20年以上も前に使用していたLinkStation。MACとWindowsの共有サーバーとして、当時撮影した写真なんかをその都度放り込んでおいた。
その後、接続エラー等の故障や新しいOSには対応していないとかで、ずっと放置されたままホコリに塗れていたが、この度、昔の写真が必要になったのである。
最終的には、HDDを取り出してPCに繋げば大丈夫だろうと高を括っていたのだが、今更ながら簡単(Linux)ではないことに気づいてしまった。
ネットで解決法を検索し、NAS-Rescueというソフトを購入した。家には無くなってしまったWindowsPC(Win11)を借り、BIOSでBoot変更をして起動を試みるもうまくいかない。原因は Legacy BIOS モード とUEFI モードがあり、このレスキューソフトは Legacy モードでしか機能しないことを知る。しかし簡易な仕様書にはそんな記載はない。借り物PCでのBIOSモードの変更(DownDate)はちょっと怖いし……と、一難去ってまた一難のドロ沼に嵌まってしまった。
そしてなんとか、Win10の自作PC(Legacy BIOS モード 仕様)が用意でき、やっと20年前のHDDの中を覗くことが出来た……が、今度はファイル名が文字化けのオンパレードで、単純にデータ移動ができないという、再び泥沼に落ちてしまった。あぁぁぁ……。
現在、懐かしい写真と対面しながら、チマチマとファイルのRenameをしている。なんか上手い方法はないかなぁ。
その後、接続エラー等の故障や新しいOSには対応していないとかで、ずっと放置されたままホコリに塗れていたが、この度、昔の写真が必要になったのである。
最終的には、HDDを取り出してPCに繋げば大丈夫だろうと高を括っていたのだが、今更ながら簡単(Linux)ではないことに気づいてしまった。
ネットで解決法を検索し、NAS-Rescueというソフトを購入した。家には無くなってしまったWindowsPC(Win11)を借り、BIOSでBoot変更をして起動を試みるもうまくいかない。原因は Legacy BIOS モード とUEFI モードがあり、このレスキューソフトは Legacy モードでしか機能しないことを知る。しかし簡易な仕様書にはそんな記載はない。借り物PCでのBIOSモードの変更(DownDate)はちょっと怖いし……と、一難去ってまた一難のドロ沼に嵌まってしまった。
そしてなんとか、Win10の自作PC(Legacy BIOS モード 仕様)が用意でき、やっと20年前のHDDの中を覗くことが出来た……が、今度はファイル名が文字化けのオンパレードで、単純にデータ移動ができないという、再び泥沼に落ちてしまった。あぁぁぁ……。
現在、懐かしい写真と対面しながら、チマチマとファイルのRenameをしている。なんか上手い方法はないかなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます