Tadanovskyのボチボチ日記

好きな事だけたらたら綴る備忘録的な日記…

両親の故郷を走る②(2021年5月)

2021-05-16 21:33:00 | 日記
子供の頃何度も通った里帰りの道。区切りの峠は「大通峠」と言います。



天気が良ければ島原が見えるとか…?
里帰りの際も、此処で小休憩(小用で休憩ですね)していたのですが、現在は公園として整備されていたり…

んで、峠という事はココから下り、分水嶺でもある様で峠(トンネル)以降は川(登谷川)と一緒に下り道主体となります。
この区間、子供の時は知る由も無かったのですが、勾配がスゴい。
どの位スゴいかと言うと、エンジンブレーキが効かない。
3速アクセルOFFでも80km/hからまだ加速すると言う狂気の沙汰。しかも結構な直線とタイトコーナーの繰り返しなのでAT車では走りたくない所です。

やがてもう一本ある川辺川の支流(五木小川)と険道(熊本県道259号線)と合流します。



ココで急坂も終わり。
やがて集落が見えて来ます。お土産屋さんもあったり。近場に鍾乳洞があるとか…?



トンネルが見えて来た…と言う事は拡幅出来なかった区間が在る…のです。



この「小鶴トンネル」は1981年竣工という事ですが、暫くは旧道もクルマで走れた様な記憶が有ります。
子供心に印象深かったのがその眺め。



張り出した岩。所謂オーバーハングですね。昔はココを産交バスが走っていた様な?
今見るとそんなに驚きも無いですが、子供でしたからね。結構ワクワクしてました当時は。
尚、GoogleMap(Street view)で観ると分かり易いですが、この旧道区間、普通車でも離合不可能です。恐ろしや。

さて、そろそろ母の生家が…というトコロなんですが、其処に家はもう無いのです。
道路改良工事によって立ち退き…しかし家屋丸ごと引越しという荒技で乗り切ったのが昭和の終わり頃。
ちょうど近くにあった本家(で良かったのかな?)の前に林道が開通したので、その道を最大限活用した模様。
(それまでは本家へは獣道を1時間弱かけて徒歩で行き来していた)



写真だとまさに「ポツンと一軒家」状態。

元々生家があった場所は…




この橋を造る為の立ち退きだったんですね。今は空き地と化しています。



子供の頃は小さい(ショボい)橋が川に対して直角に架かっていて、ダンプカー等が通過する時は結構スリル満点(音、振動)だった様な。
川向こうに雑貨屋さんがあったので駄菓子買いに行ったり川岸に降りて水遊びしたりしてましたね。

そんな母の生家を通過。そう、この写真も2019年のモノです。
此処からの区間は、昨年の豪雨で其処彼処法面やら路肩やらが崩壊しておりました。
普通なら頭地地区まで一気に行けるんですが、200M毎に工事規制で参りました。
…ていうか今年は早々に梅雨入りしてしまったんですが…大丈夫でしょうか球磨地方…

お昼過ぎに頭地に到着。現在市街地があるゾーンは、川辺川ダム建設に伴い村ごとお引越ししたモノです。整っている。



まずは「道の駅 子守唄の里 五木」にクルマを停めます。
物産館へ…お食事処が無い(営業してないのかは分からず)のでお隣の…



五木久領庵へ。




雨という事もあり、貸切状態です。

食券機で注文したのは…



スペシャルそばと山うに豆腐。
眼鏡と比べても丼の大きさが段違いなのが分かりますね。ちょっと家用に欲しい。

そばのトッピングは、牛肉とかしわ肉、店内で揚げたお揚げの模様。
ちょっとボンヤリした味…かな?
というか一緒に頼んだ「山うに豆腐」が強すぎて、そばの存在感が薄ーく…

