EMIは太っ腹、ボーナストラックが一杯やん、弾き語りアウト・テイク。
ハズしても声が裏返っても大丈夫
だってシド・バレットがここにいてくれて
それが記録できんねんから
周りのみんなも必死でしょう . . . 本文を読む
17歳の時、39度の熱が出て家で寝てたら、友人がカセットテープを持参して見舞いに来た。
A面にはシド・バレットの「帽子が笑う」が入っていてB面にはレジデンツがはいっていた。かなん友人。 . . . 本文を読む
先週はヨーカドーにもジャスコにも行けずタコ焼き食べられへんかってん、しやからタコ焼き中毒で本日昼食はタコ焼き二皿12個、焼餅2個。う~ん、カロリー多いねー。
昼から雨が上がり、あ~もったいない、もったいない、せこせこ用意をして
浦安ー葛西臨海公園から毎度週末の荒川CRへ
でも、今日の俺はいつもの俺とは違う、なぜならいつもみたいにチンタラポンタラ走っとっても、ち~っとも体脂肪なんか落ちてくれへ . . . 本文を読む
10分しか記憶が持たない男、これは最近アルツの私にはとってもリアルな話なんです、ほんと困りまっせ~。なにより人間関係がねー・・・困りますよねー。
斬新な構成と言われてますが、もう少しわかりやすく編集して欲しかったです、こっちだって前向性健忘やねんから、次々に忘れちゃうんよー。ま、カッコイイっちゃー、カッコイイが。「エー?どーやったっけー??わからん!」となります。ま、それが狙いなんでしょーが、 . . . 本文を読む
井筒さんの喧嘩路線ではこれが一番ポップでわかりやすくハジケテます。時代的にも一番自分の学生時代にリンクするし。やっぱり中場利一の原作とゆーのが勝因でしょう。
ナイナイ矢部、ドラマもんではこれが一番でしょう。どー見ても喧嘩は強そーには見えませんが、不良少年の哀愁が上手ですよー。宮迫だけはほんまに強そーです。岡村ギャグも冴え渡っていますし。天素メンバーみんなイイ立ち位置で配置されてますよー、いやほん . . . 本文を読む
PARIS1976 /THE ROLLING STONES
昔NHKで放映された1976年の海賊盤DVD、「ラブ・ユー・ライブ」時代の、新しいコンサート時代の幕開け、現在のSTONESツアーの原型がこの時代からできてきたんですね。派手な演出系ね。
でもこの時代のSTONESの舞台を全てのロック・バンドが真似したんじゃないでしょうか。
ミック・ジャガーが空を飛びます。
メイクは一番派手目です . . . 本文を読む
LADIES AND GENTLEMAN / THE ROLLING STONES
いわゆる「コック・サッカー・ブルース」の表版、しかし、もちろんブートDVD。
これと「コック・サッカー・ブルース」をちゃんと編集して正規盤として発売することが、これからのSTONESの課題であろう。
あのつまんない「ロックン・ロール・サーカス」さえ発売したんだから、そろそろイイんじゃないんの?
「コック」だ . . . 本文を読む