コロナ禍の中、激動の2020年も過ぎ去ろうとしてます。
恒例の年末セッションもいつもならお正月休暇で遊びに来る人もたくさんいるなか、今回は県内在住者だけでのセッションとさせていただきました。ちょっとさみしいけど一年の締めくくりになる楽しいセッションでした。
新しい年2021年がどんな年になるのか分かりませんが、ジャズを愛するみなさんが気軽に参加できる場を提供していけるように頑張っていきたいと思ってます(^^)
良い年をお迎えください!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d8/9458a89594d7a3a1637552eb95fe4dc4.jpg?1609318674)
コロナに振り回された2020年も残りわずかとなりました。UNIONも感染対策をしながらなんとかライブ&セッションを行ってきた感じです。
新しい年もどうなるのか先は見えませんが、今回弘前大学から学生に、正月休みから帰省後2週間の経過観察期間や課外活動の中止などの通達がありました。それに伴ってUNIONのライブ予定も正月休み後の日数を開けて1月後半に変更しています。
もちろん感染の可能性は学生だけではないので、帰省に伴う感染対策として30日の『年末セッション』と年明け9日の『新春セッション』に関しては県内在住者のみの参加とさせていただきます。県外に帰省して間もない方もご遠慮ください。誠にというか本当に申し訳ないですが、ご理解の程を宜しくお願いします。
来年は誰もが演奏に参加して語り合える日が来るのを待ち望んでます。
12月26日(土)19:00 ジャズ友セッション
12月27日(日)18:00 内山バンド&ヴォーカル
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
12月30日(水)19:00 年末セッション
2021年
1月9日(土)19:00 新春セッション
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月23日(土)19:00 ページワン・ライブ&セッション
1月24日(日)18:00 内山バンド&ヴォーカル
1月30日(土)19:00 ジャズ友セッション
1月31日(日)19:00 UNIONセッション
12月13日(日)夜9時から放送のFMアップルウエーブ「IN A JAZZ」は『師走にヴォーカルを』ということでお送りします。
アップルウエーブのHPから聴いてね(^^)
エリザベス・メランダー Reflections of a Voice
The Voice Inside
Moon and Sand
フィリップ・ワイス You Must Believe In Spring
Lucky To Be Me
I Fall In Love Too Easily
マイテ・アルグアシル トラベリン・ライト
Everything Happens To Me
Trav'lin' Light
Boz Scaggs But Beautiful
What's New?
But Beautiful
Andrea Motis Emotional Dance
He's Funny That Way
I Didn't Tell Them Why
2年前に買ったDynaBookの起動が遅い。買ったときから遅くてメモリも増やしたけど効果なし。不安定な時もあったり我慢の限界と新しいパソコンも考えたけど、SSDに換装するのがいいのではと考えました。
しかしこのパソコンは素人さんは改装しないでねとの注意書き付きで、裏蓋は20以上のネジが付いてて手を出しづらい。パソコンショップに聞いてみたらSSD換装とデータ移行に3万円くらいかかりそうとのことでした。
どうしようかと考えつつ、換装のやり方など調べつつ悩んでたですが、現在使ってない2012年産のDynaBookがあるのでそちらを確認したら蓋も簡単に開けられてHDDを取り出せた。
これならお試し換装できそうだとAmazonにCrucial SSD 240GBのSSD注文してやってみました。
届いたSSDを初期化したあと、HDDとSSDをケーブル(Inateck SATA-USB 3.0)で繋いでEaseUS Todo Backup Freeというソフトを使ってクローン化。
コピー元のノートパソコンは500GBの中に50GBぐらいしかデータなかったけど、コピーに50分位かかりました。その後、HDDを取り出してSSDをセットして無事起動!
うなくいったので現在使ってるノートにもSSD入れようと今度は480GBを注文。
CPUがCOREi3で容量300GBくらいでしたが、HHDからSSDにコピーした時間は1時間半くらい。
その後、素人改装禁止の裏蓋を外して交換。ネジは多かったけど簡単でした。
そしてパソコン起ち上げたら、起動はもちろんすべてがめちゃ早かった!
明らかに違うというのがよく分かった換装でした。
これでパソコン起ち上がるのに10分もまたなくていい。
良かった~(^^)
パソコンの動きが遅いという方におすすめです。