CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
寒暖の差が激し過ぎる・・・
秋の花火大会をと思い、野村花火工業さんのスターマインが見える「常総きぬ川花火大会」へ。
茨城には他に利根川大花火とか大きな花火大会がありますが、あちらは人数も凄いうえにチケットが取れない状況だったので・・・
きぬ川花火はワイドや大玉が多量に上がるような花火大会でないですが、クオリティが高い花火大会として推している方も居られます。
事実参加している花火師さん達のレベルに抜かり無し!
CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
不安要素だった天候は、大会前の前日は寒気の流れ込みによって爆発的な積乱雲による局地的な大雨が各地で相次ぎました。
実家の鳥取でも深夜に積乱雲が本当に真上を通過してくれて、轟く雷の音に肝を冷やしていました(泣)
当日は常総市上空に積乱雲がかかってましたが、移動速度が速かったので昼前には通過していきました。飛行機(1時間遅れ)が巨大な積乱雲に向かって行ってる時は「ヤバいな・・・」と心配もしましたが何とか天候問題はセーフ!
CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
「創作8号玉の競演の部」の一例写真。本大会の最大打上玉は8号玉になります。
カメラマン席左エリアから撮影しているのスターマインの方向が斜めを向いてしまいますが、逆に8号玉の打ち上げ位置は間近なので撮るにはバランスが悪いですが、大玉を見るには迫力がある場所だと思います。
※バランス良く撮れる位置はカメラマン席右エリア側の方になりますが、こちらの席は大人気でチケットがすぐ無くなります。
CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
冒頭でも言ったように雨の心配は無くとも寒暖の差が激しい夜となってしまったため、この場合急速にカメラレンズが影響を受けます。
ま、瞬間的に曇っちゃうわけですけど・・・ お陰様で対策が間に合わなく(カメラの複数持ちの弊害)なって野村花火工業さんのフィナーレの写真が撮れず・・・
映像では残せたので何とかそれでショックを耐えています(泣)
あとどうでも良いことですが、現地へは羽田空港から鉄道を乗り継いで向かいましたが途中「関東鉄道」に乗り込んだ際、1両編成の気動車(汽車)だったので
「何と関東の、しかも首都圏に近い場所で汽車が走っている! しかも1両編成で!」と思わず感動してしまいました(爆笑)
発車時の気動車のエンジン音を聞くとめちゃくちゃ都会な場所なのに家に帰ってきた感に包まれました。これ解る人には解ると思います(笑)
唯一違う点は乗客数。花火大会がある日だとはいえ、普段からも通勤ラッシュ時はそれなりにいる模様。
関東鉄道守谷駅・1日の利用客数日当たり1万人以上(Wikipediaより)←おい! 地元鳥取駅(主要駅)の倍以上の利用客数じゃねぇか!
ええなぁ、ウチのとこの鉄道もそれぐらい利用数があればなぁ・・・
↑↑第56回 常総きぬ川花火大会 -ミュージックスターマイン集-(※可能であれば画質設定“高”推奨)
↑↑巨匠4社によるスターマインの競演です。第56回 常総きぬ川花火大会 -スーパースターマインの競演-(※可能であれば画質設定“高”推奨)
撮影の仕方が下手ですが、野村花火工業さんのスターマインは動画でお楽しみ下さい。
- 使用カメラ一覧 -
CAMERA:Nikon D7100 / LENS:AF-S DX NIKKOR 10-24mm f/3.5-4.5G ED
CAMERA:Nikon D7500 / LENS:Tokina AT-X 107 DX Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 (IF)
CAMERA:Nikon D780 / LENS:SIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます