京都へ行ってきました。
日帰りで!!
2月か3月に京都へということは、随分前から決めていました。
でも、どうせなら泊まりでと思い、ちょうど今月は2回も連休があったので、そのどちらかでと考えていたのですが、諸事情から行けなくなってしまい…(T^T)
「京の冬の旅」キャンペーンの特別拝観が目的なので、3月中旬までに行かなければ意味がありません。
3月のシフトを待っていても望み薄そうなので、もう弾丸で行ける時に行ってしまえ!!と実行に移しました。(まぁ、いつものことよ…。)
せめて、「前乗りを…」とも考えたのですが、卒業旅行シーズンと中国の春節の時期だからか、手頃な価格で宿がなくって、日帰りになってしまいました。
今回の旅の目的は上に書いている通りで、祗園・東山辺りの寺社を巡りました。
まずは、頂妙寺。

…だったのですが、地下鉄から地上に出たら、位置状況の把握がなんか怪しいことに…、なのに「こっちかな~」と適当に歩いて、案の定、逆へ行ってました( ̄▽ ̄;)アレ~?
予定よりも早く動けていたのに、結局30分も到着が遅れてしまったわ!!
でも、お昼時間をたっぷり設けてあったので大丈夫。
四条をぷらぷらして、昼食は「おめん」で。
銀閣寺のお店に以前一度行ったことがあり、また行きたいと思っていました。
祗園や高台寺にもお店があるので、今回はこちらで。
祗園のお店はこじんまりした感じでした。
名物の「おめん」と迷いましたが、今回は季節のおうどん「鴨と九条ねぎのつけうどん(天ぷら付き)」に。

美味でした~(≧∀≦)
そして午後イチは、最も行きたかった場所に!!

六道珍皇寺です。
ご先祖様・小野篁ゆかりの場所ですよ~。
これまでも何度か訪れたことはありますが、普段は境内しか公開されていません。
伝説の井戸も、普段はちっちゃい覗き窓からしか見れないのです。
それが今回は、間近で見れるのですよ!!
自分のオリジナル小説の題材にしたりもしているのですもの、この機会にしっかり取材しなくてはo(`^´*)
これが噂の冥土通いの井戸です。

それから、こっちが数年前に発見された黄泉がえりの井戸。

そもそも入口と出口は別々という伝説でしたが、同じ場所に出口もあったとはなぁ…。
普段はやはり小さな窓しか見れない篁像や閻魔像も、扉が開けられてしっかり拝むことが出来ました。
興味深い内容が多く、今回の旅で、やっぱりここが一番面白かったです!!
このあとは、建仁寺の塔頭・霊源院へ。

そして、ついでなので、建仁寺も拝観しました。

建仁寺は写真撮影がフリーです。
有名な風神雷神図屏風もこのように!!

実は本物ではなく、デジタル復元品なのですよね~。
あとは、近年になって納められた作品だったりするので。
また、建仁寺は趣深いお庭が多く、しみじみと眺めてのんびりしたくなる空間です。



自分は、京都のお寺でここが一番好きかもな~と思ったり。
境内には梅の花も咲いていました。
春ですね~。

ちょうど、この向こうでは変身舞妓さんが記念撮影をされていたり。
自分もいつかやってみようかな~。
帰りにお隣の摩利支尊天堂へも立ち寄って。

亥年の神様ですもの!!
久しぶりにいのししみくじも引いてみたのですが、末吉でした。
内容はそんなに悪くもなかったのですが、「学問:危うし、全力を尽せ」とは…(ーー;)
物凄く、心当たりがあります!!
去年散々で、今年再チャレンジしようと思っている資格試験の勉強、実はまだ全く手がついてないのですよね~( ̄▽ ̄;)
これから必死でやります!!
最後に近くのえびす神社にも参拝。

仕事が販売業ですから、やはり素通り出来ません。
昨今、なかなか切実な状況ですもの…。
「商売繁盛!!商売繁盛!!お給料UP!!ボーナス出ますように!!」と念を込めてお願いしておきました。
どうか、御利益がありますように。
弾丸旅行となりましたが、お目当ての六道珍皇寺が拝観出来たので、大満足(≧∀≦)
行って良かったです。
次の旅行は、春に奈良に行きたいな~と考えています。
日帰りで!!
2月か3月に京都へということは、随分前から決めていました。
でも、どうせなら泊まりでと思い、ちょうど今月は2回も連休があったので、そのどちらかでと考えていたのですが、諸事情から行けなくなってしまい…(T^T)
「京の冬の旅」キャンペーンの特別拝観が目的なので、3月中旬までに行かなければ意味がありません。
3月のシフトを待っていても望み薄そうなので、もう弾丸で行ける時に行ってしまえ!!と実行に移しました。(まぁ、いつものことよ…。)
せめて、「前乗りを…」とも考えたのですが、卒業旅行シーズンと中国の春節の時期だからか、手頃な価格で宿がなくって、日帰りになってしまいました。
今回の旅の目的は上に書いている通りで、祗園・東山辺りの寺社を巡りました。
まずは、頂妙寺。

…だったのですが、地下鉄から地上に出たら、位置状況の把握がなんか怪しいことに…、なのに「こっちかな~」と適当に歩いて、案の定、逆へ行ってました( ̄▽ ̄;)アレ~?
予定よりも早く動けていたのに、結局30分も到着が遅れてしまったわ!!
でも、お昼時間をたっぷり設けてあったので大丈夫。
四条をぷらぷらして、昼食は「おめん」で。
銀閣寺のお店に以前一度行ったことがあり、また行きたいと思っていました。
祗園や高台寺にもお店があるので、今回はこちらで。
祗園のお店はこじんまりした感じでした。
名物の「おめん」と迷いましたが、今回は季節のおうどん「鴨と九条ねぎのつけうどん(天ぷら付き)」に。

美味でした~(≧∀≦)
そして午後イチは、最も行きたかった場所に!!

六道珍皇寺です。
ご先祖様・小野篁ゆかりの場所ですよ~。
これまでも何度か訪れたことはありますが、普段は境内しか公開されていません。
伝説の井戸も、普段はちっちゃい覗き窓からしか見れないのです。
それが今回は、間近で見れるのですよ!!
自分のオリジナル小説の題材にしたりもしているのですもの、この機会にしっかり取材しなくてはo(`^´*)
これが噂の冥土通いの井戸です。

それから、こっちが数年前に発見された黄泉がえりの井戸。

そもそも入口と出口は別々という伝説でしたが、同じ場所に出口もあったとはなぁ…。
普段はやはり小さな窓しか見れない篁像や閻魔像も、扉が開けられてしっかり拝むことが出来ました。
興味深い内容が多く、今回の旅で、やっぱりここが一番面白かったです!!
このあとは、建仁寺の塔頭・霊源院へ。

そして、ついでなので、建仁寺も拝観しました。

建仁寺は写真撮影がフリーです。
有名な風神雷神図屏風もこのように!!

実は本物ではなく、デジタル復元品なのですよね~。
あとは、近年になって納められた作品だったりするので。
また、建仁寺は趣深いお庭が多く、しみじみと眺めてのんびりしたくなる空間です。



自分は、京都のお寺でここが一番好きかもな~と思ったり。
境内には梅の花も咲いていました。
春ですね~。

ちょうど、この向こうでは変身舞妓さんが記念撮影をされていたり。
自分もいつかやってみようかな~。
帰りにお隣の摩利支尊天堂へも立ち寄って。

亥年の神様ですもの!!
久しぶりにいのししみくじも引いてみたのですが、末吉でした。
内容はそんなに悪くもなかったのですが、「学問:危うし、全力を尽せ」とは…(ーー;)
物凄く、心当たりがあります!!
去年散々で、今年再チャレンジしようと思っている資格試験の勉強、実はまだ全く手がついてないのですよね~( ̄▽ ̄;)
これから必死でやります!!
最後に近くのえびす神社にも参拝。

仕事が販売業ですから、やはり素通り出来ません。
昨今、なかなか切実な状況ですもの…。
「商売繁盛!!商売繁盛!!お給料UP!!ボーナス出ますように!!」と念を込めてお願いしておきました。
どうか、御利益がありますように。
弾丸旅行となりましたが、お目当ての六道珍皇寺が拝観出来たので、大満足(≧∀≦)
行って良かったです。
次の旅行は、春に奈良に行きたいな~と考えています。