
京都 桜100シリーズ 真如堂
正式名称は真正極楽寺(しんしょうごくらくじ)といいます。知る人ぞ知る桜の名所です。70本...

京都 誠心院・和泉式部忌~和泉式部ゆかりの寺宝 21日
式部の命日に行われます。法要の前に式部に因んだ謡曲「東北」、「誓願寺」を本堂内で奉納。...

京都 桜100シリーズ 常照皇寺の九重桜
常照皇寺の九重桜はエドヒガンの一変種タルシダレザクラに属し、ベニシダレといわれる品種で...

京都 桜100シリーズ 世界文化遺産 賀茂別雷神社(上賀茂神社)
カンヒザクラの開花から始まり、3月中旬から5月上旬頃まで様々な桜を長期にわたって楽しむこ...

京都 二条城世界遺産をやさしく照らし出す幻想的な光の祭典
3月8日から世界遺産 二条城で開催する「二条城桜まつり2024」について、期間中の催しやライトアップの情報をお知らせします。今春はライトアップ「NAKED 桜まつり 2024 世界...

京都 桜100シリーズ 三千院の奥にある静かな寺院、実光院
今回は少し足を延ばして 尋ねます、洛北(らくほく)にある大原は、デューク・エイセスの『...

京都桜100シリーズ 車折神社
車折神社と書いて、読み方は「くるまざき」。かつて「桜の宮」と呼ばれていた車折神社。ご祭...

京都 桜100シリーズ 大原野神社の千眼桜
大原野神社は、延暦3(784)年に桓武天皇が都を奈良から長岡京(現向日市)に遷された際、藤原氏の氏神として奈良の春日大社を分霊したことが始まりといわれています。春には樹齢70年を数...

京都 泉涌寺即成院・彼岸法要 19日
ぽっくり寺とも言われ、長患いしないという御利益で知られる即成院の法要です。弓の名手とい...

京都 桜100シリーズ 大覚寺大沢の池
大沢池は、大覚寺の境内にある日本最古の庭池です。中国の洞庭湖に似せて造られた事から、庭...