![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/e7/f89cd7cbd66cd89ced672da0e3c23df3.jpg)
特集ドラマ『流行感冒』
NHK BSプレミアム
NHK BSプレミアム
4月10日(土)21:00〜放送
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/63/37cf99690417802b08fd04ee58bb82bf.jpg)
出演:本木雅弘、安藤サクラ、仲野太賀、古川琴音、松田るか、石橋蓮司
原作:志賀直哉『流行感冒』
脚本:長田育恵
演出:柳川強
NHKは時折こーゆーイイドラマを作る
夏目漱石の時以来の あの感じ
スペイン風邪が題材で 多分現在のコロナに当て込んだんで
暗いトーンかと思いきや
これが 明るい
明瞭 活発 快活 そしてオモロイ
安藤サクラのめったらやたらとデカイマスクとか
モッ君の飄々さ加減とか
あの子供とか
最大の勝因は古川琴音
見たことがあるのに 全然思い出せないでいたら
そーそー「エール」の娘
看護師の格好してたん思い出した
この古川琴音が抜群にヨイ風味をドラマにもたらしていた
志賀直哉ってオモロイのかなーと思わせてくれる秀作
夏目漱石の時以来の あの感じ
スペイン風邪が題材で 多分現在のコロナに当て込んだんで
暗いトーンかと思いきや
これが 明るい
明瞭 活発 快活 そしてオモロイ
安藤サクラのめったらやたらとデカイマスクとか
モッ君の飄々さ加減とか
あの子供とか
最大の勝因は古川琴音
見たことがあるのに 全然思い出せないでいたら
そーそー「エール」の娘
看護師の格好してたん思い出した
この古川琴音が抜群にヨイ風味をドラマにもたらしていた
志賀直哉ってオモロイのかなーと思わせてくれる秀作
スペインかぜ(英語: 1918 flu pandemic, Spanish Flu、スペイン語: La pandemia de gripe de 1918、gran pandemia de gripe、gripe española)
1918年-1920年
1919
千葉県我孫子に住む小説家の私は、妻と娘・左枝子、そして「石」と「きみ」という2人の女中と暮らしている。かれは娘の健康に対して過敏である。理由は、左枝子の前の子を病気で亡くしているため。
大正7年(1918年)の秋。流行感冒(スペイン風邪)が流行り感染者が増加する。小学校の運動会で感染者が多く出たという話も聞く。10月中旬のある日、毎年恒例の青年会主催の芝居興行を、女中の石が、人が多く密な状態にも関わらず見に行ったのでは、という疑念浮上する。彼女は日頃から少し愚鈍に見え、軽率な行為も多い女中だった。私は石ならあり得そうな事だと思い、彼女を問いただすも、石は否定する。しかし、実際には芝居に行ったことがわかり、私は石に暇をやろうとする。けれども、周囲のすすめもあり思いとどまる。
そのうちに、私も家に出入りする植木屋をとおして感染してしまう。そのときに一家のうちでひとり感染をまぬかれた石の働きをみて、あらためて石を出そうとしたことを反省する。そのうちに石には縁談があり、結婚するまで私の家で奉公することになった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます