本日は、第12回京都・観光文化検定試験の実施日。
受験に京都まで行ってきました。
2度目の1級チャレンジです。
しかし、今回は全くと言ってよいほど勉強出来ておらず、受ける前から合格の見込みがないのは明白。
案の定、解答用紙は空欄が目立ち…(-_-;)
論述問題なんて、全く手が付きませんでした。
知っているはずなのだけど、「思い出せない~!!」という問題もいくつかありましたが、この際、出来ても出来なくても結果は同じ。
何とか記入したところも、当てずっぽだらけです。
さぁて、いくつ正解しているかなぁ…。
過去問から出題の傾向を分析してあったのですが、わりといい線を突けていたかなぁと思います。
ただ、時間が無くて対策が不十分だったのですが…。
それでも、MAX勉強出来ていても、やはり合格は難しいのではないかと感じています。
1級は、試験のために勉強して取れるものではないのかもしれません。
自分で実際に、京都を見て・触れて・感じて、京都というものを己れの心身に吸収してこそ、合格出来るのかも。
自分は京都loverとして、まだまだ若輩です。
もっと京都を研究して、京都マスターになったと言える時に、また挑戦しようと思います。
さて、ようやく脳みそが解放されるので、今後は仕事に専念せねば!!
担当交代で、覚えることがいっぱいですから。
あとは年賀状を書かねば~(;>_<;)
今年はまだ、葉書すら購入していません。
デザインはぼんやりと考えてありますが…。
気づいてみると、今年もあと半月!?
あっという間に終わってしまいそうです。
急げ!!急げ!!
受験に京都まで行ってきました。
2度目の1級チャレンジです。
しかし、今回は全くと言ってよいほど勉強出来ておらず、受ける前から合格の見込みがないのは明白。
案の定、解答用紙は空欄が目立ち…(-_-;)
論述問題なんて、全く手が付きませんでした。
知っているはずなのだけど、「思い出せない~!!」という問題もいくつかありましたが、この際、出来ても出来なくても結果は同じ。
何とか記入したところも、当てずっぽだらけです。
さぁて、いくつ正解しているかなぁ…。
過去問から出題の傾向を分析してあったのですが、わりといい線を突けていたかなぁと思います。
ただ、時間が無くて対策が不十分だったのですが…。
それでも、MAX勉強出来ていても、やはり合格は難しいのではないかと感じています。
1級は、試験のために勉強して取れるものではないのかもしれません。
自分で実際に、京都を見て・触れて・感じて、京都というものを己れの心身に吸収してこそ、合格出来るのかも。
自分は京都loverとして、まだまだ若輩です。
もっと京都を研究して、京都マスターになったと言える時に、また挑戦しようと思います。
さて、ようやく脳みそが解放されるので、今後は仕事に専念せねば!!
担当交代で、覚えることがいっぱいですから。
あとは年賀状を書かねば~(;>_<;)
今年はまだ、葉書すら購入していません。
デザインはぼんやりと考えてありますが…。
気づいてみると、今年もあと半月!?
あっという間に終わってしまいそうです。
急げ!!急げ!!