ヤンディーズ

現在闘病中で「病んでいる」ボーカル&ギタリスト、「太郎」の独り言

Fender 57年ストラト

2021年11月21日 | 楽器
アホな私は動画の55年ヴィンテージストラトを57年製と
とんでも!勘違いしてUPしておりました。
ただ、一度公開したので、書き直しが難しく、
ごちゃごちゃな文になっている事、ご了承下さいm(_ _)m
57年製はカスタムショップ製の方でした。

57年ストラトだとエリッククラプトンが頭に浮かびますかね。
後、エリックジョンソンも使っていたかな?
私は61年以前のストラトって弾いた事無いんですよね。
ネックがワンピースメイプル指板の頃の代表的な年代のモノって
まず54年、57年が頭に浮かびます。
その55年ストラトが今や500万円!
お金持ちか、投機状態ですな。
カスタムショップ製のモノも今や50万円と値上りしましたな。
マスタービルダーモノでは無く、カスタムショップ製内のレギュラー品で。
12年前からは10万円以上‥位、値上りしてるのかも?
私は国産工房のフラートーンに落ち着きましたが
ガチストラトを探している頃、カスタムショップ製ストラトも選択枠でした。

しかし55年ストラトが出す音の深みは
もう何とやら‥、生音、音の立上り、重厚感、芳醇感
堪りませんな。

Fenderのストラト50万円と500万円を弾き比べる。自分の財力では絶対無理な企画です笑


西尾さんの動画は速弾きが多くてたまに音の違いより
個人的にはプレイの方が目立つ時も有る時もある気がしますが
今回、かなり慎重に?クリーンの和音での響きを重視してますね。
ハーフトーンもコレはもう堪らん。
ベルトーンというか枯れ具合が。
いやぁ、ヨダレ出る‥。

まあ、私も手に入れる気持ちは起きませんが(てか、手に入れられる財力は無い)
(後、高い上、あの世には持って行けない)
しかし、脳みそではずっとこの音を弾いていたい願望も起きますな。
そして、貴重品以前に自分で持っていたくなるのでしょう。
大病や今後の生活費不安が起きた時には固定資産として
持っておいて困った時に売るとか‥。
てか、、、結局欲しいんじゃん!‥と気付く。
まあ、貧乏人には高嶺の花さんです。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カーティスメイフィールド 「... | トップ | EXODUS 7年ぶり新作「ペルソ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ES335TDC)
2021-11-21 13:31:58
太郎 さん


まず最初にこのCS製、結構いい音するな…と思いました。やっぱり特に高域のレンジはCS製の方がむしろ広いんですよね。ですが後の55年制、文句無し! です ^^)。勿論最終的には好みなので絶対ではありませんが、このミドルレンジが堪らないと感じるギタリストは絶対にいると思います。

実際、私が一番好きなのは55年製。これは何故か、レス・ポールもグレッチも一番好きなのが55年なんです。
グレッチはそこまででもありませんが、ギブソンの55年当りの極太ネックは最高! フェンダーも割と太めですし。フェンダーのネックは55年を更に太くし、57年のVを掛け合わせるのが私の理想です♪
返信する
ES335TDCさん (太郎)
2021-11-21 22:58:18
記事修正しましたが、大アホやってしまいました‥。
個人的にもUSA製をはじめとするレギュラー品よりCS製のモノは
全般的にレンジが広く煌びやかな印象ありますね。バランスが良いというか。
ただ今のフェンダーに多くは望めないというか‥値上がり過ぎて。
55年のモノは弾いた事無いのですが54年をトレースしたストラト弾いた時、
Vネックの太さとゴツさにビックリし、ヒスコレ56年レスポールを弾いた時は
太すぎて、バレーコードが押さえれませんでした。C7thとか。丸太!とか思いました。極太ネックの音は大好きなのに手の大きさが追い付かず、
弾きこなせる335さんの手のサイズが羨ましいかもです。
返信する
Unknown (Home In My Shoes)
2021-11-28 11:08:26
いやー、すごい音ですね(*´ω`*)。

太郎さんのおっしゃる通り、西尾さん今回は丁寧に丁寧に試奏されてますね!私、時に歪ませすぎ弾きすぎって感じがしてたもんで、そういう部分も含めてじっくり見れました。

ストラトって、やっぱええギターですねぇ(*´ω`*)。他にあんな音がないことを再認識。ちょっと欲しくなっちゃいますよね。

カスタムショップ製だけでもびっくりしたほどいい音。西尾さんもお上手ですし。

しかし、55年モノってあれこそ原器なんでしょうね。経年変化のことはよくわからないのですが、テクノロジーが今と全然違う古いものの方が音がいいってのは、どういうことなのやら。楽器、道具の不思議ですね。建築なんかもそうですが。いや、エレキギターって量産モノなのに。

なんかカスタムショップ製がお買い得に見えてきて、ヤバいですよね(*´ω`*)。これなら買えるかな、なんて。買えません買えません。

昨夜、フェンダーのオンラインサイト見て(テレだけですが)ちょっとびっくりしたのですが、フェンダーブランドでは10万円未満ってプレイヤーシリーズのみなんですね。あ、ジャパントラディショナルって99000円のがあったけどバスウッドでした。

木材高騰が小売価格に反映するのって、もう少し先かとは思うのですが、ちょっと価格帯が変わってきたのかな。どうなんでしょう。
返信する
Home In My Shoesさん (太郎)
2021-11-29 22:24:27
映像越しでも芳醇な音が伝わりますよね。
西尾さんの動画は気付けばコードフォームやプレイの方に
目が行ってしまう事が増えたので、今回はクリーンで減速で判り易いですね。
個体差も有りますが、ここまで生き続け弾かれ続けられて、
ギターやPUが鳴り切る環境が出来たギターですもんね。
もう乾ききったラッカー塗装というのも影響あるでしょうね。
そして、もう骨董品、投機としての価値がありますし。
今のフェンダーは、端材が多いのバスウッドで10万円なんでしょうね。
個人的にはフェンダー直結というか「ジャパン、メキシコ」という区別を省いた
フェンダーブランド力も含め日本に乗り込んで来たのでしょう。
木材枯渇は少なくともギター、ベース業界には深刻な問題ですし
日本は消費増税がシャレにならないですね。
日本では「ハイエンドギターの価値が上がった」という取り方だと思います。
個人ビルダーさんも良いアッシュ、アルダーを手に入れるのが大変と10年前から言ってましたね。
今のフェンダーには昔の様な魅力を感じないんですよ、私の相場の値段と釣り合わなくて。
返信する

コメントを投稿

楽器」カテゴリの最新記事