急遽、昔のバンドメイト、J氏とW氏の両ギタリストのライブを
観てきました。
そこで、8年程前迄ベース、ドラム、ツインリードギターを一緒にやっていたW氏のギタリストとしての
プレイを久々に見たのですが
W氏はこの数年、タバコサンバーストのレスポールスタンダートをメインギターに使っています。
80年代、量産時代のモノらしくメイプルネックのレスポールです。
ヴィンテージギター愛好家にはあまりメイプルネック愛好家を聞いた事が無く
音が硬いと。
まあ、フェンダーもギブソンも評判を落とした時期ありますからね。
S村楽器のヒストリーがタイムレスティンバーメイプルを良く使って居た頃
(今はアクアティンバー?ヘリティジ?メイプル)を使いレスポールやES335使っていました。
トーンを絞ればギブソンマホガニー的なトーンも出るのですが、ギターのクオリティーの高さは別として
私はサウンドを10年前はあまり好んでいませんでした。(ES335系等のメイプルネック)
が・・・近年、移動の多いギタリストにはメイプルネックの方が頑丈で
良いんでは?と良く思うのですね。多くの人が経験しているであろう
ギブソンギターのネック&ヘッド折れ・・・。
自力で直せる方もいらっしゃいますが、私は無理なのでリペア行きですが
修繕は滅茶苦茶高額でしょう。ミドルクラスのギターが1本買えてしまうかも?
ハードロック、ヘビーメタル界でメイプルネックのレスポールを好んで
弾いている2人のギターヒーローが居ます。
ジョンサイクスとザックワイルド。
この二人に影響受けたギタリストでメイプルネックを探す方も居ますしね。
ジョンサイクスの拘りのレスポールカスタム(79年製???)で
ホワイトスネイクの「サーペンスアルバム」をリアルタイムで初めて聴いた時
「何て硬ったい音だ、好きじゃない」と思ったのです。
当時のトレンドのミキシングというのもあるかもしれませんが、シンリジーでも硬質でしたね。
(後にKバンドで「クライインザレイン」をカバーする事になるのですが)
タイガースオブパンタンの時代は知らないし。
ザックはEMG・PUのトーンのイメージが強いし。
で、今回W氏はライブでドゥービーブラザーズのカバーを多くやっていたのです。
元からあまり歪ませないクリアな歪みを出す人でしたが
音がバリっと抜けてとても良い音なんです。
アンプはライブハウスの定番となっているマーシャルJCM2000。
(ここの箱のJCM2000は昔から何故か硬くハズレ固体な気がする)
足元は何で歪ませているのか、不明なんですが
バリッ、パキーンとした歪みにマイルドなフロントPUのリード&カッティング。
マホガニーネックの膨らみ(特にフロントPU)とは質は違う感じはするのですが
メイプルはメイプルでとても良い味を出しているのですね。
W氏は腕前も良いけど、今回はウエストコースト路線の代表曲を数曲やっていました。
その音楽にアメリカの乾いたロード的とでも言うか
ウェットというよりドライかつスイートな音でした。
ハードな音はドライかつ、歪みが薄くてもヘビーで。
以前一度だけW氏がゲーリームーアの「サンセット」をそのギターで弾いている所は見たのですが
今回のウエストコーストサウンドにもマッチした音だなぁ、と
メイプルネックレスポールのサウンド、かなり興味惹かれたのですな。
ザックワイルドなんかも南部のスワンプロック、レーナードスキナードとか大好きですしね。
観てきました。
そこで、8年程前迄ベース、ドラム、ツインリードギターを一緒にやっていたW氏のギタリストとしての
プレイを久々に見たのですが
W氏はこの数年、タバコサンバーストのレスポールスタンダートをメインギターに使っています。
80年代、量産時代のモノらしくメイプルネックのレスポールです。
ヴィンテージギター愛好家にはあまりメイプルネック愛好家を聞いた事が無く
音が硬いと。
まあ、フェンダーもギブソンも評判を落とした時期ありますからね。
S村楽器のヒストリーがタイムレスティンバーメイプルを良く使って居た頃
(今はアクアティンバー?ヘリティジ?メイプル)を使いレスポールやES335使っていました。
トーンを絞ればギブソンマホガニー的なトーンも出るのですが、ギターのクオリティーの高さは別として
私はサウンドを10年前はあまり好んでいませんでした。(ES335系等のメイプルネック)
が・・・近年、移動の多いギタリストにはメイプルネックの方が頑丈で
良いんでは?と良く思うのですね。多くの人が経験しているであろう
ギブソンギターのネック&ヘッド折れ・・・。
自力で直せる方もいらっしゃいますが、私は無理なのでリペア行きですが
修繕は滅茶苦茶高額でしょう。ミドルクラスのギターが1本買えてしまうかも?
ハードロック、ヘビーメタル界でメイプルネックのレスポールを好んで
弾いている2人のギターヒーローが居ます。
ジョンサイクスとザックワイルド。
この二人に影響受けたギタリストでメイプルネックを探す方も居ますしね。
ジョンサイクスの拘りのレスポールカスタム(79年製???)で
ホワイトスネイクの「サーペンスアルバム」をリアルタイムで初めて聴いた時
「何て硬ったい音だ、好きじゃない」と思ったのです。
当時のトレンドのミキシングというのもあるかもしれませんが、シンリジーでも硬質でしたね。
(後にKバンドで「クライインザレイン」をカバーする事になるのですが)
タイガースオブパンタンの時代は知らないし。
ザックはEMG・PUのトーンのイメージが強いし。
で、今回W氏はライブでドゥービーブラザーズのカバーを多くやっていたのです。
元からあまり歪ませないクリアな歪みを出す人でしたが
音がバリっと抜けてとても良い音なんです。
アンプはライブハウスの定番となっているマーシャルJCM2000。
(ここの箱のJCM2000は昔から何故か硬くハズレ固体な気がする)
足元は何で歪ませているのか、不明なんですが
バリッ、パキーンとした歪みにマイルドなフロントPUのリード&カッティング。
マホガニーネックの膨らみ(特にフロントPU)とは質は違う感じはするのですが
メイプルはメイプルでとても良い味を出しているのですね。
W氏は腕前も良いけど、今回はウエストコースト路線の代表曲を数曲やっていました。
その音楽にアメリカの乾いたロード的とでも言うか
ウェットというよりドライかつスイートな音でした。
ハードな音はドライかつ、歪みが薄くてもヘビーで。
以前一度だけW氏がゲーリームーアの「サンセット」をそのギターで弾いている所は見たのですが
今回のウエストコーストサウンドにもマッチした音だなぁ、と
メイプルネックレスポールのサウンド、かなり興味惹かれたのですな。
ザックワイルドなんかも南部のスワンプロック、レーナードスキナードとか大好きですしね。
メイプルネックのレス・ポールって、確かに独特の音を持っていますよね。今考えると、ランディ・ローズの白カスタムもひょっとしたらメイプルなのでは? と言う気がして来ました。
私が買う事は無いと思いますが、HM系のギタリストなら選択肢としては充分アリだと思います。…と思ってwebを見てみたら、結構イイお値段になってました! コレはその人次第かなぁ (^-^; 。
ギターが結構多いと聞いていました。
そのアーティストが入手したタイミングにもよりますよね。
ランディーの白カスタムの色は大分焼けていたので
60年代の再発期のようにも感じるのですが。
渋谷のヴィンテージギター店「NANCY」の岸田社長に
「何で、メイプルネックのレスポールなんて探しているの?」と
聞かれた事があります。ヴィンテージ専門の方には
やはりイマイチなのかな?と思っていました。
雑誌等でもあまり良く書かれている感しないし
シグネーチャーモデルではなく
復刻版として再発するのを見た事が無いですしね。
(近年のギブソンは木材不足でメイプルだらけというモノもありますが)
確かにメタル系ギタリストには向いているサウンドかもしれませんね。
現にザックやサイクスが愛用していますもんね。
そう、私も調べましたが、かなり良い値段していますよね。
変な銀色の聞いたことないODで歪ませてましたよ。
あの2000はダメですよねw
もしかしたら以前使用していたヒュース&ケトナーの
プリアンプかも知れませんね。
あそこの2000は何故か?ハズレですよね。