岩木山神社に向かう県道弘前岳鯵ケ沢線「宮地バイパス」が本日開通ということで、さっそく自転車で「走り初め」に行ってきました。開通午前10時ということでその頃に着いたんですが特になんのイベントもなく、もしかしたらテレビカメラに写ってインタビューとかあって・・・とか期待して行ったのになぁ(^_^;)
いつもは花屋の信号を曲がって登りになるんんですが、そこをまっすぐ岩木山方面に向けて突き抜けました。緩やかな登りを走り続けると、いつの間にか高照神社の前に着いて、後ろを振り返れば弘前の町並みと白神山地が望めます。車屋のあるアップルロードの信号角を曲がると岩木山神社に到着!
今まで走ってた道に比べると穏やかな登りと広々とした道で景観も良く、車で走ったらあっという間に岩木山神社に着きそうですね。
岩木山神社の帰りに高照神社にも寄ってみました。
GW以来の自転車で汗流すのも久しぶりでしたが、このコースで岩木山神社ならかなり楽になったのではと思います。暑くて疲れたけど・・・
しかし緑の中を自転車で走るのは、ほんと気持ちいい~
このバイパスを初めて自転車で走り抜けたサイクリストになった?かなとは思うけど、帰り道でおじさんサイクリストに会いました。やっぱりみなさん岩木山への道には興味あるよね!

蒸し暑い日が続いてます、地震もあって大変です!
こんな時こそ体力つけて頑張らなくてはと、薄い豚肉を三枚重ねて揚げた「重ねカツ」作ってみました

塩コショウとオイスターソースで下味つけたら、揚げたてそのまま食べて美味しいです。
ズッキーニの豚肉巻きもやってみました

さらに裏庭で取れたラディッシュ、きゅうり、ミニトマトなどのサラダを添えて、
さあ、昼飯じゃ~

あれ?カツ食いながらニュース見てたら、今日は土用の丑の日じゃないか・・・
ええ~ん(T_T) 豚肉で我慢じゃ~

アブちゃんのお兄さんが静岡に住んでいると云うことで送られてきたみかんです。
送られてきたと云っても十個ちょっとが箱に入っているだけだったらしい。
というのも温室で育てた「高級みかん」ということで一個200円以上もするらしい

大きさは普通のみかんと同じですが、確かに皮が薄くて身もびっしり。
色合いも普通のみかんに比べるとかなり濃い感じです。
食べてみると、それはそれは甘くて美味しいですの~

でもまあ、自分で買ってなかなか食べれるもんでもないかもなー
お兄さんも贈答用に送ってはいるけど、自分では食べてないって

3個もらってきたんですが、昨日2個食べた・・・
後、一個残ったのがこれです(^_^;)

家に帰ると玄関開けたとたんに凄い匂いがー
これは花が咲いた

甘い香りと共に白い花が咲いてました


アップで撮るとこんな感じです。
なんか和菓子のようだわ・・・


根詰まりを起こしてた幸福の木を植替えたら、いつのまにか花を付けていました。
幸福の木に花が咲くのは10年に一回あるかないかの珍しいことらしく、
幸福が訪れるという説は多々書き込まれてますが、今のところそんな雰囲気はない

この際サマージャンボでも買えばいいかな(^_^;)
ただ夜に咲く花で匂いも強烈らしいですが、二階に置いたので夜チェックしてなかった!
白い花が開くようなので今度お写真に収めたいと思います。
後ろは大きくなったパキラちゃんですよ


天井まで届いていたパキラちゃんを切って棒にしてしまいましたが、
なんとか芽が出て小さな葉となり復活しました

あと一月もしたら立派なパキラになっていることでしょう。

先日石を敷いた庭も雑草が生えてまわりにとけ込みました。
とけ込みすぎて草取りしなきゃ行けないです

この時期はちょっとひと雨

あっという間に草ぼうぼうになってしまいますね。