新潟県の天気予報、昼過ぎくらいから雨が降り続ける模様。
試合中の予想最大雨量は3mm。
これまでの経験から1mmは実施。
2mmだと怪しい。
長い時間2mm以上が続くからこの天気のままであれば中止だろう。
地方球場だと水捌けがメイン球場ほどではない場合も多いから、あんまり無理はしてほしくないと思う。
怪我したら馬鹿らしい。
今日はパリーグの試合を見ていた。楽天TVをまだ契約しているから見られる。
どの試合を見ようか迷ったけれどロッテの試合にした。
国吉投手でるかな?という微かな期待もあった。
結局出番なしでロッテが負けた。
明日ベイスターズが中止になったらロッテ戦を見ようと思う。
ZOZOマリンの明日の天気は分からないが。
昨日から話題になっていた某メンタリストの発言について。
まずメンタリストというものを寡聞にして知らなかった。
今も分かっていない。
そして元首相のお孫さんとずっと混同していたことを白状しなくてはいけない。
失礼すぎて申し訳ない。
問題の発言はYouTubeのチャンネルでされたものらしい。
本来ならばきちんと試聴した上であーだこーだいう必要があるけれど、
Twitterなんかで流れてくる内容からして試聴数増やして彼の養分なりたくないと思った。
なので見ていないから批判はしない。
少なくともTwitterで流れてくる内容はクズだったとだけ言っておこう。
言いたいのは生活保護について。
これはもしかしたらTwitterユーザーの傾向かもしれないが生活保護受給者にすこぶる厳しい。
自分たちの納めている税金が!という思いからかもしれないが、以下の理由から私はセーフティーネットとしての生活保護を支持している。
>自分が受給する必要が出てきた時気兼ねなく受けたい
批判している人は自分たちは受給側にまわるかもしれないと感がないものか。
病気、事故、倒産。さまざまな理由で自分だってなり得る。
その時安心して暮らせる方がいいから。
不確実な未来に個人で対応しようとしたら費用がかさむ。
>治安
今の社会に馴染めない人を切り捨てれば、その人たちはやぶれかぶれで犯罪を起こす可能性は高くなる。
治安というのはプライスレスだ。
>チャレンジする人がいなくなる
人類の進歩はさまざまなチャレンジと失敗の上に成り立っていると思う。
今の社会に適応してチャレンジしなければ失敗も少なくなるだろうけど新たな発見はしにくい気がする。
チャレンジして失敗したらまともに生活でない状況を作るとチャレンジする人は減るだろう。
人の為というより自分ごととして考えている。
生活保護になっても野球をたまには見たいじゃないか。
ファームでいい。
遊興は一切認めないよりお金の制限はあってもたまには息抜きできる方が良いとかんがえている。
緊急事態宣言なければ今頃ウキウキで遠征準備していたんだろうな。
コロナが憎い。
でも楽しみが先延ばしになっただけ。
ベイスターズの選手たち、新潟で頑張れ!
頑張れベイスターズ!今日も明日も明後日もこれからもずっと応援している!
[平良拳太郎投手復帰の道:68日目]
[平良拳太郎投手復帰の道:68日目]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます