![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/61/344a32fb96a510b59ae9fc9b0d13c4d0.jpg)
エル ELLE
監督 ポール・バーホーベン
原作 フィリップ・ディジャン
脚本 デビッド・バーク
イザベル・ユペール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/0b/28a934b16e02b315eb98e090a214785a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/6f03c10b1e2a9e73c0dee9ed09c6451a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/25/7fb84c0b2564c5d2f9cac42691b223bb.jpg)
イザベル・ユペール(Isabelle Huppert, 1953年3月16日)
日本の芸能人で同い歳の女子は
竹下景子
仁科亜季子
中田喜子
高橋洋子
島田陽子
岡崎友紀
純アリス
研ナオコ
阿川佐和子
風祭ゆき
小林幸子
石川セリ
そのよーな年代
そんなイザベル・ユペールが出ずっぱり!
待ってましたが
色んなタイミングがおかしい映画
まず 自分の近所の舞浜イクスピアリの上映会が来るタイミングが なんで今やねん?
なんで 全国一斉に来えへんねん
我慢して待っとったんやで
もー
イザベルさんのオナニーするタイミングが変
なんで お隣さんの庭の彫像を運ぶタイミングやねん?
なんで それがズリネタやねん
変なの
友人女子に旦那との浮気を告白するタイミングも
なんで あの平和でハッピーなPS4ソフト発売お祝い祝いの日やのん?
そして 当然 ニュートラルな平気な表情のイザベル姉さん
父親の自殺のタイミングも 娘の面会の話を聞いた直後
そのタイミングでか
これは 色々な理由なんやもしれんが
隣人を20人殺害した父の気持ちはわからん
その娘 イザベル姉さんの気持ちも計り知れん
とにもかくにも 色んな異常な出来事をぶっこんで来て
早いテンポで 異常な情報の質と量を慌ただしくわかりやすく処理していくので
おっちゃん 付いてていくんが必死や
サスペンスといえばサスペンスやが
ポール・バーホーベン監督の「氷の微笑」ほどサスペンスの緊張感と面白みには欠けてる
それはそれでエエことなのやもしれん 正しいことやのやもしれん
何しろエグいバックボーンのあるイザベル・ユペールの表情が
ずっとニュートラルで 平気な顔で 感情とか気持ちの推しはかりが読めないのです
レイプされてる時だけは 大声で叫び倒してるんやが
連続大量殺人をやらかした父の横で一緒に色んなものを焼いた後の パンツ姿の写真が少々ドキドキさせられはしますが
枯れた熟女イザベル姉さんに性欲を沸かすんは僕には無理です
レイプでしか 性欲が湧かない お隣さんの性癖もわからんし
それを求めてるよーで 求めてないよーで 求めているよーで どっちでもイイよーで
とにかくエグい奴らのことをスピーディーに展開させるんが目まぐるしく
いちいち一つ一つを味わうゆとりがありません
イイ映画なのか 慌ただしい映画なのかも わかりません
この監督の作品は見た映画全て好きなことは好きなのですが
なんか つかみどころがない変なテイストが多すぎて理解不能
・ロボコップ Robocop(1987年)
・トータル・リコール Total Recall(1990年)
・氷の微笑 Basic Instinct(1992年)
・スターシップ・トゥルーパーズ Starship Troopers(1997年)
種類が違うと言えば違うがテイストが似てると言えば似てる
ロボコップのフィギュアは3体以上買ってました
一番ドキドキした女子はボンクラ息子の嫁
気がキツキツで息子をなじり倒す容がドキドキ
勿論その時のイザベル姉さん態度も的確
孫が黒人の子供とゆーんもエグい
ただイザベル姉さんは
ピアニストの時より フツーで平気な感じすぎて
異常性が際立っていないのが物足りないと言えば物足りない
バックボーンが凄すぎるのを乗り切った強さなのかもしれんが
もう少し何かが欲しい
腑に落ちない
でもまぁヴィオレッタの時よりは 的確さはある
他の女優さんではこーはいかないだろうし
イザベル姉さん 見たさに見にきてる僕たちへの
イザベルPVと思えば良い
とにかく「ピアニスト」は僕の中では世界一の映画なので
どーしても 比較して観ちゃうのが いかんな
イザベル姉さん この映画で乗ってる車はアウディです
この映画でよくかかり曲はイギー・ポップのラストフォーライフです
姉さんのかっこいい写真もちょっと集めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/13/df9fcfe072c35bd003b809230abde8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/50/1d4e3fad881ab8869b6de5db2d4488a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/18/ec900b002f1b09ff205ef4176527e568.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/89/bed337d545781f7fd6d53e6c01917777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/80/cad5c400a971d1dec5ac754b3fe1bd51.jpg)
何かと残念な「ヴィオレッタ」My Little Princess
第一回 買います「ピアニスト」
第二回「ピアニスト」のニスト
第三回
みなさんヘンタイと言うよりちょっとだけ道徳観が欠如してるという印象でした。
物事を上手くおさめたり、自分の欲望を正当化するために色々ごまかしながら生きているのが人間というもので、監督にメッセージがあるとしたら「いいんじゃないの、人間だもの」ということかなぁと思ってます。
今原作を読書中ですが、やっぱり活字だと心理描写が的確なのでイザベル姉さんの無表情の裏に納得したりします。
ちなみに原作ではドラマや映画の脚本をつくる会社で、元旦那は売れない脚本家という役どころです。展開は今のところ原作に忠実。
新宿で女友達とイギーポップの映画とどっちにしようか迷ったんですが、まぁどっちもヘンタイだからとこっちにしました。
イギーポップ映画ー?!!
聞き捨てなりませんな、チェックせんとあきません。今月は色々見ないといけない映画がてんこ盛りで困ります
イギー映画は舞浜には来なさそーなので正規な料金を払わねばならないので。もう少し待ちます
なるほど、道徳観の欠けた人間たもの映画とゆー見方をすれば良いのですね
腑に落ちました。
こーゆーので変態とゆーてしまうとマジ変態の人達には申し訳ありませんもんね
変態ではない
イギーさんは変わり者、絶対オカシー