トリトルノスキー (*´Д`)

sony使いが多くなりましたね
他社からsonyに移行してわからんことあったら
ワイキキビーチ

01/28 野鳥撮り その1 ハチジョウツグミ ( 大阪府 )

2017年01月28日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

今日は大阪のとある花の公園へハチジョウツグミとオオアカハラを撮りに
スクーターで行ってきた
仕事で痛めた腰痛でスクーター乗るのはキツいんやけどね (;´Д`)

いきなりハチジョウツグミ特集開始 !! (゚д゚) exe !!

ハチジョウツグミ - naumanni thrush

ポイントに着くと二人のバーダーさんが居て、木の枝へカメラ向けてたので便乗


「フゥゥゥゥ」


「伸び~」


「スッキリやで」


日向の方へ降りてきてくれた


「トコトコ・・・」








お散歩の人が近づいてきて、枝へ退避


しばらく枝から枝へ移動という感じ
ちなみにこれはノートリです (´ー`) めちゃ近くで撮れた




毛の一本一本まで撮れてるのに、ブログサイズだと見えないからドアップにしたった


しばらくするとまた地面に降りてきてくれた












とても愛想よく、30分も居ればおなか一杯になるほど撮れた
公園内の近くのオオアカハラポイントへ移動することにした

つづく

今日の機材
sony α77 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2


12/31 野鳥撮り その3 オオアカハラ、オオタカ ( 大阪府 )

2016年12月31日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

続きだ
トラツグミポイントから木道へ移動してきた

バン - common moorhen



オオバン - eurasian coot



アオサギ - grey heron



モズ♂ - bull-headed shrike



ツグミ - naumann's thrush



シロハラ - pale thrush

シロハラ「あっ・・・オオアカハラと思った ? ごめんやで」


オオアカハラ - Brown-headed Throsh

ふと木を見たら「あんなとこに柿の実があったっけ・・・オオアカハラじゃねぇか !!」
ってな感じでさりげなく止まってた (;´Д`)


ちょっとだけ移動してみたが全身丸見えは無理やった
そしてすぐにどっか飛んで行った


オオタカ - northern goshawk

オオアカハラ戻って来ないかなぁと思って暇してたら、バズーカー軍団が木道からこちらへ来て
オオタカがよく止まる方へカメラを向け始めたので便乗したらオオタカが居た


長いこと後ろ向きでな


飛び出しを狙って待ってたが集中力が切れ掛かった頃にカラスがやってきた


いいぞ !! こっち向いてきた ヽ(´ー`)ノ




アレレ、飛ばないの ? (;´Д`) カメラ設定を飛びモノモードでスタンバってるのに


飛ばないなら止まりモノモードで撮るか・・・


いやぁぁぁぁぁヤメてぇぇぇぇぇ飛ばないで !! (;´Д`) 止まりモノモードだから低ISO低SSでブレる


慌てて飛びモノモードにして撮った (;´Д`)


さ~よ~な~ら~ (;´Д`)ノ
そんなこんなで木道での撮影は終了した

駐車場へ戻る途中のルリビタキポイントへ寄るも時間的に暗いし、出を聞くとダメっぽいので
撤収することにした


今日の緑地内での足となった折りたたみ自転車と機材

おちまい

今日の機材
sony α77 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2

今日の歩数
1500歩 チャリやからほとんど歩いてないしな (;´Д`)

-------------------------------------------------------------------------------------------------
なんとか年が明ける前にブログ更新できました
皆様、良いお年を
来年もよろしゅうお願いします

ではでは


05/03 野鳥撮り マミチャジナイ ( 豊中 )

2016年05月04日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

5/2はお仕事で、5/3からGW後半だ
つーか、天気予報ではお昼過ぎから傘マークなので近場の服部緑地へ
5/2にマミジロ♀が出たみたいなので行ってきた

マミジロ♀は5/2の一日で抜けてました~ (;´Д`) ガーン
コマドリも5/1で抜けたみたいです (;´Д`) これは撮っててよかった

キビタキ♂ - narcissus flycatcher
 
羽がまだ完全に生え変わって若♂みたいですね





キビタキ♀ - narcissus flycatcher

♀もやっとこさ渡ってきたみたいです






アオサギ - grey heron



メジロ - japanese white-eye





マミチャジナイ - eyebrowed thrush

本命が抜けてしまってたので、出まくりで他の鳥さんをオラオラオラと
蹴散らすジャイアンなマミチャさんを撮りまくる


マミチャ 「 一昨日は久しぶりで嬉しそうに撮ってたのにそりゃないでキミ 」














悔しいので貼り付けまくったった

この後、コゲラ撮って雨がパラパラしだしたので撤収
おちまい

今日の機材
sony α77 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2


05/01 野鳥撮り その 3 マミチャジナイ ( 豊中 )

2016年05月02日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

続きだ
芦屋浜から豊中のH緑地へ移動してきた

センダイムシクイ - eastern crowned leaf warbler


キビタキ♂ - narcissus flycatcher



なかなかこっち向いてくれなかったわ

マミチャジナイ特集開始や !!

マミチャジナイ - eyebrowed thrush













枚岡公園以来の久しぶりのマミチャジナイさんだ
つーか、H緑地のこのポイントは暗くていつもSSが上がらない
今日もISO感度めっちゃ下げて一桁台のSS
以前に「キミの撮り方ってデジスコ向きやで」と言われたの思い出した(汗)

さあ次はまだ居たコマドリさん特集だ
つづく

今日の機材
sony α77 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2


01/31 野鳥撮り その 1 オオアカハラ、オオタカ ( 大泉緑地 )

2016年01月31日 | ツグミ 系(シロハラ、アカハラ、マミチャ)

今日は~ガシラ狙いで行こうと思ったが、出没場所と出てくる時間が
かなり不定期らしく空振りの可能性もあるとのことで
今日は南の大泉緑地へ行くことにした

現地着いたはいいがポイントをすっかり勘違いしてて、鳥友さんに誘導して
もらった(汗)
ちなみに今日の写真は枝被り写真大量発生注意報発令でございます
堪忍してや (;´Д`)


オオアカハラ - Brown-headed Throsh

早速、枝被り写真 (;´Д`)






シロハラ - pale thrush







オオタカ - northern goshawk

いきなり飛び出して近距離での撮影は間に合わず
はるか上空を旋回してるとこをやっとこさ撮影



逃げ惑う小鳥さん達



はるか上空なんでおなかしか撮れなかった



こうして見るとカラスってデカいね (;´Д`)



オオタカ 「 オラオラ !! 」



オオタカ 「 ヒー !! ほんのちょっとした出来心やん !! 堪忍やで !! 」



しばらくして、いつの間にか止まってた



飛び出し写真が微妙に間に合わず切れた


アオジ - black-faced bunting






カワラヒワ - oriental greenfinch



オオバン - eurasian coot




鳥友さんとお話してて、よく猛禽にハトとオオバンが襲われてるよねってなって
おいらがドン臭いのかなぁと言ったら、鳥友さんは美味しいんじゃない ? と言った
なるほどそういう考えがあったかと思った

つづく

今日の機材
sony α77 markII + sony 70-400mm F4-5.6 G SSM II SAL70400G2