L全卵1
L卵黄2
牛乳240cc
砂糖40g
バニラビーンズ3分の1程度。
カラメル適量
卵黄だけも加えるとカスタードらしい風味が強まります。

カラメルは砂糖と水少々(砂糖の1/3~1/4の水分量が目安)を煮詰めてカラメル色にする。
焦げるのが怖くて弱火で時間をかけてすると再結晶してしまうので中火以上。
ヘラなどで混ぜてしまうのも部分的に再結晶してしまうので混ぜない。鍋を揺する程度
始めに水が多いと煮詰まるまで時間がかかるので注意。
140度から色が付き始め160度位にカラメル化現象が起きる
好みの色の一歩手前で火を止め沸かしてある熱湯を足す。
この時熱湯が蒸発してジュバババってなるから気をつける。
それか、濡れ布巾を用意して鍋底を当てて温度をさげてから入れるとまし、でも当てている間もカラメル化が進んで焦げてしまう場合もあります。
後は好みの濃度にお湯で薄める。冷えても飴みたいに硬くならないで垂れる位。
プリンカップに好みでカラメルを入れ冷蔵庫に入れておく。
美味しいカラメルが出来たら後は簡単。
バニラビーンズを裂いて中から粒粒の種を牛乳の中に入れて弱火で沸騰手前まで火にかける


卵を泡立てないように溶き、砂糖を入れ混ぜる。
牛乳を沸騰直前で止めたら出来れば二重の濾し器で牛乳の膜と種を濾しながら卵液に少しづつ入れて混ぜる一気に入れると卵が煮える。

種はすこし残るけど問題ない

最後にもう一度濾しながら注ぎやすい入れ物に入れる。
後は冷蔵庫で冷やしておいたカラメル入りのプリンカップに注いでいくだけ


天板又はステンレスバットにカップの三分の一くらいの高さまでお湯を入れ160度で30分ほど
出来上がりの確認は竹串かなにかでプリンの真ん中くらいまで刺して液体がにじみ出てこなければOK,下まで指すとカラメルがあがってくる。
氷水をトレイに用意してそこで急冷し荒熱が取れたら冷蔵庫で完全に冷やす。

L卵黄2
牛乳240cc
砂糖40g
バニラビーンズ3分の1程度。
カラメル適量
卵黄だけも加えるとカスタードらしい風味が強まります。

カラメルは砂糖と水少々(砂糖の1/3~1/4の水分量が目安)を煮詰めてカラメル色にする。
焦げるのが怖くて弱火で時間をかけてすると再結晶してしまうので中火以上。
ヘラなどで混ぜてしまうのも部分的に再結晶してしまうので混ぜない。鍋を揺する程度
始めに水が多いと煮詰まるまで時間がかかるので注意。
140度から色が付き始め160度位にカラメル化現象が起きる
好みの色の一歩手前で火を止め沸かしてある熱湯を足す。
この時熱湯が蒸発してジュバババってなるから気をつける。
それか、濡れ布巾を用意して鍋底を当てて温度をさげてから入れるとまし、でも当てている間もカラメル化が進んで焦げてしまう場合もあります。
後は好みの濃度にお湯で薄める。冷えても飴みたいに硬くならないで垂れる位。
プリンカップに好みでカラメルを入れ冷蔵庫に入れておく。
美味しいカラメルが出来たら後は簡単。
バニラビーンズを裂いて中から粒粒の種を牛乳の中に入れて弱火で沸騰手前まで火にかける


卵を泡立てないように溶き、砂糖を入れ混ぜる。
牛乳を沸騰直前で止めたら出来れば二重の濾し器で牛乳の膜と種を濾しながら卵液に少しづつ入れて混ぜる一気に入れると卵が煮える。

種はすこし残るけど問題ない

最後にもう一度濾しながら注ぎやすい入れ物に入れる。
後は冷蔵庫で冷やしておいたカラメル入りのプリンカップに注いでいくだけ


天板又はステンレスバットにカップの三分の一くらいの高さまでお湯を入れ160度で30分ほど
出来上がりの確認は竹串かなにかでプリンの真ん中くらいまで刺して液体がにじみ出てこなければOK,下まで指すとカラメルがあがってくる。
氷水をトレイに用意してそこで急冷し荒熱が取れたら冷蔵庫で完全に冷やす。