閑話休題…里帰り中に五木で食べたモノをふと思い出してみると…

①煮〆、ひたすら煮しめ。筍、蒟蒻、かしわ…
②近所で穫れたシシ肉。これは文句無しに旨かった。ニンニク醤油の簡単なタレでご飯が進む!
③本家で作られたあんころ餅。薄い餅、たっぷりの黒餡(もちろん手作り)ストーブの上で軽く焼き目をつけて…
未だにコレより美味いあんころ餅は食べた事が無い…もう食べられないのが残念です。
④…が所謂「山うに豆腐」…なのですが、昔はギッチリ水分を抜いて固く設えた「田舎チーズ」として覚えていました。
現在は固いモノと柔いモノと選択肢が増えてる模様。

元々は保存食…?なのかはワタシは不勉強なので分かりませんが、ドチラもサケに恐ろしく合うシロモノです。
今回初めて柔いタイプの山うに豆腐を食しましたが、「あ、コレ酒盗って分類の食べ物だ…」と一口目で思いました。
味が濃いだの口当たりがどうの文句言ってるうちに酒瓶が空いてる危険な食べ物です。
興味ある方はコチラだと伝統的なモノから今風のモノまで網羅している様ですので宜しければ。

すっかり満腹となって出発します。

頭地地区以南も、川辺川ダム工事に色々翻弄された区域…昔川沿いを走っていた国道445号線は今や遥か上方の山肌をトンネルと橋梁で繋いだ快走路と変貌しております。
途中幾つか点在する集落への連絡路を上に下に見つつ…ダム予定地のやや下流まで続いて相良村へ入ります。

人吉市内は未だ昨年の豪雨災害の復旧途上…今回は深入りせず、人吉ICで九州道入り(国道219号線代替措置で八代〜人吉間のみ利用は無料)して帰りました。

結局ソバと豆腐喰っただけのドライブでしたが、自分の思い出を添えて書いてみました。

次回は…



イルカも見えるという道の駅…のハナシ。







両親の故郷を走る①(2021年5月)

2021-05-14 22:23:00 | 日記

「県境を越えてはならぬ」とのお達しに従い、最近は県北や阿蘇方面を何度となくドライブ…ややマンネリ傾向だったので県南を攻めます。攻めました。

本題に入る前に少し思い出話を…

ワタシの両親は二人とも球磨方面の生まれだったので、盆や正月の里帰りは常に五木村の母の生家に一晩泊まり、翌日帰る途中で人吉市内の父の親戚の家にお邪魔して婆ちゃんに挨拶して行く…という流れだったんですね。

…で、ワタシの子供時代といえば「昭和50年代」。里帰りの路は今で言う「酷道&険道」なワケです。
しかも当時はちょうど道路改良(拡幅)工事の真っ只中で、ひたすら砂利道で急坂。
そういう道をTE37スプリンターDX(廉価グレードですね)の後部座席(しかも真ん中)で過ごしていた末っ子でした。

…と、その思い出の道を自分の運転で巡ります…

取り敢えず、生まれ故郷の宇土市から宮原町(現在の八代郡氷川町宮原)までは割愛。今の住まいは熊本市内なので



九州道の嘉島JCTからR443経由で一気に来ました。
此処から熊本県道25号線(宮原五木線)に入ります。

山間部に分け入って行く道のお約束を踏みつつ…
暫くは川沿いの快走路…コーナーも割と緩やか。




と言っても40年以上前は改良前…この辺りも離合は厳しかったんでしょうね。今は線形も改良されて滑らか。
この感じをLevel:1とします。上限をLevel:5として以降書いていきます。
レベルが上がるのは「坂より上」。



此処で川俣川を渡河するとややコーナーがきつくなってきます。
集落ゾーンで拡幅出来ないトコロは対岸に付け替え道路を新設して…




そうこうしてると集落が途切れて…



Level:3となります。(改良前は既にLevel:5…結局7まで上がるレベル…)
道幅は2車線をキープしてますが、ヘアピンコーナーが出現したり地形に従った線形のまま拡幅しているので小刻みなコーナーが連続していて、とても走りづらい区間です。しかも林業トラック(丸太満載)が道幅いっぱい使って下ってくるので
非常に疲れます。



そんなキツキツの道もやがて大きな分岐点を迎えます。



旧道は一気にLevel:7まで振り切ります。もはや拡幅は無理…と言わんばかりで、新道はループ橋で一気に難所を越えます。

GoogleMapでは分からない当時の線形を確認出来るサイトがあったのでリンクを貼ります。







重ねてみると非常に面白い。

因みに…とある年の瀬帰省では此処の超ヘアピン×2のポイントで積雪&凍結で全く登れなくなってしまった事もありました。当時はタイヤの性能も低かったし、タイヤチェーンなんてモノも積んでなかったという…
引き返して人吉側から辿り着いたのをよく憶えてます。そういえばバイアスタイヤなんてモノも昔はありましたね。
溝がただジグザグしてるだけのチープなタイヤの記憶もありますが…いつからラジアルタイヤなるモノに替わったんでしょうねぇ…まぁ雪の道ではどっちもダメでしょうけど。

そんなこんなでループ橋で現道のLevelは落ち着いて2へ。走りやすく眺めも良い。当たり前ですが。

やがてトンネルが見えてきます。



今回はトンネルをツィーっと通過してしまったんですが、一昨年夏に旧道を走って峠を訪れているので記事はソチラに寄り道します。因みに旧道の峠までのレベルは…5から6?と言うトコロ。この区間はとにかく道幅が狭くて(クルマ1台分ちょうど)離合に難儀する区間。流石に今はトラックやダンプは来ませんが(来る場合もあり)昔は大変だったであろう…と思うワケです。
以下、大通峠の写真は2019年7月のモノです。









次回、峠より先の五木村…を走ります。





GW終盤のウロウロドライブ

2021-05-08 15:34:00 | 日記
例年だと5月5日は所属している楽団の定期演奏会…ですがCOVID-19の影響は無視出来ず、
2年連続の中止と相成り…と言うのは前回の記事。


団内演奏会は早々に済んでしまった故、残る4日を持て余し気味。

んで、GW最終日にお出かけする事に…特に目的地も決めずに出発です。
「ドライブで迷ったら取り敢えず阿蘇へお行き」
と言うご先祖からの言い伝えに従い、ミルクロードを東へ。
「舞茸天ぷらのうどんが食べたい」とのお告げもあり、「きよらカァサ」を目指す事に。




小雨降る中到着…てくてく歩いて中へ。右手にほの暗いお食事処…アレ?何か明るい?

どうも施設改修でお食事処も洋風にお色直し…どころではなくメニューもグリーンカレーやらホットドッグ…
うどんそばは跡形もなく消え失せておりました…10秒で退店。

嗚呼、舞茸天ぷらうどんを戴くモードに成りきっている空っぽの胃をどうすれば(※朝ご飯食べてない)
と思いつつ、ヒトの多そうな杖立や道の駅を避けて…と色々考えましたが、
「取り敢えず近くの林檎の樹でお土産買って阿蘇市でも行く…?」
と言うことで、クルマで約3分、「林檎の樹」へ到着。


此処はお買い物だけなら何度か来ていたのですが…
店内へ入って程なく喫茶室の引力に足が勝手に…



気がつくと注文まで終わっていました。恐るべし引力。



注文したのは焼きカレー。うどんモードは何処かへ退散して行きました。
焼きカレーですから当然熱い。上顎の粘膜も剥げていきますがスプーンが止まらない。
夢中で食べ進みます。美味い。
添えてある福神漬けにもすりゴマがチョイとまぶしてあってコレまた美味い。

