食欲の秋到来!
その一口が
のモト!
少しの積み重ねが 春には えらいことになります。。。
現在通学している医療事務のクラスメイトに
「マラソン大会で10km走ることになったんだけど どうしよう!」
っと 相談を受けました。
「そんな機会でもないと 運動せぇへんから
減量のためにも ちょうどいいやん!」
っということで マラソン大会まで
練習にお付き合いすることにしました。
もちろんこれは お仕事ではなく
最近運動不足!?ぎみの 自分のためでもあります。
そんな話をしてたら 便乗者が数名。。。
んで “らんにんぐ・くらぶ” 発足!
カタカナだと すごく走れそうなので
あえて ひらがな にしてみました。。。
部員?!のみなさんは 運動とは全く縁のない生活をしてそうやから
たぶん最初は “らんにんぐ” ではなく “うぉ~きんぐ”
になるでしょう。。。
運動をはじめたり 継続するには かなりの意志が必要となります。
トレーナーの仕事してても おサボり病が発病します。
運動継続するためには・・・
①同じ目標・目的を持つ仲間をつくる
②お金をつぎ込む (払った分もと取らな もったいない! とがんばれる。)
③スポーツクラブに入会する
④とにかく スポーツグッズを買いそろえる (まずは 格好から!)
⑤家族を巻き込んで 協力してもらう
⑥自分を追い込むため みんなに宣言して何かを “賭ける”
⑥パーソナル・トレーナー:シャカに依頼する
・・・などなど いろいろな方法があるので
いくつか チョイスしてみて~!
ブログでの相談は 無料やから
何かあれば コメントで どうぞ
その一口が

少しの積み重ねが 春には えらいことになります。。。
現在通学している医療事務のクラスメイトに
「マラソン大会で10km走ることになったんだけど どうしよう!」
っと 相談を受けました。
「そんな機会でもないと 運動せぇへんから
減量のためにも ちょうどいいやん!」
っということで マラソン大会まで
練習にお付き合いすることにしました。
もちろんこれは お仕事ではなく
最近運動不足!?ぎみの 自分のためでもあります。

そんな話をしてたら 便乗者が数名。。。
んで “らんにんぐ・くらぶ” 発足!
カタカナだと すごく走れそうなので
あえて ひらがな にしてみました。。。

部員?!のみなさんは 運動とは全く縁のない生活をしてそうやから
たぶん最初は “らんにんぐ” ではなく “うぉ~きんぐ”
になるでしょう。。。
運動をはじめたり 継続するには かなりの意志が必要となります。
トレーナーの仕事してても おサボり病が発病します。
運動継続するためには・・・
①同じ目標・目的を持つ仲間をつくる
②お金をつぎ込む (払った分もと取らな もったいない! とがんばれる。)
③スポーツクラブに入会する
④とにかく スポーツグッズを買いそろえる (まずは 格好から!)
⑤家族を巻き込んで 協力してもらう
⑥自分を追い込むため みんなに宣言して何かを “賭ける”
⑥パーソナル・トレーナー:シャカに依頼する

・・・などなど いろいろな方法があるので
いくつか チョイスしてみて~!
ブログでの相談は 無料やから
何かあれば コメントで どうぞ

なんせ武庫川集合やからなぁ。。。
あしからず。。。
でも神戸帰ってきたときは ぜひ参加してね
おっしゃる通り食欲の秋!で、太り気味です。毎日泳いでるのに・・
習慣化すると効き目がなくなるのでしょうか?
習慣化というよりも やっぱり“摂取カロリー”と“消費カロリー”のバランスのせいだと思います。
体重がプラスになるということは、摂取カロリーが多いということになります。
リリーさんは きっと泳ぐのが上手なので あんまりカロリーを使わずに泳いでいる可能性もあります。。。同じ1時間の運動でも リリーさんの場合 泳ぐより ウォーキングの方が いいかも。
カラダって ずっと同じ刺激だと慣れてしまい効果も半減したりするので・・・たまには違う刺激も与えてくださいね。