめるウィッグサロンができて欲しいです♪

でもって・・・個人的に迷ってる次のヘアスタイル、
やっぱショート・黒髪がいいのかなぁ?
でも私は地黒だからなーーーーっ。orz

関係ないですが、60歳くらいになって、
白髪を染めるのやめたらドレッドに挑戦したい!(10万円ためなくちゃ)


女性のストレス、トップは「夫」=男性は「妻に安らぎ」-民間アンケート
=================================
男性は家庭に安らぎを感じているが、女性にとっては家庭がストレスのもと-。発毛施術サービスの「毛髪クリニックリーブ21」(大阪市)が行ったアンケート調査で20日、こんな結果が出た。
=================================

記事アップしてから見つけました。

女性のストレス第1位は「だんな」。2位は「会社の上司」、3位「子供」。
うーーーん。
この男女間の意識差が、熟年離婚への序曲?(オイオイ

主婦のハゲ・抜け毛・・・やっぱ深刻になる悪寒・・・。

ところで女性の安らぎは何なんでしょうね??
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする