3月25日 夜8時すぎ、避難訓練を行いました。
夜間勤務者3名と人手の少ない時間に、ガス乾燥機を使用している、洗濯場から出火の想定です。
初期消火の対応と、連絡体制の確認などを行いました。
多様な訓練を実施して、いざという時に備えます。
3月25日につわむきを行いました。
つわは一般的にはつわぶきと呼ばれるもののことで、
田平ホーム近辺にも普通に自生しています。利用者の皆さんにも早春のつわは馴染みが深いものです。
摘んでから 手をアクで真っ黒にして皮むかなければという、下処理がちょっと手間のかかる食材です。
おしゃべりをしながら剥きました
独特の青臭い香りが広がります。水に浸けてあく抜きし、
翌日のお膳にのりました。
100本以上剥いたのですが、
小鉢に少々ずつ、20人分ほどになりました。
旬の味わい、自然の恵みに感謝です。
3月2日に長寿祝いがありました。
例年は1月に行っていましたが、今年は 寒いインフルエンザ流行の時期を避け
暖かな春の日に行いました。
玉串拝礼を行い、
参列の皆さんにはお神酒も振舞われました。
式の後には 祝着を着ての写真撮影も行いました