武装戦線にあこがれて・・・

宮崎在住の30代のおっさんが武装戦線に憧れてアメリカンでツーリングしてます。

おもちゃ倉庫・・・そしていっきに

2012年02月25日 | 旅行

旅行記4日目

西海市をあとにして34号線大村経由で南下します

そして大村といえば・・・・またまた寄り道

おもちゃ倉庫 大村店

〒856-0812 長崎県大村市桜馬場1-241-1

営業時間: 朝10時~深夜2時 年中無休

以前きたときより品数だいぶよくなってましたが・・・・

う~んって感じのものばかりで売れ筋とかは・・・・

 

少々値段設定も高いですね

 

これ安かったんですが状態が悪いのでパスしました

結局なにも買わずに本日の最終目的地に向かいます

大村諫早島原に向かいます

いつもは57号線で島原フェリーに向かいますが道の駅さいかいで店員さんにきいたら251号線のほうが

雪など安全ってことでそちらでいきました

途中遅い車が前にいてなにしてるの?とよく見るとTVをみながらのノロノロ運転でした・・・・迷惑な

本日の車泊は道の駅みずなし本陣ふかえ

トイレに行く途中あたりは雪で真っ白でした

とりあえずつかれました・・・・・

つづく

『クリックお願いします』
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やきにく倶楽部

2012年02月25日 | 旅行

 旅行記4日目

やっと食事です・・・パンちょこっと食べましたけど

やきにく倶楽部

 

長崎県西海市西海町木場郷455-1

0959-32-2757(電話で予約したほうがいいと思います)

11:00~14:00 17:00~23:00(オーダーストップ22:00)

月2回木曜日定休

ファミリーコース(お肉・ご飯食べ放題+ソフトドリンク飲み放題+デザート/90分)

大人(中学生以上)2,100円 小学生900円 幼児(4歳以上)500円

極(ゴク)食べコース(ワンランク上の霜降り和牛の食べ放題/90分)+ご飯食べ放題+ソフトドリンク飲み放題+デザート)

大人(中学生以上)3,200円 小学生1,600円 幼児(4歳以上)500円

ビギナーコース(お肉食べ放題/90分)

大人(中学生以上)1,680円 小学生700円 幼児(4歳以上)500円

ここは自家牧場直営の黒毛和牛を提供する焼肉店でとても食べ放題の肉とは思えない肉質です

今回はファミリーコースです

食べ放題ですがまずはコースでお肉がつぎつぎきます

牛スジ煮込み

これおいしですその後5回たのんで店員のかわいいおねいさんに『好きですねこれ』って言われました

ここまでコースであとは自分で好きなもの頼めます

お肉の盛り合わせを頼みました

このステーキも食べ放題です

このステーキも食べ放題ですがもうこの辺でお腹いっぱいです

主任さんらしき人が『お肉いかがですか?』と来た時に少し話しをして宮崎からきたことはなし

前回予約してなく飛び込みで60分しか食べれなかったことなどはなして

わざわざ『やきにく倶楽部』に来たことをはなすとえらくよろこんでました

そのごもうひとりバイカーらしき店員さんがやってきて宮崎にツーリングできた話や僕のファッションのことなど話しました

女王様は3回目で僕は2回目ですがまたここ来店したいです

つづく

『クリックお願いします』
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北緯33度線展望台

2012年02月25日 | 旅行

旅行記4日目

まだまだ時間があるので大島大橋にいきたいと思います

女王様が雑誌くちコミライダーマップ0円マップ九州でしらべてくれてた

北緯33度線展望台にいきます 

 

ホテル咲都の置くに展望台はあります

ホテルの狸の湯にちなんで狸の置物が出迎えてくれました

駐車場となりのホテルの壁につららが・・・・宮崎ではめったにお目にかかれないのでマジマジ見ました

駐車場から100mほど歩きますが

展望台近くに建物が

この施設は旧日本海軍佐世保鎮守府の特設見張り所の中の聴音所として昭和13年(1938年)に建設され

第二次世界大戦終戦まで7年間海底のスクリュー音をキャッチするため使われてたそうです

天気がいい時には五島列島や西彼杵半島、平戸島まで見渡すことができるそうです

天気が悪いのが残念です・・・・

『クリックお願いします』
にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログへ
 にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 宮崎(市)情報へ にほんブログ村 バイクブログ 国産アメリカンへ blogram投票ボタン 人気ブログランキングへ 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする