
ずいぶん前に母からリクエストのあったソーイングボックス♪
やっと完成しました。
広岡ちはるさんの「暮らしの中の布箱作り」という本に載っている作品を参考に作ってみましたが、何しろ大きい・・・
復習を兼ねて、同じ作品を作ることが多いのですが、これをもう一個は、なかなか大変そうです。
サイズを小さくしてもう一度作ってみようかな

内側は高さをトレーで仕切って、収納アップ♪
母の日のプレゼントに実家に持って行きました。
実家の庭は、バラがちょうど見ごろをむかえていました。




庭にでると、ふんわりとよい香り・・・
帰りに咲きそうなつぼみを何本か切ってもらって家に帰りました。
ピッチャーに挿したつぼみは、今部屋できれいに咲いています。
こちらもふんわりとよい香り♪
やっと完成しました。
広岡ちはるさんの「暮らしの中の布箱作り」という本に載っている作品を参考に作ってみましたが、何しろ大きい・・・
復習を兼ねて、同じ作品を作ることが多いのですが、これをもう一個は、なかなか大変そうです。
サイズを小さくしてもう一度作ってみようかな

内側は高さをトレーで仕切って、収納アップ♪
母の日のプレゼントに実家に持って行きました。
実家の庭は、バラがちょうど見ごろをむかえていました。




庭にでると、ふんわりとよい香り・・・
帰りに咲きそうなつぼみを何本か切ってもらって家に帰りました。
ピッチャーに挿したつぼみは、今部屋できれいに咲いています。
こちらもふんわりとよい香り♪
![]() | 暮らしの中の布箱づくり―広岡ちはるのカルトナージュ広岡 ちはる文化出版局このアイテムの詳細を見る |
カルトナージュ検索でおじゃまさせていただきました。
お母様へのソーイングボックスとても素敵ですね!
本を参考にしてこんな複雑な形を作れるなんて・・・と驚きました。
ご実家の美しいお花にもウットリ
私も最近カルトナージュを知り、失敗しながらも楽しんでいます。
よろしければお時間ある時にでも遊びにお越しくださいませ^^
使い心地も、すごくよさそうな感じです。
こういうのも作れちゃうんですね~
すごい!!
のんびり更新のブログですがこれからもよろしくお願いいたします
ご紹介した本は、基本の箱の貼り方が詳しく載っているので、私にとっては教科書的な1冊ですが、掲載されている作品を実際に作ったのは今回が初めて
本当はあちこち直したい部分がいっぱいです(笑)
poeさんもカルトナージュを楽しまれているのですね。
素敵な作品楽しみに拝見させていただきます♪
実家のバラは、父が長年育てているもので、この季節庭は色とりどりのバラでいっぱいになります。
写真でうまくご紹介できないのが残念です。
これは大きかったので、結構手こずりましたが、持ち手やトレーなどデザイン的に作っていてとても楽しい作品でした。
カルトナージュ、始めたころは、四角い箱ばかりかと思っていましたが、奥が深~い手芸で、やめられません(笑)