![赤城 覚満淵トレッキング](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/1b/b6106132cec4331814f7774381e4a408.jpg)
赤城 覚満淵トレッキング
赤城山 覚満淵です。(奥は大沼。) 木道や遊歩道が整備され、歩きやすくなっていま...
![野反湖周辺トレッキング](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/4e/78fa5d3fa1c39925c5402a35b6923712.jpg)
野反湖周辺トレッキング
野反湖周辺を歩きました。(群馬県中之条町) ハクサンフウロがたくさん咲いています。 クルマユリも見頃です。 ノアザミにはたくさんの虫が...
![ユウスゲ (夕菅)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/e8/d157b6bbe29d1752c6969f5275b58a18.jpg)
ユウスゲ (夕菅)
榛名山沼の原 「ゆうすげの道」です。(群馬県高崎市) ユウスゲが見頃になっていま...
![マツムシソウ(松虫草)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/40/836daad9b69e5f3668915290091b67c2.jpg)
マツムシソウ(松虫草)
マツムシソウが咲いていました。 昆虫のマツムシが鳴く頃に咲くので この名が付いた...
![朝日に映えるススキ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/49/2828f1f975e070ff917fd2e0b4299604.jpg)
朝日に映えるススキ
朝日に輝くススキです。(那須 峠の茶屋駐車場) 背丈の低いススキも光り輝いていま...
![秋の訪れを告げるリンドウ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/cc/7a8cca41d71edd422fc464f14d8e324f.jpg)
秋の訪れを告げるリンドウ
茶臼岳に秋の訪れを告げるリンドウです。 青い爽やかな花が山道脇に咲いています。 ...
![龍王峡の滝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/15/b39038e13d9ffab98956d69c7f9988b9.jpg)
龍王峡の滝
龍王峡では、たくさんの滝が見られました。 前日の大雨で水量も多く、見応えが...
![赤城 小滝の氷瀑](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/b6/398e27d27113a7c8a12cdfef42e86517.jpg)
赤城 小滝の氷瀑
前日の雪で凍結した道路を登り小沼駐車場に向います。 全面凍結した小沼を渡ります...
![赤城 長七郎山雪上ハイキング](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/40/3d/32a25895d660eadcd3847819d2504945.jpg)
赤城 長七郎山雪上ハイキング
氷瀑を見た後小沼まで戻り、湖畔登山口から出発です。 20分ほどで「賽の河原」に...