和田アキ子の紅白出場が批判されてる。
その内容は「大したヒットもないのに毎年出ている」とかいうもの。
?(´・ω・`)
最近の若い人には奇異に見えるのだろうか。
そういったベテランや大御所の出演は毎年大晦日の紅白歌合戦では恒例の出演であるよ。
演歌系が多いけど、北島三郎・森進一・五木ひろし・八代亜紀・水前寺清子とか
その年に特にヒットしてるわけでなくイベントとして参加してる出演者
そのミスマッチとして若い人らヒット歌手や新人初出場なども添えてるわけよ。
どっちが主軸かといえば両方だが
その年のヒット歌手だけが出る番組ではなく
寅さん映画とか同じ
お祭りなんだから顔ぶれがすごいわけよ
とは言うものの
だんだんとその習わしも崩れてきまして
ジャニーさんのだけでないけど
どのへんからおかしくなってきたのか
よく思い起こせんが
裏番組が強大になってきたり
ネット実況とかも連動する紅白ってもうネタ番組でしかない
語り継いでない伝統は無意味化するわけだ
だから破綻のある歌手は叩かれる アッコとかマッチとか
でも
だからってそれっきりじゃあね
とにかくアッコの場合は
「水前寺清子枠」を受け継いでる出演であることを若い視聴者は理解して欲しいな。
ちなみに昔のアッコは、水前寺清子のそうした出演を毛嫌ってた発言もあった
ああなりたくないとも言ってた。でも実際は人がいないしそうなってしまったのだが。
(水前寺さんは毎年、紅白で365歩のマーチを歌うだけの人ってのが数年あったわけです。
だからエヴァ新劇のマリが、その歌を歌うのも補完計画が大晦日であることにかけてたわけ。)
和田さんは好きで出演してるわけでなくコネでもない
イベントとして呼ばれた特別ベテラン出演なのだし
そこんとこが紅白歌合戦の狙いや構成なのよ。
つまりまず「ベテラン枠」と「若手枠」の2層あり、
さらに「その他=旬の人枠」ってのもあるね。
その3つかな
それ理解して欲しいね。
その内容は「大したヒットもないのに毎年出ている」とかいうもの。
?(´・ω・`)
最近の若い人には奇異に見えるのだろうか。
そういったベテランや大御所の出演は毎年大晦日の紅白歌合戦では恒例の出演であるよ。
演歌系が多いけど、北島三郎・森進一・五木ひろし・八代亜紀・水前寺清子とか
その年に特にヒットしてるわけでなくイベントとして参加してる出演者
そのミスマッチとして若い人らヒット歌手や新人初出場なども添えてるわけよ。
どっちが主軸かといえば両方だが
その年のヒット歌手だけが出る番組ではなく
寅さん映画とか同じ
お祭りなんだから顔ぶれがすごいわけよ
とは言うものの
だんだんとその習わしも崩れてきまして
ジャニーさんのだけでないけど
どのへんからおかしくなってきたのか
よく思い起こせんが
裏番組が強大になってきたり
ネット実況とかも連動する紅白ってもうネタ番組でしかない
語り継いでない伝統は無意味化するわけだ
だから破綻のある歌手は叩かれる アッコとかマッチとか
でも
だからってそれっきりじゃあね
とにかくアッコの場合は
「水前寺清子枠」を受け継いでる出演であることを若い視聴者は理解して欲しいな。
ちなみに昔のアッコは、水前寺清子のそうした出演を毛嫌ってた発言もあった
ああなりたくないとも言ってた。でも実際は人がいないしそうなってしまったのだが。
(水前寺さんは毎年、紅白で365歩のマーチを歌うだけの人ってのが数年あったわけです。
だからエヴァ新劇のマリが、その歌を歌うのも補完計画が大晦日であることにかけてたわけ。)
和田さんは好きで出演してるわけでなくコネでもない
イベントとして呼ばれた特別ベテラン出演なのだし
そこんとこが紅白歌合戦の狙いや構成なのよ。
つまりまず「ベテラン枠」と「若手枠」の2層あり、
さらに「その他=旬の人枠」ってのもあるね。
その3つかな
それ理解して欲しいね。