微差を積み重ねること、始末をきちんとする事を目指します。悩まずに行動に移します。
毎日0.1%でも
氏神様参拝0019
おはようございます。
今日も参拝してきました。
今日はお天気も良く暖かくて良い1日になりそうです。家でお仕事をしなければならないのですが。😑でも、お仕事があることはありがたいですよね。
人はツラいことや嫌なことにフォーカスしがちですが、ありがたさの視点でとらえた方がお得ですよね。
昨日は「ブレインドリブン」という本を読みました。脳神経科学を①モチベーション、②ストレス③クリエイティヴィティの視点からまとめた本です。
この本には「人の脳は、自分にとってネガティブなことが起こりそうなときのセンサリングは発達している。生きていく上でネガティブな情報は危険を避けるための重要な情報だからだ」とあります。これを踏まえて、意識的に良いところを見ていくのは重要なトレーニングになると説明しています。
脳の仕組み上、危険を排除する意識が強いので、嫌なことに意識がいくのは仕方ないことですが、できるだけ良いところを見つけるように習慣づけて、できるだけ気持ちよく過ごしたいものですね。
でも、このようなポジティブシンキングは大事なのですが、楽しいことに重きをおくので、ツラいことから目を背けるといったことになると、同僚など周囲の人から受け入れられづらくなることがあります。あの人面倒くさいことは人に押し付けて逃げているよね~、といったことにもなりかねません。
だから、実は究極的にはいいことも悪いことも受け入れる、というのが必要になって来るように思います。
良いも悪いもない、来たものを全て必然と考えて受け入れてこなしていく、ということです。これが意外と難しいです。腹を括るという感じですね。
こういう時に、理屈を離れなければいけなくなるので信仰心は頼りになるので有難いです。
人生は自分の「業」から起こったことをきっちり受け止めなければいけないように出来ているようです。
受け止めずに目を反らしていれば、「業」の解消はできなくなるので仕事が上手く成立しづらくなります。
だから仕事はイヤなことを避けてはいけない、という精神論の話が出てきます。
結局、自分の心にきちんと向き合って、仕事を誠実にこなしていくことに帰着していきます。
手と頭を動かして、自分の人生を生きたいものですね。
ありがとうございます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )