先日、3回目の勉強会とのことで、いつものメンバー(masaeさん・kabuちゃん・れもちゃん(今回は残念ながら欠席♪))で、埼玉某所(笑)に集まりました。
今回私は、ドロンワークをおやすみして、kabu先生にこぎん刺しのピンクッションを教えていただきました。
kabuちゃんとこぎん刺しの出会いは、どこかの展示会でこぎん刺しの実演を偶然見かけた事だそうですが、今では、こぎん刺しを使ったオリジナルの作品を次々と作られています。
色使いや他素材との組み合わせはまさにkabuちゃんワールドといったかんじで、伝統のこぎん刺しにとどまらないオリジナリティーを感じます。
何よりかわいくて、センスが良い♪
そんな素敵な作品をいつか教えていただきたいと思っていたのですが、今回とうとう実現しました♪
こぎん刺しは、まったくやったことがなかったので、初心者でもできそうな小さな作品ということで、ピンクッションを教えていただきました。
最初は図案とにらめっこでしたが、何段か刺し進め、繰り返し模様のパターンが頭にはいると、意外と早くさせるようになりました。
ここで失敗~。
さし終えた所の写真を撮らずに仕立ててしまいました。
お花とひし形が繰り返すかわいい模様なので、仕立てる前、生地を広げた状態で写真をとっておけばよかったな~。
とりあえず真上から撮った写真を・・・。
糸の引き具合が不揃いだったり反省点は多々あるのですが(笑)、可愛くできて大満足♪
kabu先生どうもありがとう♪
kabuちゃんのブログには素敵な作品がたくさんアップされています。
ぜひご覧くださいね。
今回私は、ドロンワークをおやすみして、kabu先生にこぎん刺しのピンクッションを教えていただきました。
kabuちゃんとこぎん刺しの出会いは、どこかの展示会でこぎん刺しの実演を偶然見かけた事だそうですが、今では、こぎん刺しを使ったオリジナルの作品を次々と作られています。
色使いや他素材との組み合わせはまさにkabuちゃんワールドといったかんじで、伝統のこぎん刺しにとどまらないオリジナリティーを感じます。
何よりかわいくて、センスが良い♪
そんな素敵な作品をいつか教えていただきたいと思っていたのですが、今回とうとう実現しました♪
こぎん刺しは、まったくやったことがなかったので、初心者でもできそうな小さな作品ということで、ピンクッションを教えていただきました。
最初は図案とにらめっこでしたが、何段か刺し進め、繰り返し模様のパターンが頭にはいると、意外と早くさせるようになりました。
ここで失敗~。
さし終えた所の写真を撮らずに仕立ててしまいました。
お花とひし形が繰り返すかわいい模様なので、仕立てる前、生地を広げた状態で写真をとっておけばよかったな~。
とりあえず真上から撮った写真を・・・。
糸の引き具合が不揃いだったり反省点は多々あるのですが(笑)、可愛くできて大満足♪
kabu先生どうもありがとう♪
kabuちゃんのブログには素敵な作品がたくさんアップされています。
ぜひご覧くださいね。