先日の日曜日は日帰りで宮古まで行ってきました。
朝5時半に出発して北山崎や宮古の浄土ヶ浜などにも立ち寄って、我が家に帰り着いたのが夜10時。
走行距離550km以上のロングドライブでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/1266e5e61fb32f851512aeeea5b04f76.jpg)
三陸鉄道のメルヘンチックな駅舎があった田野畑村の島越駅。
ホームに登る階段や線路の鉄橋、建物のコンクリート土台が残されているだけで、
宮沢賢治の碑がその面影をとどめています。
人っ子一人いない静かな海辺となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/d1e6d6c0533f6a54d4706acfc8a04b9d.jpg)
万里の長城とまで云われた田老町の防波堤です。それを乗り越えて町を襲った大きな津波。
防波堤の上から消えた町を眺めると、その恐ろしさを肌で感じることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/de8ffde1a6225321cf6bdf220dcfe566.jpg)
海岸線を走って昼過ぎには宮古市に到着して美味しい海鮮丼をいただきました。
ここも大変な被害を受けたところですが、町並みは一見穏やかに見えました。
ただ漁港の周辺など片付けられて空き地になっていますが、震災の傷跡はあちこちに見えてきます。
改めて震災で被害を受けた方々の衝撃、恐怖というのを思い知らされた一日でした。
朝5時半に出発して北山崎や宮古の浄土ヶ浜などにも立ち寄って、我が家に帰り着いたのが夜10時。
走行距離550km以上のロングドライブでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/cb/1266e5e61fb32f851512aeeea5b04f76.jpg)
三陸鉄道のメルヘンチックな駅舎があった田野畑村の島越駅。
ホームに登る階段や線路の鉄橋、建物のコンクリート土台が残されているだけで、
宮沢賢治の碑がその面影をとどめています。
人っ子一人いない静かな海辺となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/fd/d1e6d6c0533f6a54d4706acfc8a04b9d.jpg)
万里の長城とまで云われた田老町の防波堤です。それを乗り越えて町を襲った大きな津波。
防波堤の上から消えた町を眺めると、その恐ろしさを肌で感じることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f2/de8ffde1a6225321cf6bdf220dcfe566.jpg)
海岸線を走って昼過ぎには宮古市に到着して美味しい海鮮丼をいただきました。
ここも大変な被害を受けたところですが、町並みは一見穏やかに見えました。
ただ漁港の周辺など片付けられて空き地になっていますが、震災の傷跡はあちこちに見えてきます。
改めて震災で被害を受けた方々の衝撃、恐怖というのを思い知らされた一日でした。