Tabby's Bar

タビーとルナとクロスケ・・犬猫家族です

いのちの食べかた

2008-12-15 | movie
いのちの食べかた
原題は”our daily bread”私たちの日々の糧
というオーストリアのドキュメンタリー映画で全編
ナレーションがありません。HPでこの映画をおもしろく
解説してあるので見てみて下さい。
映画を見た後は衝撃の映像や解らないシーンもありましたが
HPの解説見て納得。

普段私達が食べている大量の食肉、魚、野菜がどのように
作られているか・・・
膨大な数の牛や豚、鶏などはすべてが機械化されて処理されて
いく、消費者が安く食品を買うのにはこうするしかないのか、
そんなに大量にほんとに必要なのかな。
日本は自給率が低い割に残飯が最も多い国なんですって。
アフリカでは餓死している人もいるのにねえ。

多くの人に見てもらいたい映画でした。
美術館で上映されてましたが若い方も多かったです。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さっ寒い・・・ | トップ | 友人からのお土産 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おくだ)
2008-12-16 12:01:08
新聞かなにかでこの映画の紹介を読んだよ。おもしろそうとは思ったけど、グロテスクな場面もありそうで遠慮した。
生きてくために、他の命を殺してるんだけど、そんなこと普段の生活のなかで考えないよね。深く考えすぎると食べれないし・・・。でも腐らさず、残さず食べないとその命に申し訳ないと思う。ありがとうと思いながら日々生きていこう!
返信する
確かにね (Ree)
2008-12-16 19:46:52
スーパーで売られてるのを買う時には
そんなの考えないよね、でもみんなが買える
量が常にあるって思うとこういう大量生産に
なるのかな。
必要な分だけ食べて、私達はいろんな命に
生かされてるって考えてみよう。
”おいしいコーヒーの真実”もみたかった
んだけどね


返信する

コメントを投稿

movie」カテゴリの最新記事