鉄コレ第20弾のクモル145系を走行化させようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/c1edfbb7f29b958e2c98aabf1e174704.jpg)
動力を変えるのに用意したのはこちら。
TMー24 17m車のクモル145系用(荷台付車用)に新規に製造されたモーターを使います。
いつもの台車枠、カプラー、おもりがつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/031a4b577f1e34f849f79024a31f3942.jpg)
とりあえず、車両の箱とモーターを比較。
乗務員室の仕切が邪魔で入らないことがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/8ae637b7aa4a0032cdee64f2a8b1a47c.jpg)
ということで、はずします。適当に指で挟んで取れるぐらいのガッチリはまっているわけでは、ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/42770cd3083e2799d0e733654b3f11f7.jpg)
車体に合体させる前に忘れがちな、おもりをつけてやります。
今回は説明書を見なければ設置個所がわからなかったです。ギア部の後ろなんですね。
曲面になっている方がギア部側・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/9de9177846f6a5b2316b3c8bf61da14c.jpg)
パチンと合体させました。わかりやすいように下側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/6ba2c28abad32fb350683fde411f1295.jpg)
ダミーカプラーを動力化した側に移します。
いつもと違い直接車体に胴受けをつけます。カプラーの部分をなくしかけました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/a666d71087ffc56a3da5d3f5a574bc0e.jpg)
台枠、カプラーをつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/369080ec14f3064504957b8c22ac5070.jpg)
パンタをつければ完成。クルも走行化しておしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a2/c1edfbb7f29b958e2c98aabf1e174704.jpg)
動力を変えるのに用意したのはこちら。
TMー24 17m車のクモル145系用(荷台付車用)に新規に製造されたモーターを使います。
いつもの台車枠、カプラー、おもりがつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/3f/031a4b577f1e34f849f79024a31f3942.jpg)
とりあえず、車両の箱とモーターを比較。
乗務員室の仕切が邪魔で入らないことがわかりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/78/8ae637b7aa4a0032cdee64f2a8b1a47c.jpg)
ということで、はずします。適当に指で挟んで取れるぐらいのガッチリはまっているわけでは、ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0d/42770cd3083e2799d0e733654b3f11f7.jpg)
車体に合体させる前に忘れがちな、おもりをつけてやります。
今回は説明書を見なければ設置個所がわからなかったです。ギア部の後ろなんですね。
曲面になっている方がギア部側・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c9/9de9177846f6a5b2316b3c8bf61da14c.jpg)
パチンと合体させました。わかりやすいように下側から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/73/6ba2c28abad32fb350683fde411f1295.jpg)
ダミーカプラーを動力化した側に移します。
いつもと違い直接車体に胴受けをつけます。カプラーの部分をなくしかけました・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/46/a666d71087ffc56a3da5d3f5a574bc0e.jpg)
台枠、カプラーをつけて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/369080ec14f3064504957b8c22ac5070.jpg)
パンタをつければ完成。クルも走行化しておしまい。