そうそう、店内ですがそこそこ盛況。雰囲気が静かですのでお客さんの声も小さくなって良き。ご時世的にも。

食後にはセット料金+100円で頂けるアイス珈琲。



これも美味い。香りも非常に良い。

チョット不満だったのはレジ周りもほの暗くて財布の小銭が見えない事。スポットライト一発で解消しますし是非。



お土産も買いました。アップルパイ(小)です。コレも美味しかった(後日談)。
尚、通販もあるようですので遠方にお住まいの方はコチラから。

さて、満足して出発です…何処行こう?と、ふと浮かんだのが楽団のBsTrbの方オススメの場所。
熊本県道40号線を南下して産山村へ。看板頼りにたどり着いたのは



池山水源です。

水源特有の静けさ…神様のおかげなのでしょうか。よく滝や水源には龍の姿の神が…的な話は聞きますが。



ワタシはその辺の感受性は鈍チンなので良くはわかりませんが、雰囲気は非常に良いです。



ほぼほぼ貸し切り状態…でしたが他の家族連れ(県外ナンバー)が来られたので退散。
取水栓故障でお土産屋さんもお休み…名水コーヒーもお預けです。ちょっと飲んでみたかった。

そこからも混まない道を辿り…広域農道で蘇陽、険道(熊本県道141号線)で山都町へ…
ここでやっと扉絵の場所、通潤橋です。



放水してない時間帯は混みません。
この後九州中央道通って帰りました。

熊本県内を日帰りドライブ…する場合、熊本市起点だとどうしても県北重視になりがちです。ワタシの場合。
天草方面は超ボトルネックの三角大矢野付近を考えるとなかなか踏み出せない。まぁ行けば楽しいのは分かってるんですけどね。
人吉方面は…実は週末ちょこっと行ってきたので、次回はその辺りを書きます。道事情メインですが…








春が過ぎて…

2021-05-02 11:15:00 | 日記
久しぶりの更新です。

御時世的に自分の好きな事が出来ない(遠くへドライブ…自販機うどんとか)のが思いのほかストレスとなったり…

そんな中でもちょっとだけ遠出はしてました。





道の駅青雲橋でチキン南蛮を食べた後…







酷道388号線を走って…





かまえインターパークでもう一度お昼ご飯を食べたりしてました。

また別の日…中学生の頃、部活の顧問の先生に連れられて行ったラーメン屋さん…20年ぶりに訪れて





ラーメンを頂いたり。
因みにこのお店、玉名ラーメンらしく久留米の影響を強く受けているのを再確認。
毎日喰えるキツく無い豚骨でしたね。多分ニンニク入れちゃうと豹変しそうですが…


一気に昨日のハナシに飛びます。COVID-19の影響でまたしても色々なイベントが中止となっておりますが、
ワタシの所属する楽団の定期演奏会も2年連続で中止となってしまいました。
去年と違ってハコ的には開催できる状況だったのですが…県外在住の団員さんが移動制限の為に合奏練習に参加出来ない以上、演奏のクオリティ以前の問題…という事です。各パートのトップが悉く県外在住だから致し方無し。

んで、2回連続中止で宙ぶらりんな曲達を成仏させよう!と言う事で


(感染症対策ニ留意シテオリマス)
供養会として団内演奏会が開催されました。非公開で粛々と進みました。

プロフェッショナルの楽団と違って、回数を重ねて擦り合わせて曲を作っていくアマチュアの一般楽団…にとっては、練習が出来ないこの1年半は本当に辛いモノです。リハビリすら出来ない。

そんな中でも今出来る精一杯を楽器に吹き込みました…





色々曲中でも事故はありつつ無事お開き。

ところで…団員さんでCOVID-19と対戦している看護師さんによると
「最近は家庭内感染が増えていて、普通に若者(乳幼児含む)も感染するし重篤化しやすい」
「現在の所謂第4波は、おそらく6月いっぱい続く。残念ながら」
と言う見立てを聞きました。色々な職業の人が集まる一般楽団ならではの感じです。勉強になります。
ワタシも後遺症(禿げる)が怖くてマスクしているクチですが、コマメな手洗いうがいはやはり大事なのでは無いでしょうか。ワクチン行き渡る迄はも少し辛抱ですが、引き続き気をつけたいと思います。

以上、此処数ヶ月を雑に振り返りました。
そろそろ自販機うどんを食べに行きたいです。島根…山口…岡山…香川…