![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b9/f83d40388563dd9a8268123a6c9b134a.jpg)
3030Fには秋祭りのヘッドマークが付けられています。
通常のそれとは異なり、こちらも復刻仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/48/1b7394bb8365f9c9f95c564f1edc6b9a.jpg)
6001F やはり見ることが出来ると嬉しい電車。
いつか、こればかりになるのでしょうけど・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/73/a1c6fe5a2abb5bb0609415e25d14bf78.jpg)
ラッシュ最後のS特急は3060F
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/93/b1d504b93956b52d2a6288371ff44f05.jpg)
ラッシュの終わりを告げる東須磨行き。
切り位置をミスりましたが5000系にも看板が付けられています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a2/d6d9f1245d783295a73c0ab4fc3aaf1e.jpg)
3070F アルミの電車も今後どのようになるのでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ec/c355b31004b557b92ed4f75e32e0899c.jpg)
5630Fに取り付けられたB-1グランプリの看板。
この時期は様々なものが付いてますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/77/c81a46dbd609016953a735b95945d5f5.jpg)
6005Fを撮影して撤収。