NINE - goo 映画

肉食系の女性たちと、
ハートは10歳の悩める肉食系中年男性の濃い物語。
豪華出演陣が話題ですが、
個人的にさほど思い入れがある役者さんはいなかったので
なーんも考えないで楽しく見ました。
ラッキーにも前にほとんど誰も座らなかったおかげで、
ピカデリー1の大型スクリーン独り占め!!
(ちょうど私の座った列から後は満席状態)
贅沢だー♪
頭のどこかにある「好き」の部屋に
するすると冷やしそうめん(・・・パスタのほうがいいか?)
のように“映画を見てる楽しさ!”が流れ込みます。ごっくん。
しょっぱなから、宝塚にはまった時と同じ空気だったもんで(うはは!)
「あ、好き好き・この映画」と数分で思ったけど、
最後まで好きのまま終わってよかっタ。
出しおしみのないグラマラスな女性達は目の保養(♪)になるし、
音楽もほぼ全部趣味であった♪
個人的にはファーギーが登場する、いかにもイタリアンなモノクロシーンと
砂を使った舞台がいち押し♪
あと、ジュディ・デンチのディートリッヒライクなシーンも拍手!
(↑こゆの無条件に好きだなぁー)
ソフィア・ローレンはもう出てるだけでイタリア!であった。
ペネロペと、マリオン・コティヤールの質の違う
えロっぽいパフォーマンスも必見??
ここは意見が分かれるだろうけど
私はフェリーニなニュアンスもきちんと出てたと思います。
・・・壮大な虚構(だからこそのビッグネーム使用)。
見ていて、最近特撮先行の作品に慣れてしまってたなぁ、
(これもきっと使われてるんでしょうが、意識しなくてすんだ。)
そうそう、こういう映画、大好きなんだったー♪と思い出しました。
この作品には、昔、映画館で見たイタリア映画の懐かしい空気がありました。
独特の仰々しさ、虚無感、解放感、ドライ感&悲喜劇としての人間ドラマ。
音楽よかったなー、久々にサントラ買おうかなぁー♪
映画『NINE-ナイン-』予告

おまけ:
Fergie / Glamorous
うーん、野性的な彼女にはまっちゃったから
ちょっと印象弱いかなー;;

肉食系の女性たちと、
ハートは10歳の悩める肉食系中年男性の濃い物語。
豪華出演陣が話題ですが、
個人的にさほど思い入れがある役者さんはいなかったので
なーんも考えないで楽しく見ました。
ラッキーにも前にほとんど誰も座らなかったおかげで、
ピカデリー1の大型スクリーン独り占め!!
(ちょうど私の座った列から後は満席状態)
贅沢だー♪
頭のどこかにある「好き」の部屋に
するすると冷やしそうめん(・・・パスタのほうがいいか?)
のように“映画を見てる楽しさ!”が流れ込みます。ごっくん。
しょっぱなから、宝塚にはまった時と同じ空気だったもんで(うはは!)
「あ、好き好き・この映画」と数分で思ったけど、
最後まで好きのまま終わってよかっタ。
出しおしみのないグラマラスな女性達は目の保養(♪)になるし、
音楽もほぼ全部趣味であった♪
個人的にはファーギーが登場する、いかにもイタリアンなモノクロシーンと
砂を使った舞台がいち押し♪
あと、ジュディ・デンチのディートリッヒライクなシーンも拍手!
(↑こゆの無条件に好きだなぁー)
ソフィア・ローレンはもう出てるだけでイタリア!であった。
ペネロペと、マリオン・コティヤールの質の違う
えロっぽいパフォーマンスも必見??
ここは意見が分かれるだろうけど
私はフェリーニなニュアンスもきちんと出てたと思います。
・・・壮大な虚構(だからこそのビッグネーム使用)。
見ていて、最近特撮先行の作品に慣れてしまってたなぁ、
(これもきっと使われてるんでしょうが、意識しなくてすんだ。)
そうそう、こういう映画、大好きなんだったー♪と思い出しました。
この作品には、昔、映画館で見たイタリア映画の懐かしい空気がありました。
独特の仰々しさ、虚無感、解放感、ドライ感&悲喜劇としての人間ドラマ。
音楽よかったなー、久々にサントラ買おうかなぁー♪
映画『NINE-ナイン-』予告

おまけ:
Fergie / Glamorous
うーん、野性的な彼女にはまっちゃったから
ちょっと印象弱いかなー;;
良くも悪くも古き良きアメリカ映画な感じがしましたねえ。
フェリーニのニュアンスは・・・・個人的には?な感じでしたが。
これはこれで良いんじゃなかろうかと観終わった後思いました。
お久しぶりです。
想定内的にフェリーニファンの評価が割れてますね。
でもそういう話題自体が私なんかは嬉しかったりする。
いかにも、な感じで。
で、人生に「いかにもな感じ」は
重要な認識構造(じっぱ様的共同幻想的にも)
だと思うのであった。
私はモノクロの扱い方とオムニバス感に
リスペクト感じましたよー(物語そのものよりむしろ
映画を見ていて、「あ、この感じ」というのがありました。
でもって、んなことをとっぱらっても
キレイな女性がそのままにキレイな映画は目に楽しい♪
良きことかなです。