goo blog サービス終了のお知らせ 

布で手作り

刺しゅう、カルトナージュ、布小物・・・
暮らしがちょっぴり楽しくなるような手作りの小物をご紹介しています♪

携帯ポーチ どんぐり

2005年10月30日 | 布小物(その他)
委託先の雑貨マーケットが、11月からクリスマスに模様替えするのにあわせて
夕方クリスマス作品を送りに行きました。
ちゃんと予定をたてて制作すればよかった~って
いつも思うのに・・・今回もまたまたどたばた。
PC不調で、キットのマニュアル作りなど
ものすご~く時間がかかったり・・・と予定外のハプニングもいろいろあって、
仕上がらなかった作品もいくつか手元に残ってしまいました
と、いうわけでまだまだ制作は続きます~♪

今日は携帯ポーチのご紹介です♪
前回のバックと同じピンクのウールに、
毛糸で、どんぐりを刺しゅうしました





ウールのバッグ

2005年10月27日 | 布小物(その他)

今日は朝から冷たい雨。
友達と買い物に行く予定でしたが、
この雨じゃね~ってことで取りやめに。
今月はほんとにお天気悪い日が多くて、ちょっと滅入っちゃいます。

今日はウールのバッグのご紹介です♪
セーターに合わせてもてるようなバッグが欲しくて作りました。
花のアップリケの真ん中はピンクの毛糸のぽんぽんです

ダストボックス

2005年10月23日 | 布小物(その他)

委託先のお店がそろそろクリスマスに模様替えということで、
最近はクリスマスものを作っています

刺しゅうのツリーオーナメントを作ろうと、今日は一日クロスステッチをしてすごしましたが、
目の細かいリネンに刺しているせいか、一日やったわりにそれほどすすんだ感じがしません
こんなペースで大丈夫なのか~ってちょっと不安ではありますが・・・
そのうち写真をアップしますのでみてくださいね。

今日はダストボックス・・・正確には、ダストボックスのカバーをご紹介♪
チェックのラインを利用して、印も何もつけず、
ジョキジョキ切ってダーッとミシンがけして作りました。
あまりに味気なかったのでフリルでちょっとだけおめかし
100yen Shopのダストボックスにかぶせて出来上がりです♪

ウールのクッション

2005年10月20日 | 布小物(その他)

あったか素材が気になる季節♪
ウールでクッションを作りました。

編み物は苦手なのですが、最近気になる鉤針編みのモチーフ
「初めてのレース編み」って本を見ながら
毛糸で、お花のモチーフを編んでみました。
並太ぐらいの太さの毛糸で編んだので、
びっくりするくらい大きなお花が出来ましたが
クッションにアップリケしたらちょうどいい大きさ
水色の花と葉っぱと鉢はウールのアップリケ、
花芯は毛糸で丸く編んだものをアップリケ。
茎を刺しゅうして四隅に毛糸のぽんぽんをつけたら完成で~す



りんごのコースター

2005年10月14日 | 布小物(その他)

天気予報がいいほうに外れて、今日も一日秋晴れ
せっかくのお出かけ日和♪
ウールの刺しゅう糸を買いに、越前屋に行きました。
東京駅から八重洲どうりをまっすぐ行ったところにある手芸用品の老舗です。
刺しゅう糸や、刺しゅう用の生地ならほぼ何でもそろいます。
色とりどりの刺しゅう糸が並んでいるのをみているだけで、
なんだか楽しくなってしまいます。
気に入った色を選んでポイポイ買い物かごに入れていったら、
あっという間に20色♪
さーて、何つくろ~・・・(って、まだ決めてないのです

そのあと 丸善でカルトナージュの洋書を買いました。
写真がきれいで気に入ったのですが、
フランス語なので、何書いてあるのか、さっぱりわかりません


さて、今日はりんごのコースターのご紹介♪
キルト芯をはさんでちょっと厚手に仕上げました。
店先にもりんごがたくさん並ぶ季節になりましたね






ウォールポケット(いちご)  

2005年09月21日 | 布小物(その他)

お友達で、ステンシル講師もなさっているyuko-azさんがデザインしたイチゴのラベル柄
素敵でしょ~♪

yuko-azさんの作品は、色合い、デザインとも繊細で、
かわいいけれど子供っぽくなりすぎないところが大好きです
普段使いの小物に、さりげなくあしらわれたステンシルをみていると
なんだかほっとします。
我が家にもyuko-azさんの作品がいくつかあって、いつも癒されてます


今日ご紹介するウォールポケットは、yuko-azさんのデザインを
使わせていただいて、私が制作したものです。
一つのものを友達と作るのは、とっても楽しい作業です
そんな友達とめぐり合えて幸せです♪


ウォールポケット (ステンシル)

2005年08月17日 | 布小物(その他)


絵などを元にステンシルの型を作る方法を友達に教えていただいた当時、
「何でもかんでも型にしてステンシルしたい病」でした

生成りの帆布で作ったままおいてあったウォールポケット。
これにステンシルしてみようと思い立ち、何かの参考になればと、
とっておいたアンティークラベルのコピーの中から
りんごのラベルを選んで型づくり。
多色刷りの版画でいくつも版を作るように、
ステンシルでもひとつの図案を仕上げるのに、その色数や構図に従って複数の型を作ります。
いかに上手に型を分けるかで、その後のステンシルのやりやすさが決まるのですが・・・
この時も変な分け方をしてしまい、ステンシル苦労しました

ずれちゃってたり、べったり色が入っちゃってたり反省点は多々ありますが
それも「あじ」って事で今でも大切に使っています。

うさぎのフレーム(ステンシル)

2005年08月13日 | 布小物(その他)


ステンシル・・・最近は、あまりしなくなっちゃいましたが、
好きな手芸のひとつです。

型は買うものと思っていた頃、気に入った型が見つからず
手を出せずにいたら、ご近所のyuko-azさんが
ステンシルのエキスパートであることが判明
型のおこし方や、素材ごとのステンシルの手法、ガラスのエッチングなど
いろいろ教えていただきました

私は布が好きなので、やはり布にステンシルすることが多いです。

今回のフレームは、うさぎ(?)を布にステンシルした後、キルト芯を重ねて
周りをキルティング。
文字を刺しゅうして、ボタンやラフィアのりぼんをつけてみました♪


yuko-azさんの素敵な作品満載のブログ「癒しのステンシル」はこちらです


ペタンコバッグ

2005年08月02日 | 布小物(その他)

昨日は、友達とそれぞれの娘を連れて横浜こども科学館に遊びに行きました

宇宙に関する科学のいろいろな展示があり、プラネタリウムも併設されています
子供向けに解説もわかりやすく、触ったり遊んだりしながら学べる工夫がいっぱいで、
大人も子供も一日楽しめました。
展示室には解説をしてくださる方がいて、質問にも丁寧に答えて下さいました。

夏休み、お子さんとのお出かけにお勧めです

(喫茶室に軽食はあるようですが、お弁当を食べる広いスペースがあるので
私たちはお弁当持参で行きました。)

今日は、まちなしペタンコバッグのご紹介です♪
インテリア用のしっかりした生地で作りました。
A4がゆったり入るサイズです。
持ち手は皮のテープです。